柔道のようす(1年生体育)

画像1
画像2
 13日(金)の3・4時間目に、初めての柔道を行い、柔道着や帯の結び方、礼の仕方や受け身の仕方などを学びました。また、受け身のお手本を見せてもらった際には、生徒から驚きの声が上がっていました。
 今年度の柔道は、様似町役場の中川様にご協力をいただきながら実施する予定です。

マラソン大会

画像1
画像2
画像3
 昨日、5・6時間目にマラソン大会が行われ、男子が4km、女子が3kmを走りました。目標タイムに向けて走る生徒や、自分のペースで完走する生徒などの様子が見られました。また、女子では3連覇を達成する生徒もいました。
 大会は小野工業の職員の皆様と地域ボランティアの方々にご協力をいただいたおかげで、安全に大成功で終えることができました。

第77回文化祭! フィナーレ

画像1
画像2
画像3
 合唱が終わり、フィナーレをしてから集合写真の撮影となりました。フィナーレでは、書記局が作成した取り組みの動画を見て、第77回様似中学校文化祭は閉会しました。
 今年度の文化祭は多くの来賓の方や保護者の方にご来校いただき、本当にありがとうございました。

第77回文化祭! 全校合唱

画像1
画像2
 全校合唱は「この地球のどこかで」という曲で、全校合唱ならではとなる、迫力のある合唱を披露しました。

第77回文化祭! 合唱(自由曲)

画像1
画像2
画像3
 合唱では学年ごとの自由曲と、全校合唱を行いました。
 1年生は「明日へ」という曲で、声量のある合唱を披露しました。2年生は「COSMOS」という曲で、強弱を意識した合唱を披露しました。3年生は「結」という曲で、きれいなハーモニーを奏でた合唱を披露しました。

第77回文化祭! 吹奏楽部発表

画像1
画像2
画像3
 吹奏楽部が『シンデレラガール』『学園天国』の2曲を披露しました。生徒たちにはペンライトが渡され、手拍子や合いの手も交えた発表となりました。

第77回文化祭! 壁新聞

画像1
画像2
 壁新聞部門は2年生と3年生が制作しました。
 2年生は「SDGsの全項目を達成するためにやるべきこと」「将来どうなる?様似のお祭り」などの見出しで、円グラフや具体的な数字をもとに説得力のある記事を制作しました。
 3年生は「様似人口現象阻止」「コロナウィルスから何を学ぶべきか」などの見出しで、レタリングや飾りに工夫のある作品を制作しました。

第77回文化祭! ちぎり絵

画像1
画像2
画像3
 ちぎり絵は生徒会通年テーマ「Infinity〜可能性は無限大〜」から派生して、「乗り物」をテーマとして行いました。
 1年生のちぎり絵は山陰本線、2年生は気球、3年生は海賊船をデザインし、どの学年も色を使い分けるなどの工夫をして表現しました。

第77回文化祭! 有志発表

画像1
画像2
 有志発表は2年生を中心とした「久保チルドレン」がサイリウムダンスを披露しました。短い時間の中での練習の成果を発揮し、ペンライトを使って会場を盛り上げました。

第77回文化祭! 3年生演劇

画像1
画像2
画像3
 3年生の演劇は「風船に心を込めて」というタイトルで行いました。ストーリーに合わせて道具や仕掛けを使った演出で、観客を引き込んだ演劇を披露しました。

第77回文化祭! 2年生演劇

画像1
画像2
画像3
 2年生の演劇は「Chocolate Disco」というタイトルで行いました。ステージを大きく使った表現をして、最後はダンスを踊って幕を閉じました。

第77回文化祭! 1年生演劇

画像1
画像2
画像3
 1年生の演劇は「勇者と魔王の小規模なバトル」というタイトルで行いました。衣装や小道具を工夫して使い、1年生ながら堂々とした演技を披露しました。

第77回文化祭! 取り組み発表

画像1
画像2
画像3
 各学年の代表生徒が文化祭に向けた取り組みを発表し、笑いを取りながら発表したり、部門のリーダーが直接取り組み発表したりしていました。

第77回文化祭! オープニング

画像1
画像2
 9月29日(金)に、第77回文化祭が開催され、生徒会書記局のオープニングMVから1日が始まりました。

文化祭に向けて

 9月29日(金)に今年度の文化祭が行われます。
 ちぎり絵、壁新聞、演劇、合唱などそれぞれの部門で、各学年完成に向けて最後のひと頑張りを見せています。当日は、ぜひその成果を見に来てください。
画像1
画像2
画像3

全校合唱練習

画像1
画像2
 本日の4時間目に、文化祭前最後の全校合唱練習が行われました。前半に各パートでの練習、後半に全校生徒で合唱を行い、指揮者や先生方からのアドバイスを聞きながら改善していました。
 合唱は文化祭当日の13:35〜14:10に、学級1曲と全校合唱1曲を披露する予定です。生徒たちの成果をぜひ聞きにいらしてください。

浦河高校体験入学

 9月12日(火)の午後に行われた浦河高校体験入学に、本校の3年生が参加しました。
 体験授業では、中学とは違う高校の様々な分野の授業に、とても興味を持って積極的に学んでいる姿が見られました。部活動見学では、前後半2つに分かれて、高校の部活動の雰囲気を味わっていました。
 3年生は進路選択について考える時期になりました。今回の経験を進路選択に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全日本少年春季軟式野球大会 南北海道大会

画像1
画像2
画像3
 石狩市および江別市でおこわなれた全日本少年春季野球大会南北海道大会に出場した本校野球部は、16日(土)に1回戦、函館地区代表の亀田・港中学校と対戦しました。ノーアウト2・3塁のピンチの場面を0点で抑えるなど、相手に流れを渡さない粘りの守備を見せ、1−0で勝利しました。
 翌17日(日)に行われた2回戦では室蘭地区代表の伊達中学校と対戦しました。得点圏にランナーを進めるも得点できず、0−0のまま7回を終了し、延長タイブレークへと突入しましたが、延長9回3−4で惜しくも敗れました。
 今大会はベスト8で終わりましたが、来年の中体連大会に期待が持てる試合内容でした。応援ありがとうございました。

全日本少年春季軟式野球大会に向けて

画像1
画像2
 本校の野球部が、8月19日(土)・20日(日)に行われた全日本少年春季軟式野球大会 日高地区大会で優勝を果たし、本日、南北海道大会に向けて出発しました。
 大会は9月16日(土)〜9月18日(月)にかけて、江別市と石狩市で行われます。第一回戦は、明日の11時から函館地区代表の亀田・港中学校と対戦します。
 試合のようすなどは後日お知らせします。

1日防災学校

画像1
画像2
 本日、6時間目に1日防災学校が行われました。今年度はNHKの皆さまのご協力のもと、AR(拡張現実)や検証動画を用いた体験をしたり、アナウンサーの方からの講話をいただいたりしました。特にARを使った体験では、生徒たちが興味津々となっている様子が見られました。
 ご協力いただいたNHKの皆さま、本日は本当にありがとうございました。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式総練習
3/15 卒業証書授与式

学校だより