卒業式に向けて…廊下・階段・体育館を飾り付けました!

 昨日の5・6時間目は、卒業式に向けての装飾活動。5時間目は1〜3年生、6時間目は4・5年生が担当しました。
 
 5年生は、高い場所の飾りを担当。玄関や体育館の入り口に、「おめでとう」のメッセージを貼っていました。脚立を使って声を掛け合い、協力しながら作業を進める姿がとても頼もしかったです。
 
 4年生は、廊下や階段に、在校生みんなで作った鳥とお花を飾り付けました。こちらも友達同士で貼る場所を確認しながらバランスを考え飾っていました。会場となる体育館までの通り道が、ステキに彩られました。

 そして6年生も…体育館で卒業作品の展示作業に取り組んでいました。懐かしい大切な思い出の一つ、運動会のはっぴを飾っているところでした。卒業式当日は、他にも図工や書写で取り組んだ卒業作品が展示され、卒業式を盛り上げます。

 学校中が、卒業式一色となってきました。卒業式まであと3日。全校のみんなで精いっぱいの準備を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習…在校生全員が体育館に集合しての初練習!

画像1
画像2
画像3
 昨日は、卒業式に向けて、初めての在校生だけの練習日でした。3時間目に1〜5年生全員が体育館に集まって、歌と呼びかけの練習に取り組みました。4年ぶりに全校のみんなでつくり上げることができる卒業式本番まで、歌と言葉に想いを込めて、精いっぱい6年生に届ける練習を重ねていきます。

 新書記局の声掛けで始まった練習。校歌は、とてもいい表情で歌い、体育館中にいい声を響かせました。前に6年生がいるつもりで、6年生の背中を思い描きながら歌っている姿に胸がジーンとなりました。

 呼びかけはまず、各学年の立ったり座ったりするタイミングや、全校のみんなで言う言葉の確認を行いました。いつもの集会とは違う雰囲気を感じながら、どの学年も集中して説明を聞き、行動していました。
 
 そしていよいよ、これまで各学級で練習に励んできた呼びかけ…練習の成果を発揮し、お披露目しました。1年生は6年生に教わったことお世話になったこと、2年生は運動会のこと、3年生は学習発表会のこと、4年生はたてわり班活動のこと、5年生は共にかかわり合い、高め合ってきたことを中心に、一人一人が自分の言葉に想いを乗せて伝えます。どの学年も初めての練習とは思えないほど堂々としていて、ほとんどの子が自分の台詞をしっかり覚えていて、これまでの各学年での取組の証が伝わってきました。
 これからさらに在校生での、そして主役の6年生も交えての総練習を経て、感謝の気持ち、たくさんの思い出、未来に向けてのエールを込めた呼びかけへと仕上げていきます。

 届けよう!在校生の想いを6年生へ…つくろう!感動あふれる卒業式を!!

2年生活科…「あしたへジャンプ」自分アルバム完成!!

 2年生の生活科は、「あしたへジャンプ」という、これまでの自分の生活や成長を振り返るという活動に取り組んできました。
 
 おうちの人や幼稚園・保育所の先生方にインタビューをして、自分の小さかった頃のことを知るというところからスタートし、わかったことや考えたことを当時の写真と共に、一冊のアルバムにまとめてきました。
 時間をかけて制作し続けてきた、世界に一冊しかない自分の成長と歩みがわかるアルバムが見事完成!昨日は、その交流会でした。

 まずは班のメンバーでの交流…生まれたころから幼稚園・保育所時代、1年生、2年生と、ページをめくりながらお気に入りの写真を見せ、エピソードを紹介していました。アルバムを班のみんなに見えるように開きながら、上手に説明していて、とても感心しました。
 班での交流が終わったら何人かが代表で前に出て、モニターに写真を写しながら学級のみんなに発表しました。「やりたい!」「言いたい!」と何人も手が挙がり、頼もしかったです。そして、いろいろなことを経験しながらここまで大きく成長してきたんだなぁということが伝わってきて、感動しました。

 完成した子どもたちの力作は、展示した後、おうちに持ち帰るそうです。ぜひご家族みんなで楽しく振り返ってください。そして、大切なご家族の宝物にされてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生が6年生に代わって班長を務める『大掃除』

画像1
画像2
画像3
 先週の火曜日から今日まで、大掃除週間でした。また、同時にたてわり班掃除は引継ぎの時期を迎え、これまで班長を務めてきた6年生から5年生へとバトンが渡され、5年生が班長など、各班のリーダーを務めています。

 大掃除最終日の今日も、5年生がリーダーシップを発揮し、それぞれの場所でいつも以上にピカピカにしようと掃除に励んでいました。5年生の班長代行があらかじめ休み時間に決めておいた分担を最初に伝え、しっかり指示を出していました。下級生から「ほうき終わったよ。次、何したらいい?」と聞かれたら、すぐに「じゃあ、スポンジで汚れをとってね!」と次の指示を出したりと、とても頼もしく、頼りになるリーダーとして、力を発揮していました。おかげで、大掃除週間に、一年の汚れをしっかりと落とすことができました。

 これまでの6年生のかっこいい姿を真似ながら、着実に引き継ぎ、来年度に向けてのステップアップを踏んでいる5年生。6年生の卒業まであと6日。6年生と過ごす毎日、6年生から学ぶ日々を大切にしている在校生です。

1・2年…「たまてばこ」さんの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 昨日の5時間目は、平取町の読み聞かせサークル「たまてばこ」のみなさんがご来校くださり、1・2年生に向けて1時間いっぱい読み聞かせをしてくださいました。

 最初はリズムに合わせて手遊びをしてアイスブレイク。にっこにこで友達と手を打ち合ったり、思いっきり声を出したり…。すっかり打ち解けて、気持ちが一つになった1・2年生でした。

 「なんでやねん」という絵本では、みんなで「なんでやねん!」とつっこみ合いました。タイミングバッチリでした!

 「ともだち」という絵本の読み聞かせが始まると、自然にみんなで肩を組み始めて、隣同士で微笑み合いながら聞いていました。大切な友達のことを想いながら絵本の世界に浸りました。

 雰囲気をガラッと変えて「おしっこちょっぴりもれたろう」。これは、子どもたち大好きな絵本!「わかるわかる〜」「実は、ぼくもある…」とこっそりつぶやきながら、そしてゲラゲラ笑いながら楽しみました。

 俳優の室井滋さんの体験談が絵本になった「しげちゃん」。多様性の基本がつまった、大事なことを教えてくれる絵本です。1・2年生なりにいろいろなことを感じていました。

 感想発表では「最初の手拍子のリズム遊びが楽しかった」「いろいろな本を知れて良かった」「おもしろかった!」「本を通して友達がどんなことを思っているかがわかった」…といった子どもたちの声を聞くことができました。楽しくて、あったかくて、そして大切なこと、大事にしなければならないことが伝わってくる、とても貴重な時間を過ごすことができました。

 これで、今年度の読み聞かせは終了となります。読み聞かせサークル「たまてばこ」の皆様、一年間、ステキな読み聞かせをたくさんしてくださってありがとうございました!お世話になりました。そして来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。次はどんな絵本と出会えるのか、楽しみにしています!

3年図工…ねん土マイタウン♪

 昨日の5・6時間目、3年生は図工で粘土を用いて、感じたこと・想像したこと・見たことから表すという創作活動に取り組んでいました。

 この題材の目標は、「住んでみたい町、あったらいいなと思う町の様子を想像し、形などの感じを捉えながら、建物や道などの形や、そのつくり方を工夫して、お互いに見合ったりつないだりしながら町をつくる」ことです。
 先日お伝えした2年生は「ハウス」そして、3年生は「タウン」ということで、2年生の経験を活かし、視野を広げ、発展させて表現します。

 3年生のみんな「次は何を作ろうかな〜」「家の屋根ができた!」「これは町の門なんだよ」「これは公園の噴水!」…と、楽しそうに夢中になって、マイタウンの構想を練りながら、粘土でつくっていました。どれも、住んでみたくなる夢いっぱいの町ばかりでした。

 つくりだす喜びを味わいながら、進んで住んでみたい町を想像し、楽しくつくる姿がたくさん見られて、幸せいっぱいの3年生教室でした。

 
画像1
画像2
画像3

2年図工…ともだちハウス〜様々な材料で〜

画像1
画像2
画像3
 昨日の5・6時間目、図工室からそれはそれは楽しそうな声が聞こえてきました。2年生が、『ともだちハウス』という題材に取り組んでいました。
 
 『ともだちハウス』は、空き箱や身近な材料を使って「小さな友だち」の喜ぶ家を考え、いろいろな形や色などを捉えながら、表し方を工夫して表すことが目標です。

 2年生のみんなの「小さな友だち」は、粘土でかわいらしく作られていました。その「小さな友だち」が過ごすハウスや、ベッド、ソファーや机などを工夫して作ることに夢中の2年生。「小さな友だち」が心地よく過ごせるように、広々とした2階建ての家にしたり、綿やスポンジを使ってフカフカのソファーやベッドを作ったりと、一人一人の工夫が光っていました。幼い頃、人形の家や部屋を作って遊んだことを思い出しながら、楽しく鑑賞させてもらいました。

 これまでの経験を活かし、自分のイメージをもちながら、はさみや接着剤といった材料に適した用具を上手に使い表し方を工夫している姿は、まさに2年生の図工科の集大成!つくりだす喜びを存分に味わっていました。完成が楽しみです!!

4年アイヌ文化学習…アイヌの織物について学びました!

 今日の2〜4時間目、4年生のアイヌ文化学習で、3名の講師の方が来校してくださいました。
 まずは、アットゥシ織の反物や衣服を見せてもらった後、実際に道具を使って織っているところを見学しました。織り機で糸を織っていく様子は、圧巻でした。みんな夢中になって講師の先生の手元に注目していました。
 その後、オヒョウの木の皮でできた糸を手に取って感触を確かめていました。内皮の繊維を織った糸は、とても丈夫そうでした。この糸を縒ることを、アイヌ語ではカエカというそうです。アイヌの人たちの伝統的な手仕事です。
 このカエカ(60cmのねじった糸2本)を使い、2つ編みをした後、4つ編みにも挑戦し、ブレスレットを完成させました。飾りの石もつけて、みんなお気に入りのブレスレットができたようです。お気に入りのブレスレットを嬉しそうに見せてくれました。
 
 講師の先生方のおかげで、実際に見て、聞いて、触って、体験して…カエカやアットゥシ織についてたくさんのことを学んだ4年生でした。自然を大切にするアイヌの文化について、また一つ学びを深めることができました。講師の先生方、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

心温まる『六年生を送る会』パート4

《全校遊び》
 校舎全部を使った『全校かくれんぼ』!6年生が校舎内の好きな場所に隠れ、それを在校生がたてわり班ごとに見つけるという、平小恒例の遊びです。6年生が上手に隠れるので、在校生のみんなが必死になって探していました。見つけたらジャンケン!勝ったらポイントゲットできるというルールです。見つけて、ジャンケンに勝ったら、大興奮!大喜び!!の在校生…6年生との楽しい思い出がまた一つ増えました。

《プレゼント》
 以前に在校生だけのたてわり班でこっそり、同じ班の6年生にメッセージを書きました。それを色紙にレイアウトして貼り、写真と飾りを添えて渡しました。照れながらもニッコリ笑顔で受け取った6年生。受け取った色紙を大事そうに眺める姿が印象的でした。

《感想発表》
 各学年代表1名ずつが前に出て、『六年生を送る会』を終えた感想を全校みんなに発表しました。一人一人が自分の言葉で堂々と自分の想いを伝えていて、とても立派でした。中には、会の途中のすき間時間を使って感想をいくつもメモ用紙にまとめていた人もいました。この一年間での大きな成長を実感することができた感想発表となりました。

《退場)
 在校生みんなで作ってつなげたアーチの中を通って、6年生が退場しました。6年生の優しく、明るく、頼もしい姿をしっかりと見つめ、見送りました。

 6年生の卒業が近づいてきて、寂しい気持ちが募るばかりですが、6年生と過ごす残りの日々を大切にしていきます。6年生の巣立ちまで、あと11日です…。
画像1
画像2
画像3

心温まる『六年生を送る会』パート3

画像1
画像2
画像3
《6年生…お礼の発表》
 最後は、6年生の発表がゆかいな司会で始まりました!前半は、全校みんなでの遊び、『じゃんけん列車』。たてわり班ごとに短い列車を作り、曲に合わせて動き回り、曲がストップしたらジャンケンという、コロナ禍前は定番だった遊び…。しばらくできなかったので懐かしい気持ちになり、感激しました。最後は全校で1台の長〜い列車となり、1〜6年生まで全校での一体感を味わうことができました。

 後半はガラッと雰囲気を変えて、6年生からの感謝の気持ちがいっぱい込められた歌『ありがとう』の贈り物。5年生のステキな合奏の後だったので、それを今度は6年生の歌で聴けるという感動を在校生みんなで味わうことができました。6年生は毎日歌の練習を重ねているので、その成果が存分に発揮された美しい歌声が響き、会場中があったかい『ありがとう』の雰囲気に包まれました。

 6年生からのたくさんの感謝の気持ちがこめられた発表に、しんみりと浸った時間となりました。

心温まる『六年生を送る会』パート2

《2年生》
 2年生は、『○○しているのは、誰でしょうか?』を6年生が当てるという企画。「握力を測っている人」「空気椅子に座っている人」「氷水に足を入れている人」…4人のうち1人が正解なのですが、2年生のみんなの演技力が冴えすぎていて、迷う6年生!懸命に演技をし、声を上げたり、顔をしかめたりしている2年生が、可愛くてたまりませんでした!

《3年生》
 3年生は言葉遊びをクイズにしました。「コ○ラ」「プ○ン」…○の中に入る文字を当ててもらいつなげると…大きな『ありがとう』の完成!「なるほど〜」と感心し、喜ぶ6年生でした。そして3年生からも、歌『ありがとうの花』のプレゼント。体育館中に、「ありがとうの花」が満開に咲きました。「ありがとうって言ったら みんなが笑ってる〜♪」という歌詞が胸に響きました。

《4年生》
 4年生は6年生へのサプライズ!担任の先生二人の『巨大福笑い』!!目隠しをした6年生を4年生が優しくエスコートし、黒板に貼られたのっぺらぼうの顔に一人ずつ「眉毛」「目」「鼻」…と貼っていき…完成した何ともステキ(?!)な顔に大爆笑の6年生と全校のみんなでした。二人の担任の先生も大喜びでしたよ。楽しい企画で盛り上がり、会場が一つになりました。
画像1
画像2
画像3

金曜日は『六年生を送る会』でした…心温まる会となりました。パート1

 6名の実行委員の立派な司会進行で、4年ぶりに全校が体育館に集まっての『六年生を送る会』が行われました。最初から最後まで、6年生への感謝の気持ち、そして6年生からの感謝の気持ちが込められた、心温まる素敵な会となりました。
 各学年の発表を少しずつですが紹介していきます…。

《5年生》
 次のリーダーとなる5年生がトップバッター!6年生の思い出の曲『ありがとう』を器楽合奏で発表しました。16名息ぴったりの演奏。朝や休み時間にも自主的に練習を重ね、ほぼ自分たちの力でつくり上げた合奏です。6年生をリスペクトする気持ちが、演奏から伝わってきました。

《1年生》
 4月からいちばん6年生にお世話になってきた1年生。最後に一緒に『借り人競走』を楽しみました。6年生と手をつなぎ、カードを引き、「○年生のメガネをかけた人」などと声をかけて一緒にゴールを目指しました。他の学年のみんなも選んでほしくて大興奮!最後はきらきら星の替え歌「きらきら6年生♪」を精いっぱい届けました。
画像1
画像2
画像3

2年生…「こたマーケット」でお買い物!

 昨日の5時間目、たんぽぽ学級の教室に一日だけの「こたマーケット」がオープンしました!お客さんは、同じ2年生の仲間…。
 「こたマーケット」の開店に向けて、この一年間、生活単元学習の中でコツコツと品物(アイロンビーズのキーホルダー・紙粘土のカップケーキ・紙すきポストカード)を作ってきました。
 2年生一人一人が500円玉(おもちゃです)1枚の入った折り紙財布を持って来店。マーケットに並べられた品物の中から500円以内で買えるように頭の中で計算しながら、お気に入りのものを選んでいました。即決するお客さん、行ったり来たりしながらずっと迷っているお客さん、全部欲しいけどお金が足りなくて、どれを諦めるか最後まで悩んでいるお客さん…と、それぞれの性格が出ていて微笑ましかったです。
 店長さんは、品物の合計を電卓で計算しながら「おつり」を渡し、品物を袋に入れるというところまで一人で頑張りました。
 2年生のみんなでの買い物体験を通して、さまざまな学習に取り組むことができました。
 何より、お友達からの「全部かわいい!」「すごく楽しい!」「電卓の計算、速いね!」「またやって欲しいなぁ」といったやさしい言葉がけ、思いやりのあるかかわり合いが一番の励みとなりました。
 「こたマーケット」大成功!!!2年生みんなが温かい気持ちで学習に参加することができました。
画像1
画像2
画像3

参観日最終日は1・4年生…ご来校ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 昨日は、参観日最終日。1・4年生で締めくくりでした。多数のご参観、ありがとうございました。

 1年生は生活科の学習「学校のことを伝え合おう」の交流会で、グループごとそれぞれ学校にいる先生方に質問してわかったことを、他のグループのみんなやおうちの方たちに発表しました。質問の内容を考えるところから自分たちで取り組み、インタビューをし、タブレットPCを使って写真を撮り、質問の答えをノートにまとめ、発表の練習に励んできました。どのグループも十分な準備ができたことが自信につながり、堂々と伝えることができていて、とても立派でした。そして何よりとても楽しそうでした。聞いているみんなの態度も素晴らしく、「初めて知りました」「〜だということがわかりました!」といった感想がたくさん出されました。発見の連続!の交流会となりました。

 4年生は親子レクでした。学級役員の方々のアイデア満載!趣向が凝らされた障害物リレーで盛り上がっていました。親子でペアになり、二人三脚でスタート!様々なミッションを二人で乗り越えながら、ゴールでのおやつゲットを目指します。最初のミッションは、ひもにゴムを装着したスペシャルな手作り装置で紙コップを隣の机に移動させます。二人のタイミングを合わせて運ぶのがポイント。そこはさすが!!どのペアも息ぴったりでした☆次は、子どもだけがぐるぐるバット!ぐるぐる目を回し、方向感覚を失っても安心…ペアのおうちの人にしっかりサポートしてもらい、ゴールのお菓子を無事ゲットして、次のペアにバトンパスしていました。親子の絆とふれあいたっぷりの素敵なレクでした。

 これで、今年度の参観日は全て終了となります。毎年のことなのですが、懇談会ではどの学年も役員選出に前向きにご協力いただき、全ての学年で全ての役員を選出していただきました。子どもたちのためにと積極的にPTA活動に参加してくださる平取小学校!こんな学校、他にない(はず…)です!自慢のPTAです!!本当に、いつもありがとうございます。

 参観日は終わりましたが、何か心配なことや不明な点等がございましたら、いつでも学校にご連絡・お問い合わせください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

昨日は2・5年生の参観日…ご来校ありがとうございました!

 昨日は、参観日二日目。2年生と5年生でした。お忙しいところ多数の保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 
 2年生は道徳。「ありがとうは だれが言う?」という読みもの教材から、「感謝」するということについて考える時間でした。日頃からお世話になっている人々の存在に気付き、周りの人から受けた善意について考えたり、感謝の念について改めて見つめ直したりしていました。写真は、「ありがとう」という言葉にはどんな力があるかを考え、班で話し合い、ホワイトボードにまとめたことを発表している場面です。2年生がこれまでにつけてきた、班で話し合う力を発揮する場面も、バッチリおうちの人に見てもらうことができました。

 5年生は親子レクで、家庭科室でのお菓子作り!コロナ禍以前の活動ができるようになって、やっと親子での調理実習にも取り組めるようになりました。蒸し器を使った「チョコ蒸しケーキ」と「フルーツゼリー」という何とも素敵なメニューの組み合わせ♪親子で楽しくお菓子作りを楽しんでいました。チョコの甘〜いいい香りが家庭科室いっぱいに広がっていて、その香りだけで幸せな気持ちになりました。そしてつくづく、親子で調理実習を楽しむ日が戻ってきて良かったなぁと実感しました。

 今日は最終日…1・4年生の参観日です。先日の大雪、そしてその後の融解で道路状況が悪いところもあるかと思います。くれぐれも気をつけていらしてください。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

六年生を送る会に向けて…実行委員のみんな、がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 今週の金曜日に迫っている「六年生を送る会」。各学年、発表内容を決め、準備と練習に励んでいるところです。

 そして、3年生から5年生までの代表2名ずつで構成された実行委員会の取組にも、本番に向けて熱がこもっています。
 昨日の放課後はリハーサルということで、6名の実行委員が体育館に集まり、本番の流れを確認しながら、司会進行の台詞の練習を行っていました。6年生はもちろん、全校のみんなに伝わるように、はっきり・ゆっくり話すことを心がけていました。
 また、司会進行だけでなく、プログラムに沿っての役割ごとの動きも確認していました。BGM担当は、どのタイミングで曲を流すのかをチェックしていました。放送担当は、全校ゲームの中でのアナウンス練習に取り組んでいました。どの担当も準備万端です!

 縁の下の力持ちでもある実行委員のみんなの頑張りのおかげで、「六年生をお送る会」が成り立ちます。当日は、これまでの綿密な練習と準備の成果を発揮し、心のこもった会となることを楽しみにしています。在校生みんなの想い、6年生に届きますように…。

5年音楽…音楽クイズ&六年生を送る会に向けての器楽練習♪

 5年生の音楽では、まずウォーミングアップとして、各自タブレットPCを手にモニターの前に移動!4年生も社会科で活用していた「カフート!」で音楽クイズに取り組んでいました。「この記号は?」「この楽器は?」「打楽器はどれ?」…といった、これまでに学んできたことが復習できるクイズです。4年生同様5年生のみんなも、夢中になって楽しみながら、音楽の基礎的な知識を確認していました。

 その後は、器楽合奏「ありがとう」の練習。この曲は、六年生を送る会でも披露し、6年生に届けるということで、熱のこもった練習に励んでいました。練習の最初には、各パート代表のリーダーから今日の目標が伝えられ、終了後には振り返りも行い、何となく練習を重ねるのではなく、毎回目標をもつとともに、次にもつなげながら、学級のみんなで士気を高め合っています。
 どんどん各楽器の音色も一つになってきています。今週の金曜日の本番までさらに練習を重ね、6年生への感謝と応援の気持ちを伝える準備を整えていきます。
 
 6年生を送る会に向けて、4月から最高学年のバトンを受け継ぐ5年生が器楽合奏を通して、学び合い、かかわり合い、高め合っています!
画像1
画像2
画像3

20日(火)は、今年度最後の学校運営協議会でした

 火曜日の18時30分から、今年度最後の学校運営協議会を実施しました。4回目の協議会です。

 今年度も学校運営協議会を中心とした地域の皆様には、「朝の見守り」「プールの見守り」「チャレンジタイムの学習ボランティア」「環境整備作業」「しおり作り」「クラブ活動お手伝い」「義経雪あかり行灯作り」「通学路の整備」…等、たくさんたくさんお力添えいただき、温かい思いやりで、常に平取小学校の子どもたちのことを見守り、励まし、支えてくださっていました。地域にある学校として、学校と協働して子どもたちの成長を促してくださる地域の力、とても頼もしいです!
 
 そんな一年間の活動や教育活動を振り返りながら、意見や感想を交流しました。
 
 これからもLINEのオープンチャットを活用しながら声を掛け合い、できる人が・できる時に・できることをというのを基本に、子どもたちのために地域の力を発揮していくこと。環境整備作業のように、PTAの活動にも地域の方が参加してくださって、とてもありがたかったこと。これからも協力の輪が広がっていくといいですね…。ということなどが交流されました。
 
 また、毎月いろいろな学年に来てくださっている、読み聞かせサークル「たまてばこ」の活動にも興味をもっていらっしゃる方が多く、活動の様子を紹介する場面もありました。

 一年間、ありがとうございました。一緒に活動することができ、とても楽しかったです!そしてこれからも…学校と地域の皆様で力を合わせ、「地域とともにある学校」として一体となり、学校づくりを進めていければと考えています。来年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

参観日が始まりました!…初日は、3年生と6年生でした

 昨日から、今年度最後の参観日が始まりました。初日は、3年生と6年生。
 
 3年生は、親子レクで「ドッジボール」を楽しみました。朝からそわそわドキドキ楽しみにしていて、「今日は親子レクなんだ!」「ドッジボールするんだよね!!」と、教えてくれました。親子一緒のチームでドッジボールを楽しむことができるのは、親子レクならでは!おうちの人と一緒になって盛り上がり、ドッジボールに熱中していました。
 
 6年生は、小学校生活最後の参観日ということで、スペシャルな取組にしようと考え話し合い、「ありがとうPJ〜成長と感動を〜」というテーマで準備を進めてきました。成長パートは、子どもvs大人で、各教科5年生までの問題に挑むというバトル!漢字や計算、家庭科のなみ縫いや体育の縄跳びなどで親子対決!感動パートは、子どもたちから親への歌のプレゼント。学習発表会でも歌った「花は咲く」に想いをのせました。まさにテーマである成長を実感し、感動を伝えた参観日となりました。

 来週は火曜日が2・5年生、水曜日が1・4年生です。気をつけてお越しください。お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

6年社会…「世界の中の日本」

 6年生の社会科は、「世界の中の日本」という単元の学習に取り組んでいます。この単元では、世界には様々な国があり、日本や自分たちの暮らしと関係をもっていることを考え、調査し、表現することを通して理解を深めていきます。
 
 6年生は、日本とつながりの深い国々の中から興味のある国を選び、教科書・資料集・図書室の本・インターネットを駆使しながら調べ、「キャンバ」というビジュアルツールを用いてスライドにまとめ、交流していました。

 昨日は、いよいよ交流会。シンガポール・アメリカ・韓国・サウジアラビアといった国々と日本とのつながりを調べた結果を工夫してまとめたスライド資料をもとに、それぞれの国についての理解を深めていました。アニメーションをつけたり、わかりやすいイラストや写真を加えたりと、6年生の熟練の技がスライドに活かされているので、聴いているみんなも発表に釘付けでした。
 
 発表後には、しっかり振り返りをし、日本との共通点や相違点、つながりについて意識しながらワークシートにまとめていました。
 
 この単元の学習を通して成果を交流し合うことで、それぞれの国の文化や生活習慣を尊重し合い、これからも交流を深めていくことの大切さについて気づき、考える6年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式総練習 靴箱清掃(1・6年)
3/18 書記局(放)
3/19 卒業証書授与式