大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

2年 サツマイモの苗を植えたよ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)
 生活科「やさいをそだてよう」でサツマイモの苗を植えました。
 毎日、お世話をしてたくさんサツマイモができるといいですね。

【児童の感想】

・今日、友達と一緒にサツマイモのなえ植えをしました。サツマイモはよこにねかせてはっぱを出して植えました。植えたあとに、お水をたくさんあげました。

・サツマイモのなえのくきには、サツマイモができるところがありました。はっぱは、ハートみたいになっています。くきをさわるとツルツルしていました。はっぱに水をあげるとスベスベしていました。

2年 サツマイモのなえを植えたよ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(火)
 生活科「やさいをそだてよう」でサツマイモのなえを植えました。
 大きく育つといいな。

1年生 たねのかんさつ

5月16日(火)

 生活の時間に、あさがおの種を観察しました。
 どんな色や形をしているのか、じっくり見て観察カードをかきました。「むらさきにも見えるよ。」「すいかみたいなかたち!」と、よく特徴をとらえて、絵に描くことができました。
 明日、種を植えるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おそうじ がんばっています

5月16日(火)

 今日は、6年生のお兄さんやお姉さんがそうじのお手伝いに来てくれました。道具の使い方を真似したり、重い机を運ぶのを助けてもらったりしながら、力を合わせて頑張りました。みんなの一生懸命そうじをする姿がとても素敵でした。
 6年生のみなさん、明日からもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・ほねくの米粉カレーあげ(ほねくあげ、米粉) 
・コーンサラダ(キャベツ、とうもろこし、小松菜) 
・豆腐と玉ねぎのみぞ汁(わかめ、豆腐、油あげ、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 636キロカロリー 

「ほねく」は、和歌山県で生産されているご当地かまぼこです。魚を骨ごとくだいていますからカルシウムがたっぷりです。「豆腐と玉ねぎのみそ汁」にはたくさんの具材が入っていて味わい深かったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1年生 おそうじをしたよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)

 今日から、おそうじを始めました。はき、ふき、運び、廊下の4チームに分かれて、それぞれの場所をピカピカにしようと頑張りました!!広い教室と廊下をみんなで協力しながら、一生懸命そうじしました。これから毎日そうじをして、もっともっとおそうじ上手になれるように頑張ります☆

1年生 「はなのみち」の音読をしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)

 今日は、国語「はなのみち」の音読を友達に聞いてもらいました。ゴールデンウィーク頃から、ずっと練習を続けてきたので、大きな声でゆっくりと間違えずに読むことが出来ていました!!お家での練習の成果が出ましたね♪友達の音読にじっくりと耳を傾ける姿も、とても素敵でした。

中学年 運動会練習〜2曲目練習スタート!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(月)

 今日から、鳴子を持った練習や、2曲目の練習も始まりました。
 4年生がリーダーとして3年生に鳴子の使い方や、2曲目の振り付けなどを教えてくれています。身振り手振りも加えながら丁寧に教えてくれている姿が印象的でした。3年生も4年生に教えてもらいながら一生懸命振り付けを覚えようとしています。この調子で運動会までがんばろう!

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ハヤシライス(ご飯、牛肉、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、トマト) 
・きゅうりのさっぱりサラダ(きゅうり、わかめ)
・チキンナゲット 

 一人あたりのエネルギー 593キロカロリー

今日の「ハヤシライス」は、甘めのまろやかな味わいで、おいしかったです。おかわりをする子も多かったのではないでしょうか。チキンナゲットは1つだけでしたが、子どもたちも喜んでいました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

2年 はみがきのポスターをかきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 良い歯を目指して、歯みがきポスターをかきました。
 毎日、歯をみがいて、80歳まで20本の歯を残せるようにしたいですね。

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・野菜しんじょう 
・筑前煮(うずら卵、とり肉、さつまあげ、大豆、里芋、こんにゃく、ごぼう、たけのこ、枝豆、おろししょうが) 
・三色サラダ(キャベツ、小松菜、とうもろこし)

 一人あたりのエネルギー 638キロカロリー 

「野菜しんじょう」はいろどりもよく、たくさんの野菜が入っていておいしかったです。「ちくぜんに」は、具材もたくさん入っていて栄養満点です。出汁も出ているのか、うま味がしっかり感じられました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

2年 ミニトマト植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月11日(木)
 生活科「やさいをそだてよう」の学習として、ミニトマトの苗を自分の植木鉢に植えました。これから水やりなどのお世話をして大切に育てながら、しっかり観察していきましょう。
 

フッ化物洗口再開

5月11日(木)

 むし歯になりにくい丈夫な歯にするために、今年度も引き続き2〜6年生は、今日からフッ化物洗口を再開しました。これから、毎週木曜日の朝の会の時間に実施します。朝はしっかり歯をみがいてきましょう。
 1年生は、6月15日(木)から開始する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・米粉白身魚フライ(卵なしタルタルソース)
・ゆで野菜(キャベツ、ほうれん草、とうもろこし) 
・オニオンスープ(ベーコン、玉ねぎ、にんじん)  

 一人あたりのエネルギー 626キロカロリー

「米粉白身魚フライ」は、とてもカリカリしていて噛み応えがありました。卵なしタルタルソースをかけて食べるので、子ども達も喜んでいました。「オニオンスープ」には、コンソメスープのもと、白ワイン、コショウ、パセリなどがかくし味で入っています。味わい深かったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4A ひょうたんの芽が出てきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(水)

 理科の学習として、4年生のみんなでひょうたんの種を植えました。日直さんが水やりを続けてくれたおかげで、たくさんの芽が出てきました。
 更に大きくなったら学級園に植え替えます。ひょうたんの成長が楽しみです。

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・豚キムチいため(ぶた肉、玉ねぎ、キャベツ、ニラ、白菜キムチ、いりごま) 
・中華ひたし(白菜、にんじん、ひじき) 
・焼きギョウザ

 一人あたりのエネルギー 605キロカロリー 

「焼きギョウザ」は、子ども達も大好きなメニューです。「ぶたキムチいため」にはたくさんの具材が入っていました。甘めの味付けだったので食べやすかったです。子ども達には辛かったでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

1・2年生 運動会の練習が始まったよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(火)

 1・2年生の運動会の練習が始まりました。今日は、表現(ダンス)の練習をしました。曲に合わせて、大きく体を動かして、一生懸命踊る姿が素敵でした♪♪リズムにのって、とても上手に踊ることができていたので、これからもっともっとかっこよく踊れるようになりそうです☆

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さけのマヨネーズ焼き 
・しそひじきあえ(キャベツ、もやし、小松菜、しそひじき) 
・じゃがいものみそ汁(豆腐、油あげ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 606キロカロリー 

「鮭のマヨネーズ焼き」はマヨネーズの酸味がきいていて、子ども達の好きそうな味付けでした。「じゃがいものみそ汁」は、具材もたくさん入っていて栄養満点です。やはり、じゃがいもがみそ汁の主役です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6年生 遠足1

5月9日(火)

 6年生和歌山県庁に向けて出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足2

県庁の見学を終えました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062