最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:31
総数:69671

6年生保健体育の授業

1月25日(木) 6年生の保健体育の授業で、講師の先生をお招きして「喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室」が開かれました。6年生は真剣な眼差しで、講師の先生の話を聞いたり、動画を視聴したりすることができました。
「健康に悪いので、喫煙はしたくない。」「主流煙より副流煙の方がこわいことを初めて知った。」などの感想があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語の授業

1月25日(木) 4年生の英語の授業です。
 自分: Hi! Iam 自分の名前.
 自分:Music room is my favorite place
 相手:Why?
 自分:I like listening to music
お気に入りの場所と理由は自分で考えます。ALTの先生との練習後、
友だち同士で楽しそうに英会話をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修会

1月24日(水) 今日は先生方の研修会がありました。
学校と保護者の連絡をさらに便利にするための研修会でした。
先生方も熱心に聞き、実りあるものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さようなら桜の木

1月23日(火) すべり台横の桜の木を伐採しました。
クビアカツヤカミキリの被害で大分弱っていたため、
安全のためです。3枚目は去年の春に咲いたものです。
桜さん、今までありがとう!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平さんのグローブ紹介

大谷翔平さんのメッセージとグローブ
(右利き用2つ、左利き用1つ)が届きました。
今後、全校の子どもたちに直に触れてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

標準学力テスト頑張りました。

1月18日(木) 今日は、国語と算数の標準学力検査でした。
3学期の成績に関わるテストではありませんが、
それぞれの学年でどのくらい学力が身についているかを調べるものです。
(3月頃に結果が届く予定です。)
1、2年生は初めて受けましたが、
先生の話をよく聞いて取り組んでいました。
試験後の給食は、とっても、おいしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生書き初め大会

3,4時間目は4年生の書き初め大会です。
本城先生に上手な書き方のアドバイスをきくだけでなく、
友だち同士でアドバイスし合っていました。さすが、4年生ですね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生書き初め大会

1月17日(水) 今日は3年生書き初め大会です。
太筆で「友だち」を力強く書いていました。
3年生は転入生も多い学年。友だちいっぱいできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生書き初め大会

3,4時間目は6年生の書き初め大会でした。
小学校生活最後の書き初め大会。
「伝統を守る」最後を飾るのにふさわしい文字でした。
6年生頑張ったね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生書き初め大会

1月16日(火) 今日の1,2時間目は5年生の書き初め大会でした。
「世界の国」という4文字を丁寧に真剣に書きあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城西中学校区あいさつ運動

1月15日(月) 今日は城西中学校区のあいさつ運動がありました。北風が吹く厳しい寒さのなか、5,6年生の代表委員の児童と城西中学校の生徒のみなさんが、さわやかなあいさつで子どもたちを出迎えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,3年生読み聞かせ

1月12日(金) 今日は1,3年生で読み聞かせがありました。みんな前のめりになって、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら・すみれ学級合同

1月10日(水)本日はさくら・すみれ学級合同ピザパーティが行われました。味付けも具材も選べて、みんな大喜びでした。チーズもとろーんと伸びて美味しそう。一番人気は、照り焼きソース味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急時通報訓練研修

1月9日(火) 放課後、「アナフィラキシー等が発生したときの対応について」研修を行いました。子どもたちの命を守るための研修なので、みなさんとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別一斉下校

1月9日(火) 地区別一斉下校をしました。担当の先生方と班別で下校し、「子ども安全協力の家」と「通学路の危険箇所」の確認を行いました。班長と副班長のみなさんがよく頑張って下級生をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

始業式のあとは、教室や廊下をきれいに清掃しました。水が冷たいのに一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

1月9日(火) 3学期がスタートしました。3学期の合い言葉は「合」です。心を合わせて、気持ちを一つにして頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月28日仕事納め

12月28日(木) 本日は仕事納めの日です。仕事始めは1月4日(木)です。
みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1

冬休み中もミニ研修会

12月25日(月) 情報主任がクロームブックミニ研修会を開いてくれました。各学年で作成した教材を共有して使えるようになるための研修です。とっても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期表彰式

終業式の後に表彰式が行われました。みなさん、たいへん立派でした!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996