最新更新日:2024/06/28
本日:count up126
昨日:155
総数:366014
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 体育

 外で鉄棒をしました。
 鉄棒に足をかけ、『こうもり』の練習をしました。
 手を離すのがとても難しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

画像1 画像1
 リコーダーの練習をしています。せんりつが重なり合う美しさを感じながら演奏しています。
 4年生になり、リコーダーもずいぶん上達しました。

6年生 がん教育

 今日の5時間目に、紀和病院より梅村先生に来ていただき、がんについて、「正しく知り、正しく恐れる」ことの大切さを教えてもらいました。その後、10月が「2023乳がんいのちのプロジェクト ピンクリボン月間」であることから、橋本市立の全ての小学校14校へ置き傘『ピンクリボン・アンブレラ』寄贈してくださいました。応其小学校は、橋本市内全ての小学校代表として、贈呈式が行われました。
 この様子が、NHKで18:30 ぎゅぎゅっと和歌山で放送される予定です。状況しだいで、20:45でも放送される場合があるそうです。ただし、どちらも、予定で後日になる可能性もあります。
また、和歌山放送でも後日放送される予定(決まりしだいお伝えします。)です。
 その他、毎日新聞や読売新聞も取材に来てくれました。

3年生 小田神楽練習

10月2日(月)
 3年生は10月9日の小田神社秋祭りに向けて、4回目の練習をしました。大体の流れをつかめたようです。短期間でしっかり覚えることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表専門委員会

 1学期最後の委員会活動がありました。
 各委員会では、反省や最後の作業等、取り組みました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

 伊都地方音楽祭に向け、日々練習を続けています。
 授業だけでなく、休み時間にも熱心に練習をしながら、完成に向け頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 4年生では、わる数が2けたや3けたのわり算の計算をしています。
 見当を立てながら、商の数を決めていきます。

 わられる数が大きくなっても、『たてて・かけて・ひいて・おろす』変わらないことに気づき、学習を深めました。
画像1 画像1

6年生 家庭科

 6年生は、家庭科の時間にエプロンづくりをしています。
 楽しみながら、みんなで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町たんけんの本番に向け、今日は教室でリハーサルをしました。
 お店への入り方、質問の仕方を友達同士で見合いました。
 本番がとても楽しみですね。

1年生 図工

 夕やけや青空を飛ぶトンボの様子をえがいています。
 とってもかわいらしいトンボが、どちらのクラスにもたくさん飛んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 3年生では、かげと太陽の学習しています。
 午前と午後のかげの様子を比べました。
 かげの色や向きに着目した発言が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書の秋

9月28日(金)
 図書ボランティアさんや図書館司書さんによって、図書室が秋バージョンになっています。「読書の秋」を堪能してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132