最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:47
総数:188479
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

児童会役員選挙

 令和6年度1学期児童会役員選挙を行いました。現4・5年生から13名もの立候補があり、演説でどんな学校にしたいかを語ってくれました。高学年としての自覚と強い思いが伝わり頼もしく思いました。また、選挙管理委員の運営や立候補者の思いを真剣に聞く姿勢も素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

社会科・理科(6年生)

 小学校での各教科の学習も残りわずかとなりました。卒業まであと8日。友達や先生との時間を大切に過ごしてほしいてす。
画像1
画像2

生活科(2年生)

 生活科の学習で、お世話になった給食センターの皆さんに、心を込めてお礼のはがきを書きました。子供たちは、住所や宛名、自分の名前を書く位置も学習し丁寧に文字を書いていました。仕上げてみんなでポストに投函しに行きます。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ  (3月6日)

 昼読の時間に4〜6年生の図書委員が各教室へわかれて読み聞かせに行きました。事前に読み聞かせる本を選んで練習もしました。聞いている子供たちは、絵に注目してしっかり聞いてお話を楽しんでいました。
画像1
画像2

図画工作科(1年生)

 いろいろなでこぼこを見付けて、紙粘土の団子を押しつけて型をとる活動をしました。ボタン、ファスナー、ネジ、かご、上靴の裏など、子供たちは教室や廊下にある物や自分の持ち物からたくさんの型をとることを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

体育科(4年生)

 中学年のゲームの一つ、ネット型ゲームでバレーボールに取り組んでいます。基本的なボール操作やボールが来る位置に体を移動することの技能を身に付けてゲームを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

国語科 (3年生) (3月5日)

 「わたしの学校じまん」の学習です。本日は発表の練習を行いました。話す人は、前にグループで考えた、発表するときの工夫を生かして話しました。聞いている人は、そのグループが話している内容がよくわかるかどうか注意深く聞くことができていました。
画像1
画像2

卒業式の練習 (6年生)

 3月19日の卒業式にむけて練習が始まっています。卒業証書のもらい方や記念品のもらい方、入退場の仕方など覚えることがたくさんあります。式当日がすばらしいものになるように、しっかりと練習に励んでほしいと思います。
画像1
画像2

学校運営協議会 (3月4日)

 本日、学校運営協議会の委員の方々にお越しいただき本年度最後の会を開催いたしました。本校の本年度の取組について報告させていただき、その後取組結果等についてご協議いただきました。
画像1
画像2

国語科 (3年生) (3月1日)

 「わたしたちの学校じまん」の学習です。「話し方の工夫を考えよう」をめあてに取り組みました。グループで原稿の確認をしたり、内容をよく伝えるための効果的な話し方について意見を出し合ったりしました。熱心に活動できていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279