最新更新日:2024/06/27
本日:count up102
昨日:123
総数:365835
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

プログラミング研修

 放課後に教員を対象にしたミニ研修を行いました。
 『ArTeC』Studuinoの使い方を支援員の先生に教えてもらいました。

 子供たち以上に悪戦苦闘しながら、取り組みました。
 短時間でしたが、とても有意義な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 夢の城の絵を描いています。
 「ハロウィンのお城だよ。」「夜のお城だよ、だから、花火があるの。」と絵を見せながら、たくさんお話してくれました。
 素敵なお城がたくさんできました。
画像1 画像1

6年生 プログラミング教育

 ロボット教材を用いたプログラミングの授業がありました。
 指導員の方が来てくださり、サポートしてもらいながら、ロボットを作成しました。
 
 友だちと協力し、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 九九

10月23日(月)
 2年生は九九の学習をしています。今日は2の段の九九のビンゴゲームです。楽しみながら覚えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 棒ならべ

10月23日(月)
 1年生は、形作りの学習しています。色板ならべ、棒ならべと進んでいます。「9」から棒を2本動かして、数字を作ります。「5ができた!」と声があがりました。他にもないかな?
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 放課後ふれあいルーム

 今日は、1年生のもう一つのクラスで、放課後ふれあいルームがありました。
 「ようこそ!ビー玉おばけちゃん!」を作りました。

 どの子も夢中で作品を作っていました。
 とても素敵な作品が出来上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表専門委員会

 2学期1回目の代表専門委員会が行われました。
 これからの活動についてや役員の選出を行いました。

 より良い学校を作っていくために、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

 前回に引き続き、砂場で川の水の流れの実験を行いました。
 今日は、傾きを変えて様子を観察しました。

 前の実験と違いは見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 3年生の算数では、倍の倍の学習をしています。
 ペットボトルの水の量をもとにして、バケツや水槽の量を計算します。
 課題を提示した後、聞かれていることは何か見通しをもちながら考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の社会見学 3.4年生

社会見学 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生で社会見学に行きました。行先は、明治なるほどファクトリーと関西国際空港です。明治なるほどファクトリーでは、自分たちも知っている身近な商品の製造過程を見学し、興味をもって学習できました。関西国際空港では、普段入ることができないエリアに入らせていただき貴重な機会になりました。また3・4年生もコミュニケーションをとり、助け合う姿が見られ成長を感じました。

社会見学 低学年 楽しかったよ。

 外の遊具でも遊んだり、色鬼ごっこをしたりしました。どんぐりもたくさん拾いました。
雨にもあわずに遊ぶことができよかったです。
 帰ったら色々なお話をすると思います。聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 低学年 トルネード

 おやつタイムの後は、室内トルネードで遊びました。一番上まで行き、汗だくになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

 小中学校合同音楽会に向け、合同練習を行いました。
 それぞれ練習してきたこと、合わせていきました。

 2つのクラスの音が重なり、迫力のある演奏になりました。
 これから、質を高めていきます。
 本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 低学年 お弁当タイム

 海南わんぱく公園に着き、お待ちかねのお弁当です。朝早くからお家の人が作ってくれた様子を嬉しそうに話してくれました。その後は、おやつタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

 水溶液のちがいの学習をしました。
 実験するにあたり、臭いの嗅ぎ方を確認しました。

 直接においを嗅がないように気をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 低学年 3

 パックのジュースを作る様子や、使った水を綺麗にして流すことなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 低学年 ジョイン工場 2

 マイナスの部屋にも入らせていただきました。寒かった!口々に言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 低学年 ジョイン工場見学 1

 低学年は、社会見学でジョインジュース工場に到着しました。みかんがジュースになる様子を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 昼食

 昨日の陸上記録会が予定通り行われたため、今日の昼食はお弁当でした。
 いつもと違う雰囲気を楽しみながら、食事をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132