最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:63
総数:71155

不審者対策避難訓練

10月12日(木)今日は全校で不審者対策訓練を行いました。不審者が校舎内に侵入。子どもたちを避難させた後、先生方がさすまたで不審者を制圧しました。
 不審者役の太田警察署員の方から、対策法をいろいろと聞き、勉強になりました。
 訓練とは言え、不審者を撃退した先生方は子どもたちのヒーローになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動 続き

10月11日(水)高学年がお兄さん、お姉さんになって遊ぶ、たて割り活動「ふれあい」はとても楽しい昼行事です。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、思いっきり羽を伸ばして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食とふれあい活動

10月11日(水)今日の給食は「牛乳、シュガー揚げパン、ワンタンスープ、キャベツとエリンギのソテー」でした。久しぶりの揚げパンはとってもおいしかったです。思わずひとくち食べてしまったところをパチリと撮りました。
 昼休みは、秋晴れの中、ふれあい活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修

10月10日(火)今日は先生方の授業研究日でした。先生方が児童役になって、授業を進めました。子どもたちの気持ちになって、よりよい授業のための提案をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

虹と下校風景

3時過ぎにザーザー降りの雨が降った後、
空を見上げると素晴らしい虹がでていました。
思わず下校児童と一緒にパチリと撮らせていただきました。
画像1 画像1

太田市小学校義務教育学校陸上大会

10月5日(木)延期されていた太田市小学校義務教育学校陸上大会が無事開催されました。宝東小の選手の皆さんは、遅刻することなく早めに集合し、無事出発。観戦態度も素晴らしかったと聞いています。大会もケガなく全力を尽くせたようで、本当に頼もしく思います。今日は1日お疲れ様でした。保護者の皆様もお弁当を2日分用意してくださり、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室

10月3日〜5日 県と太田市警察署の職員をお招きして、全学年で防犯教室を実施しました。「いかのおすし」の話の後で、3,4年生は防犯ブザーを使って、身軽に逃げられるようランドセルを捨てて、不審者から逃げる練習もしました。
(練習なので、ランドセルが傷つかないよう、マットを用意しました。)

「助けて」と大きな声で助けを呼びながら、20m全力疾走しました。(統計だと、不審者が、叫びながら助けを求めて逃げる人を追いかけて諦めるまでの平均距離が20mだそうです)

「いかのおすし」は、子どもが不審者から身を守るために大切な5つの行動を、おぼえやすいフレーズで示した合い言葉です。
「いか」ない
「の」らない
「お」おごえをだす
「す」ぐにげる
「し」しらせる
の頭文字をとって「いかのおすし」。
子どもが犯罪に巻き込まれることを未然に防ぐため、「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」それぞれの意味を、各ご家庭で再確認をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田市小学校義務教育学校陸上大会 延期のお知らせ

10月4日(水)に予定されていた上記の大会が明日へ順延となりました。選手の皆様、残念ですが明日頑張ってほしいと思います。

5年生調理実習

10月3日(火)今日は5年生の調理実習がありました。ご飯を鍋で炊き、味噌汁を作りました。味噌汁の具は5種類の中から、班で話し合ったものを3つ選んで入れていました。
味見をさせてもらいましたが、ご飯は、芯もなくもっちりと美味しかったです。たいへん上手に炊けていました。
林間学校のご飯とカレー作りが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会閉会式

 令和5年度運動会、無事終了しました。来賓の方々、保護者の皆様
たいへんお世話様になりました。
 何より宝東小のよい子の皆さん、よく頑張りましたね。
「出来ないことがだめなんじゃない、出来たことが素晴らしいんです。」
が実践できました。2日間ゆっくり休んで、また10月3日に元気に登校して下さい。
画像1 画像1

5,6年生遊競技

5,6年生の遊競技は「新 宝東ソーラン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生遊競技

3,4年生遊競技は「宝東タイフーン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生遊競技

1,2年生遊競技は玉入れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生「50m走」

50m走なので直線距離を突っ走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生表現

3,4年生の表現「ダンスホール」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年生遊競技

5,6年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムナンバー5「3,4年生100m走」

3,4年生の100m走です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生100m走

プログラムナンバー3「5年生の100m走」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラムナンバー4「1,2年生ダンス」

1、2年生は「ジャンボリミッキー」のダンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 開会式

雨が降っていたので、開会式を20分遅らせて始めました。多くの保護者や来賓の方々が応援に駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996