最新更新日:2024/06/28
本日:count up126
昨日:155
総数:366014
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

わくわく子ども広場

10月15日(日)
 高野口町青少年健全育成会主催のわくわく子ども広場が応其小学校体育館でありました。バルーンアート、なわとび・けん玉遊び、クラフト、けん玉づくり、笛づくり・松ぼっくりツリー、紙ヒコーキとばしがありました。たくさんのおもちゃづくりができ、また作った紙ヒコーキの距離を競い楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 陸上記録会練習

 来週の陸上記録会に向けて、放課後練習しています。
 一人一人が1秒でも、1cmでも記録が伸びるよう努力しています。

 6年生のみなさん、残り1週間頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学活

 2学期の目標を考えました。
 それぞれがタブレット使って作成しました。
 目標が達成できるよう、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 2

 収穫したサツマイモを観察しました。
 重さを測ったり、大きさを比べたりした後、一人一人サツマイモを持って、細かく観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活 1

 生活の時間に植えたサツマイモの収穫をしました。
 土を掘っていくと、大きなサツマイモが顔を出し、大きな歓声をあげながら楽しく芋ほりをしました。
 どうやって食べようかな?楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会

 和歌山県教育委員会から4年生に、柿を頂きました。
 昨年の梅についても思い出しながら、柿も和歌山の特産品であることを学びました。
 子供たちからは、「大きい」、「お家でも作っているよ。」など、たくさん感想が出ました。
 
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳

 「ありがとう」はちさんのバッジの学習をしました。
 子供たちは、自分たちの考えを進んで発表することができました。
画像1 画像1

3年生 外国語活動

 What _ do you like?の学習をしました。
 色や果物の質問の仕方や答え方を知りました。
 今日も楽しく学ぶことできました。
画像1 画像1

6年 家庭科

 不要な布を利用して、ミシンの試し縫いをしました。
 久しぶりのミシンでしたが、友達と助け合いながら丁寧に縫うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

 2回目の学校運営協議会がありました。
 はじめに学校長より1学期を振り返り、説明がありました。その後、そこで出た課題について協議を進めました。応其小学校の子供たちのために、地域と学校と保護者一つになって考えていくことが大切であること、地域のみなさんから子供たちためにできることなど、話し合いました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

和歌山県学習到達度調査

 4・5年生を対象に、和歌山県学習到達度調査がありました。
 どの子も最後まで一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の声かけあいさつ運動

 本日3回目の朝の声かけあいさつ運動がありました。
 秋の訪れを感じるひんやりとした朝でしたが、子どもたちの「おはようございます。」の声が少しずつ大きくなってきました。
 
 朝からあいさつを交わすと気持ちがいいですね。
 いつも子供たちを見守ってくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

 音楽祭に向け、それぞれのパートが一生懸命練習しています。
 廊下からとてもいい音が聞こえるようになってきました。

 本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 水を熱したときの変化の学習をしています。
 水を熱し続けるとどうなるか実験しました。子供たちは関心を持ちながら、意欲的に学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

 室町時代の学習をしています。
 6年生はもうすぐ修学旅行です。
 今勉強していることを、直接見たり聞いたりできると思います。
 楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 算数

 コンパスを使って円の作図をしています。
 今日は、模様づくりに取り組みました。あさがおのような模様を作ったり、複雑な模様を作ったり工夫した作品をいっぱい作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

 『お手紙』の学習をしています。
 悲しい気持ちで玄関で腰を下ろしているがまくんとかえるくんの気持ちを考えました。
 前に出て二人の気持ちを演じてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

 今日の体育は、運動場が使えなかったため体育館で、タッチリレーをしました。
 4チームに分かれて、元気いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期 始業式

 今日の1時間目に始業式がありました。
 校長先生からは、フォロワーシップについて話しがありました。みんなで何かに取り組むときには、リーダーシップと対になるフォロワーシップも大切であることを話してくれました。仲間同士が共に支え合い、達成感のある素晴らしい経験を、2学期はたくさん作れるといいですね。
画像1 画像1

ダンスクラブの発表

画像1 画像1
 高野口駅前通りの歩行者天国で、ダンスクラブが発表しました。音楽に合わせて、キレのいいダンスを披露しました。多くの方から温かい拍手をいただきました。
 天候のため、急に早まりましたが、ご対応ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132