最新更新日:2024/06/28
本日:count up334
昨日:414
総数:739947

7/19(水)2年生 国語 漢字を考える

古代文字クイズと称して、漢字の成り立ちなどについて考えていました。
班でチームとなり必死に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水)あおば学級 行事の俳句

あおば学級の生徒が、一学期の行事で自分の思いを俳句にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 水泳日和になりました

 プールでは灼熱の暑さの中,2年1組男子が水泳の授業に取り組んでいました。3コースに分かれて自由形リレーを行っていました。ビート板を使い,各自様々な泳法で泳いでいましたが,片手クロールが最もスピードが速かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)2年生数学 距離 時間 速さ

2年生が数学で、連立方程式を考えるときに、「距離・時間・速さ」を題材にして考えていました。文章から何を読み取るのかがとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)夏休みの課題

夏休みまで、本日を含めて3日となりました。授業では夏休みの課題について、どのように取り組むとよいか説明があるようです。課題にいつ、どのような目的をもって、どのように取り組むかは生徒自身です。ご家庭でも見守りや取り組みについて会話をしてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)あいさつビックフス

とても暑い日になっています。そんななかではありますが、朝の昇降口では、生徒が元気に気持ちの良いあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/18(火)2年生 体育 着衣泳

2年生がプールで着衣泳をしていました。もしもの時に、どのように浮いて待つか、どのように助けることができるかなど考え実践していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火)3年生 掲示板

学級学年の教室環境担当(掲示物の係)が、少し前から学年室で作成していました掲示物ができたと、報告がありましたので早速見てきました。タイトルは「笑顔の花を咲かせよう」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(日)郡大会3日目

とても暑い日でしたが、暑さに負けず、相手に負けず、自分に負けないようにプレーする姿を見ることができました。応援ありがとうございました。

7/16(日)郡大会3日目

とても暑い日でしたが、暑さに負けず、相手に負けず、自分に負けないようにプレーする姿を見ることができました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(土)郡大会2日目

今日は、水泳、バスケットボール男子、バスケットボール女子、ハンドボール男子、ハンドボール女子が試合を行いました。明日に残った部活、今日の試合が最後になった部活それぞれですが、必死にプレーする姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金)2年 職業人講話 その2

 写真は,「ファイナンシャルプランナー」と「衣装レンタル」の講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金)2年 職業人講話

 8つの講座に分かれて貴重なお話を聞くことができました。
 写真は,介護士の講座です。「男性介護士はモテるのか?」といった生徒の質問を話題にしたり,十数年後の東浦町のことを一緒に考えたり,幅広いテーマについて楽しくわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)1学期懇談会3日目

懇談会3日目
懇談会で話題になったことは是非ご家庭でも話をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11(木)1年生 数学 習熟度

1年生の数学で、2学級を3つに分け、習熟度別でそれぞれの課題に取り組んでいました。自分で考える、周りと相談するなど学び方はいろいろあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木)あおば学級 社会

あおば学級の社会科の授業です。
画像を活用したり、個別で学習カードに取り組んだりしながら、個に応じて、さまざまな学習法で取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水)懇談会2日目

1学期懇談会2日目です。
1学期の振り返りや進路関係などさまざまな掲示物があります。
懇談会の前後で是非見てください。
暑い中ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

7/12(水)3年生 数学 文章を読み解く

一番上の写真の5の問題
二次方程式の単元の文章問題です。この文章を読み解き、式を立てるところで悩んでいる生徒がいるようでした。どの教科でも、文章を読む力(読解力を含む)はとても大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)情報モラル教室

各学級1時間、情報モラルについて学んでいます。外部から講師を招き、タブレットやパソコン、スマートフォンなどの使い方について考えています。これからは、デジタルシティズンシップという考え方が大切になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火)3年生国語 修学旅行の思い出

7組の俳句です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 1年合唱コンクール
3/13 2年生上級学校説明会
3/14 前期生徒会選挙
3/16 PTA新旧運営委員会 PTA会計監査
3/17 家庭の日

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650