最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:99
総数:362896
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 体育館清掃

 今日の6時間目に、6年生が体育館の掃除をしてくれました。
 テープはがしと雑巾がけです。
 6年間使ってきた体育館へ
 感謝の気持ちをこめて、何度も何度も雑巾がけをし、きれいにしました。
 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 工作もいよいよ完成が近づいてきました。
 作成の様子を見ていると、どんなお家かたくさんお話を聞かせてくれました。

 素敵なお家!
 ぜひ、住んでみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 そろばんの学習をしています。
 慣れないそろばんに苦労している子もいましたが、楽しみながら学習を進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 鍵盤ハーモニカで子犬のマーチを演奏しています。
 伴奏にあわせて、どの子もしっかりと弾くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業式練習

 今週は、いよいよ卒業式です。
 毎日6年生は、本番に向けて練習しています。

 残りわずか、心に残る卒業式になるよう気持ちを込めて頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間

 防災学習で学んできた成果をタブレットを使って発表しました。
 もし災害が起きた時にいかせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 卒業式の練習

 今年の卒業式は、五年生も出席します。
 6年生のために、精一杯練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 アルファベットが敷き詰められた表を縦や横に見ると、生き物の英語が隠れている表で学習をしました。テキストにある生き物の英語を見ながら、楽しく探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 分数の学習の様子です。
 20個のチョコレートを2等分した後、担任の先生が3等分できないかなと質問すると、子供たちからは、「できないよ。」「無理だ」「あまったところを先生が食べたらいいんだ。」と必死で説明していました。
 タブレットを使い、子供たちは夢中で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 版画

3月6日(水)
 4年生は、初めて彫刻刀を使い、版画を仕上げました。自分でインクをのせ、刷りました。どの子も初めての経験で、どきどきしながら作り、仕上がった作品をしげしげとのぞいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会&縦割り解散式

 とても素敵な会になりました。
 6年生のみなさん今日まで学校の良きリーダーとしてご苦労様でした。
 中学校でも、活躍してくれることを応其小学校のみんなで応援しています!

 この素晴らしい会を5年生が、1か月かけて準備してくれました。

 さすが5年生です。
 6年生からバトンを受け継ぎ、応其小学校の良きリーダーとして活躍してくることを期待します。
 5年生の皆さんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り解散式

 6年生に贈る会が終わった後、引き続き縦割り解散式を行いました。
 今年たくさんの縦割りの活動をしてきました。
 いつも優しく支えてくれた6年生に一人ずつ感謝の気持ちを伝えました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 4

 最後は6年生からのお礼の言葉と合唱(水平線)がありました。
 6年生から、在校生のみんなに託されたバトンをしっかりと受け継ぎ、応其小学校がますます素晴らしい学校になるよう頑張りましょう!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 3

 3年生は、呼びかけ・合唱とオトナブルーをノリノリで歌って踊りました。

 4年生は、呼びかけと合唱でした。心を一つにビリーブを手話を入れて歌いました。

 5年生は、呼びかけとありがとうの気持ちを歌にのせて届けました。

 在校生の贈り物は、笑いあり、感動ありのとても素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 2

 はじめに、2年生の発表でした。1〜6年生の国語で習う物語の名場面集を劇にしました。6年生は、「海のいのち」を演じてくれました。
 
 次に1年生は、合奏とダンスを届けました。はじけるような元気なダンスに、思わず6年生も笑顔があふれました。
 最後に、一人一人にメダルをプレゼントしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 1

 今日は6年生に贈る会がありました。
 学校のリーダとして応其小学校を支えてくれた6年生に、感謝の気持ちを込めて、各学年から心のこもった贈り物届けました。

 開会式の後、それぞれの学年発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今年度最後の委員会活動がありました。
 先月の反省と来年度への引き継ぐことを話し合いました。

 今年度も学校がより良くなるよう活動できました。
 来年度も今年以上に創意工夫し活動してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 カッターを使って、オリジナルのお家を作っています。
 「富士山のお家」や「スイカやさくらんぼの窓」など、素敵なお家がたくさできました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間に防災学習を通して学んだことを発表しました。
 キャンバでまとめて発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 話そう!はしもと〜今、大切に思うこと〜

 3月3日(日)
 第18回橋本市公民館まつり「話そう!はしもと」が、教育文化会館で開催されました。本校の5年生児童も参加し、「ともだち」をテーマに、友達からの温かい言葉やしてもらったことについて、堂々と発表していました。とても心に響く発表でした。本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 交通校外指導 図書館司書 体育館ワックスがけ
3/13 卒業式予行
3/14 卒業式前日準備
3/15 第136回卒業証書授与式 1〜4年臨時休業
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132