最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:125
総数:365144
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 生活

 今日は、1年生をおもちゃランドに招待しました。
 生活の時間に作ったおもちゃの使い方を教えたり、一緒に遊んだりしました。
 1年生はとっても楽しかったようで、教室に戻っても楽しく遊んでいました。
 さすが、2年生。これからも頼りにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 森林観察

 5年生は、2時間森林を歩き、高野槙の綺麗な形が東京スカイツリーに影響を与えた話やシカが増え過ぎていること、森を守るための工夫などを伺いました。最後に川があり、サワガニを見つけたり、石遊びしたりと楽しみました。
 今日一日さまざまな体験ができました。高野山寺領組合の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 木を切りました

 5年生は、みんなでロープを引っ張って、声を合わせて、やっと木を倒しました。木を切り倒すのも、計画的でした。木を切り倒した後は、枝をのこぎりで落としていきました。
 木を切り倒すなどめったにできない貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 間伐体験

 間伐の仕方を教えていただき、のこぎりで切っていきます。また、木を倒す時にロープをかける練習もしました。コツをつかんで上手く上の方にロープをかけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 緑育推進事業

 5年生は、高野山へ来て、森林観察と間伐体験を行います。霧がかかっていましたが、雨はやんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課後ふれあいルーム

 本日、放課後ふれあいルームがありました。
 今日の活動は、「クリスマスのパクパク人形をつくろう!」でした。

 かわいらしい人形がたくさんできあがりました。
 
 いつも楽しい活動ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表専門委員会 2

 その他の委員会も、日々の活動や話し合いを積極的に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表専門委員会 1

 本日は、12月の委員会活動の日でした。
 それぞれの委員会では、様々な活動をしました。

 給食委員会では、各クラスの給食台の掃除、園芸委員会では、チューリップの球根を植えました。 体育委員会では、体育倉庫の掃除です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

 6年生では、「共に生きる地域での生活」の学習が始まりました。
 周りの人や地域とかかわって、自分たちに何ができるかを考えていきます。


画像1 画像1

4年生 お話のいす

 今日は、4年生のお話のいすでした。
 ロウソクに火を灯しお話の世界へ
 子供たちは、楽しくお話を聞かせてもらいました。

 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

 図工の時間に、工作をしています。
 光の差し込む絵という題材で作品を作っています。

 とても素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書

 図書の時間は、図書室で読書をしました。
 一人で自分の好きな本を読んだり、友達と一緒に読んだり、とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語活動

 今日は、ALTの先生が2年生に来てくれました。
 久しぶりの外国語活動、子供たちはとても楽しく学習できました。
 ゲームをしたり、絵を描いたり、楽しく英語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 インターネットを正しく使うには…

12月7日(木)
 3年生は人権学校訪問で研究授業を行いました。「インターネットを正しく使うにはどうすればいいだろう?」ということについて、話し合いました。「トラブルに巻き込まれるから使いたくない」、「学習にも役立つものだから使いたい」など活発に意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 放課後学習教室

 本日、2回目の放課後学習教室がありました。
 たくさんのボランティアの先生方来てくださり、丁寧に教えてもらいました。
 とても楽しみにしていた子供たちは、元気にあいさつをした後は、張り切って頑張りました。
 いつも優しく教えてくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 今日の英語の授業では、オリジナルカレーに入れる物を考えました。
 グループに分かれ、カレーに入れる具を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 今日は、ボランティアさんに来ていただき、九九を聞いてもらいました。
 ボランティアさんに来ていただいたことで、子供たちは、たくさん九九を聞いてもらえました。
 優しく聞いてくださり、たくさんほめてもらい、たくさん励ましてもらえた時間は、子供たちの大きなモチベーションとなりました。

 今日でひとまず、九九ボランティアは終了となります。
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 研究授業

12月6日(火)
 1年生の研究授業がありました。13−9のくり下がりのひき算の学習です。前に出て説明したり、ノートを見せて説明したりと思考力を働かせた授業でした。
 入学して数か月経ちましたが、しっかりと学習の姿勢が身についていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ジャーマンポテト

12月6日(火)
 6年生は調理実習でジャーマンポテトを作りました。フライパンにバターを入れるといい匂いがしてきました。上手にいためていたので、おいしく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科の授業

12月6日(火)
 6年生の本日の授業では、子どもが先生役になり、写真を使って説明したり、問題を出したりしていました。問題の答えを見つけようとグループで話し合っていました。問題を出せるのは、その学習内容がしっかりとわかっていなければなりません。質問を考えるというのも、一つの学習方法ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132