最新更新日:2024/06/27
本日:count up153
昨日:123
総数:365886
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

春の社会見学(6年生)

早い集合時刻でしたが、47名全員で応其小学校を出発しました。
駅までの道のりも気持ちの良いお天気です。
現在は予定通り、高野口駅からJR和歌山線に揺られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 5年生の算数では、体積の学習をしています。
 単位の関係について調べました。
 1㎥は1㎤の1000000倍になることが分かりました。
画像1 画像1

3年生 国語

 国語の授業では、国語辞典の使い方を学びました。
 新しい辞書を手に持ち、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1

2年生 算数

 算数の時間に『時こくと時間』の学習をしています。
 時計の教材を使いながら、学校の生活で出てくる時刻を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動の打ち合わせ

 今年度も多くのクラブが、地域の講師の方にお世話になり、活動を行います。今日は、その打ち合わせ日です。昨年度の振り返りを行いながら、1年間のクラブの内容等を話し合いました。
 講師の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 いもをゆでて、おいしいお茶を入れよう 1

 5年生は、今年度初めての調理実習。ジャガイモをゆでて、竹串ですっと通るようになったら、取り出します。その後、皮をむき、おいしいお茶を入れていただきます。楽しく調理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 いもをゆでて、おいしいお茶を入れよう 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

 2年生は、50m走のタイムを測っていました。また、玉投げで友達のところまで飛ばす練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体積・容積調べ

 5年生は、身の回りにある体積や容積を調べていました。実際の物を調べることで体感がついていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 本日の様子

 3年生の国語「きつつきの商売」で出てくる「ザワザワザワワ」ってどんな音かを考えていました。ヒントは森の中です。何の音でしょうか?
 算数は、もうすぐわり算に入ります。しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろな数を数えよう

画像1 画像1
 1年生は、10までの数を読んだり数えたりできるようになりました。
画像2 画像2

1年生 いろいろな数を数えよう

 1年生の算数では、教科書に出ている友達や動物等の色々なものの数をブロックを置きながら数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水上置換

 6年生は、「ものの燃え方と空気」の学習で、水上置換の実験を行っていました。うまく集めることができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ラジオ体操

 3年生の体育では、ラジオ体操の細かいところまで練習していました。運動会ではかっこいいところを見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ポスター

画像1 画像1
 6年生も、図工で愛鳥週間ポスターやはみがきポスターを描いていました。タブレットを使ったり、文字を太くしたりと6年生ならではの工夫がありました。
画像2 画像2

1年生 はみがきポスター 2

大きな口を描いて、歯を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リユース

 PTA総会の後、リユースを行いました。役目を終えた制服等が、新たに使っていただけるのは大変嬉しいことです。
 人権広報部の皆様、朝早くから準備、運営、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

 4年ぶりにPTA総会を行いました。大勢の方に参加していただきました。令和4年度の役員の皆様ありとうございました。令和5年度の役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目が終わって…

 2時間目の授業参観の後は、体育館で児童会主催の「王様じゃんけん」です。児童長に最後まで勝つのは誰だ?副児童長の司会も、とても上手でした。大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授業参観

 6年生は、算数でひし形は線対称か?点対称か?どちらでもいけるのか?などの学習をタブレットで行っていました。友だち同士、線を引いて見せ合うことができるので、タブレットは便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132