最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:127
総数:577690
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

3年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語は漢字学習を行っています。
 正しい漢字を身につけているかを確認しています。

 繰り返し書くことで身につきます。
 
 面倒な作業かもしれませんが、そうすることで正しく覚えられ、大人になっても忘れることなく使えるようになります。


 大変かもしれませんが地道に努力してください。おうちでも繰り返し書いてみましょう。 

2年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語です。
 長い説明文の読み取りです。
 それぞれのまとまりでどんな内容が書かれているかを読み取り、学習シートにまとめています。

 文章を読む力が基本となり、それを応用して読み取りやまとめる力を養います。

 文章に触れる機会や人と話す機会をご家庭でも意識して増やすと、その力に磨きがかかることでしょう。

掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
 掲示物の様子です。

9/14(木)本日の給食

画像1 画像1
・ロールパン
・牛乳
・鶏肉のハーブ焼き
・ごぼうサラダ
・ミネストローネ
《665kcal》

6年生・運動会応援

画像1 画像1
 6年生から応援団長を決めます。

5年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の算数の授業です。

5年生・国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の国語では漢字ドリルを使って漢字を覚えています。

2年生・運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は運動会で大玉転がしを行います。 
 大玉に空気を入れて準備をします。
 最初の練習なので、ゆっくり取り組んでいます。

9/13(水) 本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・肉ひじきご飯の具
・なす味噌メンチカツ
・かき玉汁
《626Kcal》

5年生・ストップ温暖化教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生をお迎えして地球温暖化について学びました。これから地球の温度が上がっていったらどうなるかお話を聞き,私たちが何をしていくべきか考えました。

9/12(火) 本日の給食

画像1 画像1
・ご飯
・牛乳
・サンマの銀紙焼き
・切り干し大根のソース煮
・実だくさん汁
《591kcal》

1年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数では、足し算、引き算の学習をしています。

6年生・社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会は税について学習しています。

5年生・書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は書写を行っています。

2年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は2桁の足し算を行っています。

下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 下校の様子です。

9/8(金) 本日の給食

画像1 画像1
・ソフトめん
・牛乳
・ミートソースかけ
・オムレツ
・ツナサラダ
 《662kcal》

5年生・スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が運動会のスローガンを話し合っています。

 運動会当日にがんばることはもちろんですが、それまでに運動会に取り組む姿勢や気持ちをどれだけ高められたかが行事の成功の鍵を握ります。

4年生・理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科は雨と水の学習をしています。
 種類の異なる2つの土に水をしみこませたとき、どのような違いがあるかを調べます。

 理科は、実験前の結果の予想と、そう考える自分なりの考えをもつことが大切です。

 どっちがはやいのかと尋ねると、「乾いた運動場の土」と答えます。さらになぜそう思うのかと聞くと、「だって乾いているから水がはやく通り抜ける」と続けました。

 では、実験を。

 
 「あれ、違う」
 「なんで?」

 
 学習で大切な気持ち「なぜ?」をもったとき、自身で勉強しようとします。

6年生・算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数では、1つの課題に対して、これまで学習した内容の中から解決する方法を自分で選択して取り組む活動を行っています。

 たくさんの解き方があるので、指導者は黒板はもちろん、電子黒板や教科書の図など、さまざまな教具を用いて説明しています。


 子どもたちのノートにも、1つだけで済ませることなく2つ、3つといろいろな方法が式で示されていました。

 子どもたちそれぞれの考えに丁寧に対応していると、45分間の授業はすぐに過ぎてしまいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987