最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:8
総数:67788
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

サツマイモのバター焼きをしました  10

〜5歳児もも組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  9

〜5歳児もも組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  8

〜5歳児もも組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  7

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモのバター焼きをしました  6

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモのバター焼きをしました  5

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  4

〜4歳児すみれ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  3

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモのバター焼きをしました  2

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモのバター焼きをしました  1 11/9

楽しみにしていたクッキング。「今日はクッキングやなぁ!」「エプロン持ってきたよ!」と嬉しそうな声。前日に5歳児が洗って準備をしてくれたサツマイモを切って、バターで焼きました。
3・4歳児は輪切りにしたサツマイモを半分に、5歳児は半月切りに挑戦しました。なかなか固いサツマイモでしたが、先生に手を添えてもらいながら頑張って切りました。
3歳児から焼き始め、ホットプレートにバターを置くといいにおいがしてきます。「いいにおいしてる」とにおいに誘われて覗きに来る姿も。
切ったサツマイモを水にさらした後、トングを使ってバターが溶けたホットプレートにのせていきました。サツマイモが焼ける音や色が変わっていく様子、臭いが変わっていくのを友達と話しながらクッキングを楽しんでいました。
フライ返しやトングを使ってひっくり返すのは難しい様子でしたが、やけどに気を付けながら真剣な表情で挑戦していました。
切る経験を重ねたかったのでたくさんサツマイモを切りました。全部焼いて食べられるか心配しましたが、各クラス間食しました。「おかわりいっぱいした」「焼けたとこがおいしかった」「バターとおイモの味で美味しかった」など大好評でした。「サツマイモ食べられるかな・・・」と心配していた子も「おいしかった」と嬉しそうに話していました。
自分たちで栽培収穫したサツマイモは格別だったようです。
持ち帰ったサツマイモでお子様と一緒に是非ご家庭でも作ってみてください。

〜3歳児たんぽぽ組〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキングの準備をしよう!  2

3・4歳児も5歳児がしていることが気になる様子。「クッキングの準備」と聞いてとても嬉しそうでした。
洗ったサツマイモは職員室に運び乾かしておきます。
土で汚れた手洗い場もきれいに洗っていました。
明日のクッキングが楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クッキングの準備をしよう!  1  11/8

明日は楽しみにしていて「クッキング」。メニューは「サツマイモのバター焼き」です。
収穫したサツマイモを5歳児が洗って準備をしてくれました。
「それ知ってる。たわしや」「家にたわしはないなぁ」などたわしの話が始まりました。
サツマイモをもって手洗い場で洗いました。「強くこするとサツマイモがけがをする」と聞いた子どもたち。優しく手でさすって洗っていましたがなかなか土が落ちません。たわしで洗おうとしますが「いたそう」と初めはたわしをもつことができませでした。
使っているうちに使い方がわかってきたようす。みるみるきれいになり「きれいな色や」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児活動うさぎ組  3

前日拾ったドングリを袋に入れてもらい嬉しそうなうさぎ組のお友達でした。
探検の後は、うさぎ組のお友達で遊びを楽しみました。
次回は、12月5日(火)です。今回遊んだ4歳児と「クリスマス」にちなんだ製作を楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

未就園児活動うさぎ組  2

各保育室や遊戯室、職員室やトイレを案内してもらってシールを貼っていきます。
3・5歳児もクラスで今か今かと待っていました。うさぎ組のお友達が入ってくるとみんなで嬉しそうにお出迎えです。「ここもも組やで」「ここに時計あるよ」「椅子はこれやで」等保育室を紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児活動うさぎ組  1  11/7

今回の未就園児活動うさぎ組は4歳児と園内探検を楽しみました。
前日から「うさぎ組さんと探検するんよ」と探検の下見をしながらドキドキワクワクしていた4歳児。
時間になると少し恥ずかしそうに遊戯室へ誘いに来てくれました。
4歳児から探検に使うカードをもらって嬉しそうなうさぎ組のお友達。手をつないでもらって園内探検に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソラマメを蒔きました 3歳児 3

ステキな看板も立てて芽が出るのを楽しみにしている3歳児です。
画像1 画像1

ソラマメを蒔きました 3歳児 2

ポットに土を入れ、ソラマメをそっと土の中に。優しく土をかぶせていました。「早く芽が出るといいな」と水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソラマメを蒔きました 3歳児 1 11/7

3歳児がソラマメの栽培に挑戦です。
「そらまめくんのベット」でおなじみのソラマメ。3歳児も「そらまめくんできるかな」と興味をもっています。ソラマメの本を見ながら期待も膨らみます。
「おへそを下に植える」という話を聞いてソラマメのおへそを探します。ソラマメを手に取って見てよく見ると・・・、「あっ、これや」と見付けることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩に出掛けました  9

その声を聞いて3歳児も駆けつけ「すごい!」と興味津々で見たり「これ何?」と5歳児の話を聞いたりしていました。その様子を見て大満足の5歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園外散歩に出掛けました  8

調べて分かったら早速紙に名前を書いていました。
「できたから見に来てー」と知らせてくれる5歳児。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670