6年生を送る会【5年生】

5年生は、歌「夢をあきらめないで」と
リコーダーで「贈る言葉」を吹いてくれました。
テーマも「人という字は」でした。

さすが高学年です、ビシッとしていてかっこよかったです。

司会進行も5年生が上手にしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会【6年生 1】

最後は6年生からの発表です。
『ジュピター』の合奏をしてくれました。
先生たちもギターで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会【6年生 2】

6年生からの歌
『明日があるさ』の替え歌でした。

城山小学校の未来を後輩たちに託すユーモアあふれる歌でした。
6年生からのメッセージ、しっかり受け止めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会【6年生退場】

最後は在校生の拍手で見送られ、みんな笑顔で退場しました。

いよいよ卒業が近づいてきました・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 手洗い教室 1

3月5日(火)

 橋本市保健所衛生環境課の方々が、2年生に「手洗い教室」をしてくださいました。
 簡単な洗い方では、手の汚れが残り、石けんで洗うことできれいに落とせることを紙芝居と「あわあわ手洗いの歌」で教えていただきました。
 これからも、実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 手洗い教室 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(火)

 ライトに手をかざし、洗い残しを確認しながら真剣な表情で手洗いに取り組みました。
 まだまだ体調を崩しやすい時期なので教えていただいたことを生かして病気の予防をしていきましょう。
 伊都橋本食品衛生協会のみなさん、本日は手洗い教室を開いてくださりありがとうございました。

5年生 6年生を送る会前日準備

画像1 画像1
明日は6年生を送る会です。
5年生が掃除や飾り付けなど頑張って会場準備をしました。
明日、6年生が楽しんでくれるといいですね。
楽しみです!

「話そう!はしもと」に出場

3月3日(日)
橋本市公民館まつりの「話そう!はしもと」に、5年生から出場しました。
『今、大切に思うこと』というテーマで、人と人のつながりについて話してくれました。
たくさんの人が聞いている会場で、堂々と発表することが出来ました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の博士試験

3月1日(金)
漢字の博士試験に挑戦しました。
自分の漢字の力を試す機会です。

しっかりと勉強してきて、それぞれの級に挑戦しました。
はね・はらい・とめ を意識して
覚えた漢字を書くことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 6年生を送る会にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月29日(木)

 6年生を送る会にむけて、着々と準備を進めています。
 今日は、全員分のいすを並べ、飾りを作り、本番と同じように通してみました。
 毎日忙しい日々ですが、一生懸命に取り組んでいます。
 あと、2日!6年生に喜んでもらえるよう、頑張ります!

6A バスケットボール(6Aカップ)

2月28日(水)

 今日は体育の授業で、6Aカップを開催しました!
 クラスを4チームに分け、バスケットボールで対決しました。試合は大盛り上がりで、最後には担任も参加して試合をしました。
 卒業前に楽しい思い出をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6B 体育 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
2月27日(火)

6年生は今体育でバスケットボールをしています。
今日は試合をしました。
声を掛け合いながら、全員で勝ちを目指していい動きがたくさん見られました。

児童会役員選挙

2月27日(火)

本日、令和6年度1学期児童会役員を決める、児童会役員選挙がありました。4・5年生の中から10名もの児童が立候補し、とてもすばらしい演説をしてくれました。
新しい役員さんになっても、みんなで良い学校にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「これは、なんでしょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(火)
 
 国語「これは、なんでしょう」では、学校にあるものから問題にしたいものを決め、スリーヒントクイズを考えました。今日はミライシードのオクリンクというアプリを使って、ヒントカードを作りました。ヒントカードを繋げてスライドショーにし、みんなでクイズ大会をする予定です!
 タブレットはまだ数回しか使っていませんが、みんな慣れた手つきでタブレットを開き、スライドを作っていて感心しました♪

1年生 凧ができたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(火)

 1月から昔遊びを楽しんできた1年生。次は、凧で遊ぶために、図工で「凧作り」に取り組んでいます。ダイナミックに思い思いの絵を描く子どもたち!素敵な凧が、大空にとんでいくのが楽しみです♪

将棋講座2月26日

放課後の将棋講座の様子です。

対戦を楽しんだり、詰め将棋を教えてもらったりしました。
最後の詰め将棋は、少し難しかったかもしれませんが、正解できたときは「よしっ」とガッツポーズも出ていました。
将棋を通して、考えることを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

星の観察講座

2月の8日・15日・22日と3回にわたって星の観察講座がありました。
実際に夜空を観察してもらおうと計画しました。
しかし、天候はどうすることもできず、3回とも体育館の中で星や星座、月などのお話を聞くことになりました。

とはいえ、実際に天体望遠鏡をのぞいてもらったり、クイズ形式で楽しく学んだり、とっても有意義な機会となりました。

講師をしていただいた田中さん、岡本さん、そして準備をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最終のクラブ活動1

2月21日(水)のクラブ活動は、今年度最終回でした。
最後のクラブ、みんなめいっぱい楽しんで活動できたでしょうか。

こちらは体育館の様子です。
卓球クラブ、バスケットボールクラブ、そして、雨のため室内でのドッチボールに変更したベースボールクラブです。
みんな春の頃よりうんといい動きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最終のクラブ活動2

パソコンクラブのみなさんは、この1年でプログラミングのスキルがかなり上がったのではないでしょうか。
今回は、6年生が先生になって進めていました。

ボードゲームクラブは、将棋・UNO・トランプ等、各々で対戦を楽しみました。みんなでわいわい、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最終のクラブ活動3

昔遊びクラブは、お手玉・ヨーヨー・あやとり・おはじき・コマ…などなど、それぞれ自分で極めたい遊びを決めて楽しんでいました。

ものづくりクラブの最終日は、編まないアクリルたわし作りでした。はじめはややこしくて戸惑っていた子も、コツをつかんで出来ました。みんな喜んで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062