最新更新日:2024/06/20
本日:count up16
昨日:125
総数:365157
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

クラブ活動反省会

 クラブ活動終了後に講師先生と一緒に反省会を行いました。
 今日でたご意見を参考に、来年度のクラブ活動に生かしていきたいと思います。

 貴重なご意見ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

 どの子も前向きに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2

毎回楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

 今日は、今年度最後のクラブ活動でした。この1年ボランティアの先生に来ていただき、専門的なことをたくさん教えてもらいました。
 最後に感謝の気持ちを伝えました。

 1年間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 大きい数の学習をしています。
 豆の数を読む授業でした。ノートにどう記すかを考えました。
 位を書くことが大切だとい意見がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

 電子黒板を使い、ノートに書かれた友達の考えと自分の考えを比べています。
 どこが似ていて、違うのか比べられました。
画像1 画像1

明日は節分。委員会活動を紹介します。

 いよいよ節分です。立春が過ぎると暦の上ではもう春ですね。日も長くなってきました。
 正面玄関の掲示板には、委員会活動の様子が紹介されています。毎週の委員会の仕事に責任をもって行っている姿に感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室 2年生

 放課後学習教室の2年生の日でした。前回は、急遽中止となり、今日は今年初めての学習教室でした。
 久しぶりの先生との再会に、子供たちもうれしそうにあいさつを交わしました。

 今日の課題も最後まで丁寧に教えてくださり、子供たちは達成感をもって帰ることができました。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

 国語の時間に説明文の学習をしています。
 「ウナギのなぞを追って」の要約をしました。
 グループで協力しながら、考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工の時間に工作をしています。
 くしゃくしゃにした紙の形や触った感じを生かした工作です。
 子供たちは、くしゃくしゃにした紙を思い思いの形に変えて作品を作りました。
 とても素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 6年生 その2

 通学路ではごみがたくさん見つかりました。たばこの吸い殻やペットボトル、空き缶のゴミもありました。6年生みんなで協力し、応其の町をきれいすることができましたね。これからも、自分たちの町を大切にしていきましょう。
 高野口町青少年健全育成会のみなさん。本日は、清掃活動に協力していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 6年生 その1

 高野口町青少年健全育成会の方々にご協力いただき、6年生で校区内クリーン作戦を実施しました。3つのグループに分かれて、約1時間ゴミ拾いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 非常食づくり

 ペール缶で火を起こし、α米を調理しました。袋に書いてある説明書きも大事です。しっかり読んでいましたね。「おいしいな」「ちょっと固いなあ」など言いながら皆で食べました。
 いつ災害が起きるか分かりませんが、「起きる前の備え」と「起きたときの行動」について考えさせられるとても有意義な体験となりました。
 伊都・橋本防災士の会の皆様、出張減災教室の皆様、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災キャンプ 起震車に乗って

 出張減災教室に来ていただき起震車に乗せていただきました。震度7も体験しました。目も開けられない子もいるほど大きく揺れました。
 その後、非常食づくりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 非常グッズ

 非常用にストックしておく物や避難時のトイレや発電機等を見せていただきました。また、学校にある防災倉庫の中も見ました。大きな大きなかまどがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ ベッドづくり

 グループで段ボールベッドも作りました。15分とタイムが決められていましたが、手際よく作り上げました。早速、出来上がったベッドの上に寝てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災キャンプ 防災士の会の方を迎えて

 6年生は本日防災キャンプを行いました。伊都橋本防災士の会の方々に来ていただき、地震時の行動、風水害に気をつけること等についてお話をしていただきました。
 その後、チラシを使って、防災グッズを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育

 ボール蹴り運動をしている様子です。
 ペアでサッカーボールをけり合いました。真ん中にハードルを置き、蹴ってそこを通しました。真っすぐ蹴るのは、難しかったですが、とても楽しく活動できました。
画像1 画像1

2年生 算数 100センチメートルをこえる長さ

 算数の時間の様子です。1mのものさしを持って、学校にある色々なものの長さを調べました。どれくらいの長さか予想をしたあとに、実際の長さを測りました。1m以上のものは友達と協力して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

 6年生は最後の物語文で海の命の学習をしています。
 今日は、登場人物の関係を捉えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132