最新更新日:2024/06/28
本日:count up123
昨日:155
総数:366011
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

1年生 国語

 1年生の国語では、「じどう車くらべ」の学習をしています。
 今日は、初めての学習で、初発の感想を書きました。
 自動車に詳しい子は、「どの自動車も知っている。」とうれしそうに発言していました。
画像1 画像1

陸上記録会 開会式

 いよいよ陸上記録会が始まりました。この大会に向けて9月末から練習してきました。放課後練習はもちろん、自主的に早朝練習に参加したり、休み時間に練習したりと熱心に取り組みました。その成果を存分に発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会 400mリレー

 初めの競技は、400mリレーです。リレーメンバー全員で掛け声を出して、気合を入れました。応援にも力がこもります。
 男女とも一位でゴールし、決勝に残れることとなりました。初めから盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会 走り高跳び

 走り高跳びの様子です。出場した3人はしっかりと跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 800m走と80mハードル走

 800m走には男女合わせて4人が応其小学校から出場しました。長い距離ですが、練習の時から一生懸命に走っていました。
 80mハードル走には、大勢の子がチャレンジしました。ハードルの足の抜き方に興味を持った子が多かったようです。この競技では決勝に残れるぐらい速い記録が出ました。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 100m走

 100m走でも、男女とも決勝に残るほど速い記録を出しました。今回、大会新記録を応其小学校が出すことができました。すばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 ソフトボール投げ

 応其小学校の児童も遠くまで投げていました。ここでは、応其小学校が球拾いのお手伝い役にあたっており、張り切って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会 走り幅跳び

走り幅跳びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会 閉会式

 とうとう閉会式なりました。4年ぶりに全員が芝生の上に集まりました。やりきった充実した表情をしていました。リレーメンバーでも記念撮影をしました。
 応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な贈り物

 今日は、地域の方から素敵な贈り物を頂きました。
 ハロウィンの入れ物に、季節のお花を生けてくれていました。

 秋を感じる素敵なお花、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 国語

 国語の時間では、「クラスのみんなで決めるには」の学習をしています。
 役割を考えグループで議題を決めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 1年生の算数では、形づくりをしました。
 三角や四角やその他いろいろな形ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

 2年生のもう一つのクラスでも、芋ほりをしました。
 顔くらいある大きな芋や何個にも連なった芋、子どもたちはとってもうれしそうに収穫していました。
 お家に持って帰って何の料理になるのかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 放課後ふれあいルーム

 今日は「ようこそ!ビー玉おばけちゃん!」という題名の工作をしました。
 どの子もとっても素敵な工夫がされ、かわいらしい作品がいっぱい仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 1

 それぞれのクラブでは、毎回新しいことに取り組むクラブや同じことを取り組む上達を目指すクラブもあります。
 ボランティアのみなさんのおかげで、どちらのクラブも、子どもたりはいつもいきいきと取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 6年生の国語では、『みんなで楽しく過ごすために』にという単元の学習をしています。
グループで集まり、1年生との交流で、どんな遊びをするかということを例に話し合いをしました。司会や記録係など役割を決めて進めていきました。
画像1 画像1

5年生 音楽

 音楽祭に向け、合唱曲の練習をしています。
 歌声と歌詞を聞くと、元気になってきます。とても素敵な曲なので、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数

 コンパスを使って模様づくりをしています。複雑な形で円の中心が見え行くものもありましたが、何度もチャレンジしながら、完成させていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
 はじめに「やまびこ ごっこ」を元気に歌いました。
 お互いにかけあいを楽しみながら歌いました。
 後半は歌に合わせて楽器をつかいました。とても楽しい時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132