最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:8
総数:67800
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

保育参観・学級懇談会をしました  5

〜ウオークラリー〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観・学級懇談会をしました  4

今まで子どもたちが散歩で歩いたコースをお家の方と一緒にウオークラリーをしました。
それぞれにカードと地図を持ち、写真で示されたものを探したり、クイズに答えながら散歩を楽しみました。
〜ウオークラリー〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育参観・学級懇談会をしました  3

〜5歳児もも組朝の会〜
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観・学級懇談会をしました  2

〜4歳児すみれ組朝の会〜
画像1 画像1
画像2 画像2

保育参観・学級懇談会をしました  1 11/1

保育参観で登園から朝の会までの様子をみていただき、その後、お家の方とウオークラリーをしました。
〜3歳児たんぽぽ組朝の会〜

画像1 画像1
画像2 画像2

10月の誕生会をしました 2

「お誕生日おめでとう!」のお友達の声にあわせて元気いっぱいローソクの火を消しました。
インタビュは「どんなキャラクターが好きですか」「どんな映画が好きですか」「どんなアイスがすきですか」「好きな乗り物は何ですか」でした。自分の思いをしっかりお話してくれました。
お楽しみは「ハロウィンバスケット」をしました。お誕生日を迎えた子はハロウィンハットをかぶって楽しみました。
   〜これからも元気ですくすく大きくなってください〜

朝から「ハロウィンのお菓子作り」をして3・4歳児を迎えて「ハロウィンごっこ」をしていた子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の誕生会をしました  1 10/31

〜4歳、6歳の誕生日おめでとうございます!!〜
3児1名、5歳児1名の10月生まれのお友達の誕生会をしました。
「10月生まれのお友達前に出てきてください。」の声掛けに、少し恥ずかしそうに座った2人。自己紹介が始まると元気よく名前や誕生日を言うことができました。
友達からのプレゼントの冠をかぶせてもらい、とてもいい笑顔に。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハクサイの苗を植えました 10/30

5歳児がハクサイの苗を植えました。2つのグループに分かれ自分たちで相談しながら役割を決め植えました。
どんなふうに生長していくのか楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5歳児交流(紀見保育園にて) 5

楽しい時間はあっという間に過ぎお別れの時間に。11月17日には紀見幼稚園で遊ぶ約束をしてお別れしました。次回の交流も楽しみにしている5歳児です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児交流(紀見保育園にて) 4

初めての出会いでしたがすぐに打ち解け仲良く遊んでいました。
けがをした時には「バンドエイドはったるわ」と優しく手当てをしてくれる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児交流(紀見保育園にて) 3

園庭の遊具や砂場、手作りのキャタピラー、三輪車やスケーター等で一緒に遊びました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児交流(紀見保育園にて) 2

保育園に着くと5歳児ばら組のお友達が笑顔で迎えてくれました。
挨拶や自己紹介をした後、ばら組のお友達に案内してもらい早速園庭へ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児交流(紀見保育園にて) 1 10/30

紀見保育園にて5歳児交流を行いました。
3・4歳児に「行ってきまーす」と元気よく手を振り見送られ紀見保育園に向かいました。道中では秋の草花や実を見付けたりしながらいつもの散歩道も通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  22

帰りの電車でも幼稚園を見つけよう外の景色を夢中で見ていました。
御幸辻駅のホームでは駅員さんが待ってくれていて改札口まで見守り見送ってくださいました。
幼稚園に向かう道のりでは「しんどいー」「もう歩けれへんわ」という声が聞こえてきました。帰りのバスの中ではウトウト眠る姿もありました。ワクワク楽しいこともいっぱいの遠足でしたがドキドキしたり緊張することも経験し少し疲れたようですね。
一人一人が頑張りみんなで力を合わせてよい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  21

改札機を通り、再びエレベーターでホームへ。待つ間に電車を見送ったり、電車がどっちから来るか当てっこをしたりしながら待ちました。電車がホームに入ってくると足元に気を付けながら乗車。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の遠足  20

林間田園都市駅に向かう途中、レストランから漂うおいしそうなにおいに「なんかええにおいする」「たべたいなぁ」とメニューをのぞき込む子どもたちでした・・・。
エレベーターに乗り改札口へ。券売機で切符の購入をしました。
改札を出ようとしていた子どもたちに駅員さんが声をかけてくださり、電車の絵カードを1枚ずつくださいました。いろんな電車のカードに迷いながら自分で選んで1枚ずついただきました。カードと乗車券を間違って改札機に入れないかと心配しましたが、みんな間違わずに通過できました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  19

(上)北消防署によらせていただいたのでバス停での待ち時間もほとんどなく子どもたちもすぐにバスに乗れ良かったです。
(中)乗車券をとりバスに乗車。少し慣れたようです。
(下)林間田園都市前までの約10分の乗車。到着し、5歳児は自分で運賃を払いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  18

(上・中)消防士さんのお気遣いに大喜びの子どもたちでした。みんなでお礼を言ってバス停に向かいました。手を振って見送ってくださる消防士さんに「ばいばい」と嬉しそうに手を振る子どもたちでした。
(下)バス停で待つ間に5歳児はバスの運賃の準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  17

ポンプ車のシャッターを開けて「中もみたらいいよ」と案内してくださったり、救急車に乗りこませていただき中を見せていただいたり、消防士さんの服を見せてもらったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の遠足  16

(上)いよいよお別れの時間です。また会えることを願ってお別れの挨拶をしました。姿が見えなくなるまでお互いに手を振っていました。
(中)バス停に向かう途中の陸橋を渡ると北消防署のはしご車やポンプ車、救急車が見得てきました。
(下)フェンス越しに見ていると消防士さんが気付いて「見ていくか?」「中に入りよ」と声をかけてくださいました。「やったー!」と嬉しそうな子ども達。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670