大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

運動会13

3・4年の表現運動、『城山やっちょん2023』です。
楽しく、元気よく、踊れました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

5・6年の表現運動、『UNITE!』です。
音楽にぴったりと合っていて、楽しく、力強く、格好いいダンスでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

旗をもって交差するところ、きびきびとした動き、まさに心が1つになっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

1・2・3年代表リレーです。
さすがは代表選手、軽快な走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

4・5・6年の代表リレーです。
さすが高学年、力強い走り、上手なバトンパスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18

4・5・6年の代表リレーです。
抜いたり抜かれたり、白熱したリレーに実況も大興奮でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19

整理体操から閉会式へ

最後まで心を1つに頑張りました!
たくさんの感動・頑張りが見られ、すばらしい運動会でした。

スローガン 
 一致団結 〜こころを1つにかけぬけろ〜 
が、ばっちり達成できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会20

片付けも保護者やご観覧の皆様、PTA役員などたくさんの皆様のご協力で、あっという間に終わりました。
会場のみなさんも“一致団結”していただいていたことが、改めてわかりました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けての準備

5月26日(金)
明日はいよいよ運動会です。
みんなで、運動会に向けて準備をしました。
子どもたちは、石拾いや草引きをしたり、準備物を運んだりしました。
午後からはPTA実行委員の皆様に、万国旗張り、入退場門設営、テントの杭打ちなどをしていただきました。暑い中、ありがとうございました。
明日の運動会が、きっと素晴らしいものになると感じました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・さばのしょうが焼き 
・キャベツのレモン酢あえ(キャベツ、にんじん、小松菜)
・厚あげ入りみそ汁(あつあげ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、みずな、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 615キロカロリー 

「さばのしょうが焼き」は、甘辛く煮ていて、骨もなく、おいしくいただきました。「レモン酢あえ」は砂糖、しょうゆ、酢、レモン果汁で味付けされていますから、とてもさっぱりとしていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 ふたばがでたよ!

5月25日(木)

 今日は、あさがおの観察をしました。
 先週、種を植えたばかりでしたが、毎日の水やりとたくさんの日光をあびたおかげで、全員の芽が出ていました。
 「6つ全部芽が出てるよ」「ハートみたいな形をしてる」と言いながら、観察カードをかきました。葉っぱの形や色など、よく見てかくことができました。
 きれいなあさがおの花が咲くように、これからもしっかりお世話します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・コロッケ
・ごぼうサラダ(ごぼう、とうもろこし、枝豆) 
・野菜たっぷりコンソメスープ(とり肉、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 627キロカロリー

「コロッケ」は、子どもたちに大人気のメニューです。「ごぼうサラダ」は、胡麻ドレッシングで味付けされていました。「野菜たっぷりコンソメスープ」は、具だくさんで栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

運動会予行演習

5月27日(火)
朝から降っていた雨で延期するか心配されましたが、雨もやみ、9時30分スタートで予行演習を実施しました。少し肌寒い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいで、すばらしい演技でした。

本番がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1

5月23日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・白身魚のピリッとジャン(白身魚、ねぎ、おろししょうが) 
・じゃこと海藻のサラダ(ちりめんじゃこ、海藻ミックス、キャベツ、中華ドレッシング)
・ビーフンスープ(ビーフン、豆腐、とり肉、もやし、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、ねぎ、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 591キロカロリー 

「白身魚のピリッとジャン」は、しょうゆ、砂糖、酢、トウバンジャンで味付けされています。とはいっても子ども向けの味付けなので、そんなに辛くなかったです。「じゃこと海藻のサラダ」は中華ドレッシングで味付けされているので、さっぱりとしていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ハンバーグの照り焼きソース(ハンバーグ、玉ねぎ、おろししょうが) 
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、にんじん) 
・具だくさんみぞ汁(豆腐、油あげ、玉ねぎ、キャベツ、ごぼう、きのこミックス、切り干し大根、小松菜)

 一人あたりのエネルギー 671キロカロリー 

「ハンバーグの照り焼きソース」「マカロニサラダ」は、子どもたちの大好きなメニューです。マカロニサラダは卵なしマヨネーズ、酢、砂糖で味付けされています。「具だくさんみそ汁」は、本当に具だくさんで栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月19日(金)

 今日は、租税教室がありました。
 税金のことについてクイズをまじえながら詳しく教えてもらいました。日本の税金がどれだけ集められ、どんなことに使われているかがよくわかり、子どもたちも「え!そうなん」「高いなあ」とさまざまな驚きがあったようです。1億円の見本も見せてもらいました。子どもたちは大興奮でした。
 これからの社会の学習や生活、将来のためにいかしていきたいですね。講師先生、本日は楽しくわかりやすい授業をありがとうございました。

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・鰆西京焼き 
・たくあんあえ(たくあん、キャベツ、小松菜、かつお節) 
・うのはなのいりに(おから、とり肉、油あげ、こんにゃく、ねぎ、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 612キロカロリー 

「サワラ」は魚へんに春と書きます。「春を告げる魚」ということですが、旬は産地によってさまざまで、春「3〜5月」を旬とするのは主に瀬戸内海でのサワラをいうそうです。「うのはなのいりに」は、しょうゆ、砂糖、みりん、ごま油、さけなどで味付けされています。たくさんの具材も入っていて味わい深かったです。「卯の花」と「卯月(旧暦4月)」とは関係しているそうです。今日は「春」を感じるメニューでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ケチャップ肉団子
・ポテトサラダ(じゃがいも、とうもろこし、きゅうり) 
・クラムチャウダー(あさり、大豆、ベーコン、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、牛乳、米粉ホワイトルウ)
  

 一人あたりのエネルギー 694キロカロリー

「ケチャップ肉団子」は大きめで、ケチャップ味がパンとよく合いました。「ポテトサラダ」も子どもたちの好きなメニューで「やった!ポテトサラダや!」と喜ぶ声も聞かれました。「クラムチャウダー」は、具だくさんで栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 あさがおのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(水)

 今日は、あさがおの種まきをしました。
 教室でお話を聞いた後、道具を持って、みんなで外に出ました。土と肥料を混ぜてふわふわの土を作ったら、いよいよ種まきです。指で穴をあけてから、小さな種を一つ一つ穴に入れます。そっと土をかけたら完成です。
 これから、水やりをがんばってあさがおを育てます。芽が出るのが楽しみですね。

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・かみなり厚あげ(厚あげ、豚ひき肉、こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、大根、ごぼう、えんどう豆、干ししいたけ) 
・茎わかめのあえもの(茎わかめ、糸寒天、枝豆、いりごま) 

 一人あたりのエネルギー 629キロカロリー 

「かみなり厚あげ」は、厚あげがたくさん入っていました。豚ひき肉とでんぷんでとろみをつけ、甘辛く味付けされていました。「茎わかめ」は、酢・砂糖・しょうゆで味付けされ、ヘルシーでさっぱりとしていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062