最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:4
総数:67806
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

3歳児の絵本貸し出しが始まりました 5/8

3歳児の絵本の貸し出しが始まり、5歳児が絵本の借り方を教えてくれました。保育室に迎えに行き手をつないで遊戯室へ案内していました。「どの本がいい?」「こっちにもいっぱいあるよ」と案内したり、借りた本を元の場所に返しやすいように自分の名前を書いた代本板の使い方を教えてあげたり、手に取った絵本を一緒に見たりして、絵本の選ぶ方や借り方を教えてあげていました。自分で決めた1冊を手にした3歳児はとても嬉しそうでした。その姿を見た5歳児も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりが泳いでいます!

5歳児が作ったこいのぼりが園庭で元気よく泳いでいます。一人一人の思いが詰まったウロコを飾りステキなこいのぼりができました。大きな目玉も力を合わせて貼り付け迫力満点です。
5歳児がこいのぼりをあげる準備をしていると、3・4歳児も集まってきて興味津々で見つめています。「おっきいなぁ!」と見上げながら風に揺れるこいのぼりを見つめていました。強い風がふくと一番に吹き流しが泳ぎ始めました。その様子を見て手をたたいて喜んでいる姿もありました。
大きなこいのぼりを見ながら、幼稚園のみんながすくすく元気よく成長しますように!と願いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練をしました 5/2

今年度初めての避難訓練は火災時を想定して行いました。生活の中で紙芝居などを通して災害が起きた時に自分の命を守るための行動について知る機会をもっていますが、実際に行動することもとても大切なことです。火災時、地震時、不審者侵入時と様々な災害を想定して大切な命を守れるようこれからも毎月避難訓練を実施します。

写真は、避難訓練の終わりに各クラスで話し合っているところです。子どもたちの心の動きを把握したり、行動の振り返りをすることも大切に積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1

体操とリズム運動始めました  5歳児  5/2

昨年度に引き続き、健やかな心身の成長のため4月17日より「体操」と「リズム運動」を始めました。
5歳児は3・4歳児の手本となることを励みに、当番が前に出てリードしながら体操をしたり、リズム運動も体の使い方を思い出しながら、思い切り体を動かし楽しんでいます。
5月中旬ごろから4歳児と一緒にしたいと頑張っています。
4歳児や3歳児も各クラスでリズム運動や動物に変身してリズム遊びをしたりと、園庭では経験できない運動も楽しんでいます。
3クラスそろっての異年齢児交流「いっしょタイム」でする日を楽しみにしています。
「いっしょタイム」では、異年齢の子どもたちが集まり、体操やリズム運動に加え様々な遊びを体験します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり5歳児

5歳児は3グループに分かれ大きなこいのぼり作りに挑戦です。
ひとつひとつが大きいので友達と力を合わせなければ完成しません。途中で園庭を駆け回りながら泳がせたりしながら数日かけて作ってきました。間もなく園庭で元気いっぱい泳ぐことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり4歳

それぞれに好きな模様を描いてこいのぼりを作りました。クレヨンで描いた上に絵の具を塗るとクレヨンの模様がより鮮やかに。絵本からヒントを得た子どもたちが考えたようです。
ステキなこいのぼりができあがり、各ご家庭で元気いっぱい泳いでいることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼり 3歳児

一人一人のかわいいこいのぼりが集まって1つの大きなこいのぼりになりました。
大きな口を開けて追いかけられると嬉しそうに駆け回ったり、手に持って泳がそうと全力で走ったりしていました。
保育室でげんきいっぱい泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの収穫をしました その5

(上)タマネギの収穫が終わった後は、3・4歳児を見送り、タマネギを引いた後の畑にまた苗を植えるために草引きを頑張った5歳児でした。
(中・下)後片付けが終わり、最後の一仕事、「収穫したタマネギの配達」です。3・4歳児に届け「ありがとう」の言葉をもらい嬉しそうな5歳児でした。

3・4歳児とタマネギ引きをした5歳児は、「教えるのが大変やった」「固かったから手伝ってあげた」「抜くのが楽しかった」と話していました。

本日持ち帰りましたタマネギは早生タマネギでとても甘いそうです。ご家庭で「タマネギ引き」の話を楽しみながらいただいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの収穫をしました その4

残ったタマネギは4・5歳児の当番がひきました。小さいタマネギの友達の袋に入れることにしました。
今年も大きなタマネギが収穫でき大満足の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの収穫をしました その3

引いたタマネギは葉と根を切ってもらいタマネギを自分の袋に入れます。5歳児が準備してくれていた袋をもらい、自分のタマネギを大事そうに袋に入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タマネギの収穫をしました その2

(上)「あっ、タマネギや!!」と土から出ているタマネギを見付けとても嬉しそうです。
みんなで話を聞いていよいよタマネギ引き開始!
(中、下)タマネギを前にするとすぐに引きたい気持ちでいっぱいの5歳児。自分のを引いてから友達にひき方を教えてあげる姿、自部のを引きかけて途中でやめて「どれ引きたい?」とじっとしている3歳児に気付き声を掛ける姿・・・どの姿も自分から関わる子どもらしい素直な大切な姿でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タマネギの収穫をしました その1

タマネギの葉が倒れ、収穫の合図です。
(上・中)5歳児が3・4歳児を誘いに行きます。「タマネギひくで」「一緒に行こか」「靴はいたらもも組の前に来てな」と言いながら急いで靴を履き替えたんぽぽ組まで迎えに行く姿、靴を履く様子を見守る姿、年下の友達を気遣う姿がたくさん見られました。
(下)グループの友達と手をつないでタマネギ畑へ向かいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米作りスタート! その4

(上、中)少し薄暗いところに置くとよいことが分かり、保育室の棚に置くことにしました。
(下)タライに残った種もみは違う場所に置いてみることに。
連休明けどうなっているのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米作りスタート! その3

(上)先生が「種もみ浸け」をする様子を見ました。
(中)その後、自分たちもグループに分かれ「もみ浸け」をしました。もみを手ですくうと「触ったら気持ち悪いやん。ネコジャラシみたいに。」とつぶやきが聞こえてきました。
(下)水を吸わせて芽がでるよう水を入れます。偏ったもみをまんべんなく広げて出来上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米作りスタート! その2

(上)本を見て「水に浸けて重い種もみが芽が出やすい」ことを知った子どもたち。「重い、軽い」ってどんなの?と、ビー玉と紙を手に取って感じて見ました。「重いのは沈むで」「軽いのは浮かぶ」と話す子も。
(中)実際に水の中に入れてみました。ビー玉が沈み、紙が浮く様子を見つめています。
(下)種もみをタライの水に入れると・・・。「沈んだ。浮いてるのもある」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お米作りスタート! その1 5/2

5歳児がお米の栽培をスタートしました。
今日は、「もみ浸け」をしました。
(上)初めに「米作り」の本を見ながら話を聞きました。「お米ってご飯やでな」という声が聞こえてきました。昨年年長児と一緒にした「代かき」や「田植え」「稲刈り」のことをよく覚えている様子でした。今年はその後の作業にも挑戦します。お米ができるまでにたくさんの作業がありますが楽しみにしている様子です。
(中)種もみを手に取り、一番に臭いをかいでいました。「くさいな・・・」「甘っぽいにおいする」「お米のにおい・・・?」と感じ方は色々です。
(下)種もみから出ている白い芽も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670