最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:6
総数:67810
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

大掃除をしました その2

〜4歳児すみれ組〜
自分の道具箱の整理をして、箱の隅々まできれいにしました。
雑巾のもみ洗いをして絞って床拭きも頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました その1 7/19

1学期の終業式を前に保育室等の大掃除をしました。

〜3歳児たんぽぽ組〜
初めての大掃除に挑戦です。自分の道具箱や棚の片付けをして拭き掃除も頑張りました。
雑巾を絞るのは大変そうでしたが、先生に教えてもらいながら一生懸命絞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その4

美味しいピザセットを食べた後は、宝探しをするコーナーもあり、3・4歳児もワクワクしながら遊んでいる様子でした。
午前中に引き続き、午後からも開店し、大繁盛の「ピザ屋」でした。
終業式の日まで楽しんだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その3

ピザだけの店からそれぞれの生活経験をもとに考えを出し合い、イメージを膨らませて作ったお店です。3.・4歳児の表情を見たり、一生懸命話しかけ楽しんでもらいたい気持ちでいっぱいの5歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その2

お客様をお招きする前に先生にお客様になってもらい練習もしていました。
準備が整い、3・4歳児に券を届けお店を開店することを伝えに行きます。
券をもらうととても嬉しそうな様子でした。
「まだ、こないかなぁ」とワクワクしながら待つ5歳児。お客様が来ると「おー、きたでー」ととても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その1 7/18

ピザクッキングの後していた「ピザ屋」が、バージョンアップして開店しました。
何のお店かわかるよう看板やのれんを作ったり、出入り口が分かるよう看板を付けたり、メニューも増やし、お客さんが楽しめるようにいろんな考えを出し合いバージョンアップしたピザ屋を作りました。
5歳児は役割分担をして持ち場の準備に張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家の方と夏野菜の観察  その3

夏休みを前に各家庭に持ち帰り栽培収穫を続けると張り切っている子どもたちです。保護者の皆様には引き続きご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家の方と夏野菜の観察  その2

収穫した野菜は持ち帰り、家族で食べたり、お弁当に入れてもらったりして、嬉しそうに友達や先生に話す姿も見られました。保護者様から「苦手な野菜も食べるようになりました」という声も聞かせていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家の方と夏野菜の観察  その1

4月26日にお家の方と一緒に植えた夏野菜。毎週木曜日に7月6日までお家の方と観察や世話、収穫を行いました。
子どもたちは自分の野菜の生長をお家の方に伝えようと毎日水やりをして生長を楽しみにしていました。生長がみられたり、発見したことがあったりするとお家の人に伝えたい気持ちが高まっているようでした。観察日にはお家の方と生長を喜び合ったり、一緒に発見したりすることを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観(七夕)  その6

参観後、各クラスで学級懇談会を行い、子どもたちの園生活の様子等を話し合いました。
(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観(七夕)  その5

飾り付けをした笹はお家に持ち帰りました。
みんなの願い事が叶いますように・・・。
幼稚園の笹には「みんなが元気におおきくなれますように」と願い事を書きました。
みんな元気に楽しい園生活を送り、すくすく成長してくれることを願っています。
画像1 画像1

保育参観(七夕)  その4

〜5歳児もも組〜
お家の方と飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたり、飾り付けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観(七夕)  その3

〜4歳児すみれ組〜
お家の方と飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたり、飾り付けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観(七夕) その2

〜3歳児たんぽぽ組〜
お家の方と飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたり、飾り付けをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観(七夕) その1 7/7

地域の方のご厚意により「笹」をいただきお家の方と一緒に笹飾りを作ったり飾り付けをしたりしました。
初めに各クラスの朝の会の様子を見ていただきました。当番活動や七夕にちなんだ歌を歌ったり紙芝居を見たりしました。

(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと遠くへ行こう! その2

幼稚園に戻り、絵カードに見付けた印のシールを貼ったり、色塗りをしたり、他に見付けたものを教え合ったりしました。ペアを代表して5歳児が見つけたもの気付いたことをみんなの前で話してくれました。みんな自分の言葉でいろんなお話を聞かせてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちょっと遠くへ行こう! その3

絵カードの鈴はお稲荷さんの鈴でした。見つけると「ならしてもいい?」と鳴らしたい様子の子どもたち。順番にお参りをしました。2人で鳴らしたり、届かない子には抱っこをしてあげたり、2人で手を合わせたりしました。
消防車の絵も発見しました!「消防車の絵や!」「ほんまや、一緒や」「何でや?」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと遠くへ行こう! その2

歩いていると絵カードにはないものや人との出会いもありました。
絵カードの鬼瓦はたくさん見付けました。鬼の顔真似をして友達と楽しそうに話していました。お饅頭屋さんのおじさんも声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと遠くへ行こう! その1 7/6

ペアで御幸辻町内を散歩しました。
少し暑いのでいつもより早い時間に水筒をもって散歩に出掛けました。
5歳児が今までの散歩の経験から「教えてあげたいもの、一緒に見付けたいもの」を考え絵カードにしかものを持って3・4歳児を誘って出かけました。
ペアの友達が絵の説明をしてくれるのを一生懸命聞いている3・4歳児でした。
絵カードと同じものを見つけると教え合って嬉しそうに絵と比べたりしながら見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児散歩  その2

園に戻ると、作成中のお散歩マップに今日見付けたものをそれぞれに紙に描いて切り抜き張り付けていました。少しずつにぎやかになっていく地図をながめ嬉しそうな5歳児です。
捕まえた生き物を観察ケースの中に入れ「たんぼのなかのせかい」と名付け、生き物がいた世界を再現していました。
見に来た3・4歳児に張り切ってお話をしている5歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670