最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:145
総数:531435
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

サマースクール「剣道」

7月27日(木)

 体育館で1年生から6年生までの18名が剣道に挑戦しました。初めて持つ竹刀に少し緊張気味でしたが、大きい声を出して頑張っていました。最後は、面をしっかりとうちこみ、紙風船を割ることができました。参加した子どもたちからは、「面が楽しい!!」「大きい声をだしたのが楽しかった!!」など満足そうな声が聞こえてきました。お世話になった先生方、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会

7月26日(水)

 橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会に参加しました。
 学校の代表として、11名の児童が大会に挑みました。

 力を出し切り、最後まであきらめずに全員が泳ぎ切りました。

 なんと大会新記録も出すことができました。

 全力な姿に胸を打たれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4月からたくさんがんばったよ! パート1

7月20日(木)

 今日は53名全員でお楽しみ会をしました!

 4月に入学し、新しいことにたくさん挑戦してきた1年生。みんなとてもなかよくなりました。

 お楽しみ会では、じゃんけん列車やピクニックに行こうよ、ハンカチ落としをして楽しみました。「もっとしたい〜」「たのしいね。」と、子どもたちはとても楽しい時間を過ごせたようでした!

 明日からの夏休み、遊んだり勉強したり、いろいろな思い出をつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 4月からたくさんがんばったよ! パート2

7月20日(木)
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会

7月20日(木)

 晴れの日も多くなり、夏を感じる日々が続いています。

 今日の4時間目、全校児童そろっての夏休み前集会を行いました。紀見小学校では集会の司会を児童会でしています。今日も児童会の5人が夏休み前集会の司会を堂々とやり遂げてくれました。

 しっかり心の充電をしつつ、いろんなことに挑戦したり、好きなことをより詳しく調べてみたり…夏休み明けに、様々な話を聞けることを楽しみにしていますね!

 暑い日が続くので、体調には十分気を付けながら、有意義な夏休みにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月20日(木)

 今日のメニューは
 パン 野菜いろいろ肉だんご マカロニサラダ かぼちゃの豆乳ポタージュ 牛乳

 マカロニサラダのきゅうり、かぼちゃの豆乳ポタージュの玉ねぎは橋本市産です。

 明日からは夏休みです。しっかりと楽しんでくださいね。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

第2回キミマを開催しました

7月19日(水)

 本日第2回キミマが開催されました。

 今回は20名の参加をいただきました。
暑い中ありがとうございました。

 今回もたくさんのアルミ空き缶やベルマークをお持ちいただきました。
 ご協力ありがとうございます。
 こうやって子供達と一緒に地域の方お一人お一人に直接日頃の感謝をお伝えできる機会があることがとてもうれしいです。
 朝から畑に行って収穫しながら、「今日は何人来てくれるかな」と話題になっています。

 来ていただいた地域の方に
 子供達もニコニコ笑顔で「ありがとうございました!」

 明後日から夏休みに入ります。
 おかげさまで元気に登校できました。
 ありがとうございました。

 第3回は夏休み明けを予定しております。
 またぜひお越しください。お待ちしております!

画像1 画像1
画像2 画像2

水泳クラブ

7月19日(水)

 今日は、第2回めの(本当は3回めだったのですが)水泳クラブがありました。
 
 7月26日の橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会に出場する子どもたちも、もっと速く、もっと長く泳ぎたいと思っている子どもたちも集まって、放課後に練習をしました。

 たくさんの先生が指導してくれるので、しかも担任以外の先生にも指導してもらえるので、子どもたちはどんどん上達していきました。

 よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月19日(水)

 今日のメニューは
 大豆入りキーマカレー フルーツポンチ 牛乳
 大豆入りキーマカレーの玉ねぎ、にんにくは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 図工 光のプレゼント

7月18日(火)

 今日は、少し前に作成したオリジナルうちわを太陽の光に当てて、地面にうつし出してみました。うちわに貼ったカラーセロハンの色との違いに驚いたり、友だちとうちわを重ねてみたりとたくさんの発見があったようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 水のかさ

7月18日(火)

 算数の「水のかさ」の学習で、1リットルをもとにいろいろな道具のかさを予想して、はかりました。「さっきは、1リットルより少なかったから、次はそれより多そう!」など、比べながらグループで協力して、取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

7月18日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 豚キムチ炒め ナムル たこやき 牛乳
 豚キムチいためのキャベツ、玉ねぎは橋本市産です。

 夏休み前、最後の週になりました。とても気温が高い日が続いていますので、体調管理に気をつけて過ごしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

4年生 授業の様子

7月18日(火)

 4年生の音楽の授業の様子です。

 4年生は、リコーダーを頑張っています。今日はせんりつ作りを行いました。自分たちで作ったせんりつに合わせて、歌とリコーダーを合わせて演奏しました。
 また夏休み中もしっかりとリコーダーの練習を頑張りましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回キミマのお知らせ

7月14日(金)

 夏休み目前!キミマ開催のお知らせです。

 日時:7月19日(水)  10:25〜
 職員玄関前で開催します。

 今回も子供達が一生懸命育てた野菜を、日頃の感謝を込めて地域の方々に食べていただきたいと思っております。


 前回同様、おうちにあるアルミ缶やベルマークをお持ちください。
 お手数なのですが、子供達が対応しますので、アルミ缶はゆすいでお持ちください。

 ぜひお越しください!お待ちしております!!
画像1 画像1

4年生 授業の様子

7月14日(金)

 4年生の算数の様子です。
 「垂直・平行と四角形」の単元で、平行四辺形のしきつめを行いました。
 しきつめられた模様の中に、たくさんの平行四辺形が隠れていて、なぜそれが平行四辺形になるかを考えたり、探したりしました。
 また身の回りにもたくさんの図形が隠れているので、探してみましょうね。

画像1 画像1

今日の給食

7月14日(金)

 今日のメニュー食は
 ごはん ほねくのこめこカレーあげ キャベツと小松菜のゴマ酢和え 冬瓜スープ 牛乳
 ごま酢和えのキャベツ、冬瓜スープの玉ねぎは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 着衣泳

7月13日(木)

 今日は、着衣泳をしました。いつも泳いでいる服装と違い、「重い!」「動きにくい!」と言いながら、もし溺れてしまった時のことを想定して、取り組みました。また、ペットボトルを使って上手に浮くこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

7月13日(木)

 今日のメニューは
 パン とうもころこしのグラタン コールスローサラダ クラムチャウダー 牛乳
 コールスローサラダのキャベツ、クラムチャウダーの玉ねぎ、にんじん、マッシュルームは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきます。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

7月12日(水)

 今日のメニューは
 ごはん さばの白醤油焼き はりはりづけ じゃがいものみそ汁 牛乳
 はりはりづけのきゅうり、みそ汁の玉ねぎは橋本市産です。また、みそは橋本市でつくられました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 水泳大会

7月11日(火)

 今日は、2年生の水泳大会をしました。自分の力を発揮し、ロケットけのびに挑戦しました!プールの半分より遠くに進んでいた子もいて、びっくりしました。
 最後には、子どもたちが大好きな宝探しや流れるプールをして楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5
3/8 感謝の集い
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537