石拾いパート2

 次の石拾いは体育祭前日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝清掃パート1

 月曜日から木曜日の朝は清掃活動をしています。教室、廊下、特別教室、玄関、水飲み場など、日常の活動場所を丁寧に清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝清掃パート2

 隅々まで清掃しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書パート1

 毎週金曜日の朝は読書の時間となっています。時間になると、本を取り出して、読み始めます。教室は無音の状態となりますが、それぞれの心の中には、色々な情景や想いが巡っているのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝読書パート2

 平中生は、どんな本を読んでいるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ジャベボール投げ

 体育祭の新種目となったジャベボール投げ。体育の授業では、遠くへ飛ばすための体の動かし方や投げる角度など、自分で考え、仲間と話し合いながら、どんどんと記録を伸ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年・学級旗作成中

 学年・学級の旗や横断幕の作成が始まりました。放課後の限られた時間での活動です。真っ白な状態の布がこれからどのように変化していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭実行委員会始動!

 本日の放課後、生徒会執行部に各学級代表4名を加えた「体育祭実行委員会」の初顔合わせがありました。各学級代表がそれぞれ挨拶をし、あたたかい拍手で迎えた生徒会執行部。早速、体育祭の団体種目について話し合いが進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行報告会に向けて

 修学旅行から戻ってきて2週間がたちました。報告会に向けて、タブレットを活用しながらまとめをしている3年生。タブレットの画面には、工夫された発表内容が映し出されていました。5月17日の報告会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭リレーコース抽選

 体育祭のリレー種目のコース抽選が行われました。各学年のキャプテンが祈りを込めて引いた抽選結果は果たして⁈
 抽選後、天を仰ぐキャプテンもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会

 5月8日(月)生徒総会がありました。前期活動計画や学級提出議題に対して、活発な討議がされました。また、新学級委員長の決意表明、いじめゼロ宣言を全校生徒で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その10)

18:00頃、一行は無事苫小牧駅に到着。
列車の中では、修学旅行の終了を惜しむように、思い思いに時間を過ごしていました。
18:20頃、予定どおりバスで苫小牧を出発し、現在、平取中に向かっています。
学校帰着は、19:30過ぎの予定です。
【写真上】帰りのJR車内の様子1
【写真中】帰りのJR車内の様子2
【写真下】帰りのJR車内の様子3

※これで今年度の「修学旅行情報」を終了します。
ご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その9)

朝から6時間に及ぶ函館市内の自主研修を、大きなトラブルもなく無事終えました。
先ほど函館駅前に集合し、解散式を行い、修学旅行の主な活動は無事終了となりました。
間もなくJRの列車に乗車し、いよいよ帰路につきます。
【写真上】自主研修の様子1
【写真中】自主研修の様子2
【写真下】帰路につく前、函館駅前で修学旅行最後の集合写真

※次は、一行が苫小牧駅を出発する前後、18:30頃の更新を予定しています。(学校到着の見込み時刻もお知らせする予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その8)

3日目。
起床、朝食後に出発準備を整えました。
3日目の疲れも感じさせずに、8:30頃、みんな元気に函館市内の自主研修に出発しました。
【写真上】朝食の様子
【写真中】「朝の集会」(出発前)
【写真下】自主研修へ出発

※次は14:30頃更新する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その7)

18:00過ぎに無事函館に到着。2日目の宿に入りました。
「わんこそば」の余韻が残る(?)中で、まずは今日の夕食。
夕食後は、函館山へ。まだ夜は肌寒かったものの、好天も相まって澄んだ空気の中で、美しい夜景を堪能しました。
この後は、宿で反省会を行い、入浴等の自由時間で1日の疲れと函館山で冷えた体を癒やし、22:30に消灯・就寝の予定です。
明日はいよいよ最終日。函館市内で行う自主研修が待っています。
【写真上】夕食の様子
【写真中】済んだ空気の中で夜景を楽しむ子どもたち
【写真下】夜景をバックに集合写真

※本日の更新はこれで終了します。次は、明朝9時頃の更新を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その6)

今日の昼食は、岩手名物の「わんこそば」に挑戦しました。
今年の修学旅行では、本来の食べ方でそれぞれが自分のお腹と相談しながら食べ進めました。
中には100杯以上のそばを平らげた子もおり、最高記録は何と170杯!…お腹と夕食は大丈夫でしょうか…?
一行は先ほど新幹線に乗車し、2日目の宿泊地函館へと向かっています。
みんな元気です。
【写真上】「わんこそば」に挑戦する子どもたち
【写真中】100杯以上を平らげた「猛者」たち
【写真下】新幹線車内の様子

※次は、夜遅くになりますが21:00頃の更新を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その5)

10時前に岩手県の中尊寺に到着しました。
朝、パラついていた雨も上がり、晴れた空の下、中尊寺構内を見学。日本の歴史の一端に触れました。
正午前に見学を終えた一行はバスに乗り込み昼食会場へ向かいました。
昼食は「わんこそば」に挑戦します。
【写真上】爽やかな空の下中尊寺を見学
【写真中】歴史的建築物について解説に耳を傾ける
【写真下】中尊寺見学記念の集合写真

みんな、元気に旅を続けているそうです。

※次は16:00頃に更新する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その4)

今朝は、みんな元気に起床しました。(ちゃんと寝たかどうかは不明ですが…)
みんな揃って朝食をとり、朝の集会を終えて、8:00頃宿舎を出発しました。
現在は移動中で、この後岩手県に入り、中尊寺を見学する予定です。
一行はみんな元気です。
【写真上】朝食のメニュー(バイキングの一例)
【写真中】朝食の様子
【写真下】ホテルの方への挨拶(朝の集会)

※次は12:30過ぎの更新を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その3)

1日目の宿舎に入り、しばし休憩の後は、バイキング形式の夕食。
牛タンなど土地の名産を使用した料理を堪能しました。
夕食後は、企画部が計画していたレクをみんなで楽しみました。
レクの後は、反省会と入浴などの自由時間を過ごし、22:30に消灯・就寝の予定です。
明日に備えて早く寝…られるでしょうか…。
【写真上】宿舎到着式
【写真中】夕食の様子
【写真下】レク「ウルフゲーム」を楽しむ3年生

※今日の更新はこれで終了します。次は明朝8:30過ぎの更新を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行情報(その2)

修学旅行1日目。
飛行機は無事仙台空港に到着し、その後一行は順調に旅行を続けています。
「武田の笹かまぼこ」さんで昼食をとり、塩釜で遊覧船に乗船。松島へ移動し、見学を行いました。
残念ながら、途中から雨が降り出してしまいましたが、子どもたちは元気に旅行を楽しんでいるそうです。
松島での見学を終え、現在は1日目の宿舎に向かっています。
【写真上】「武田の笹かまぼこ」での昼食の様子
【写真中】遊覧船の様子
【写真下】雨の松島での集合写真

※次の情報は、20:00過ぎに更新する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 第7回SC相談日
3/12 卒業式練習(4h) 予餞会(6h)
3/13 卒業式総練習
3/14 卒業式補正練習
3/15 第77回卒業証書授与式