大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

あいさつ運動 放送委員会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月4日(月) 
 今日のあいさつ運動は、6年放送委員さんの当番でした。曇り空の下でしたが、「おはようございます」と大きく元気な声であいさつしてくれました。それに応えるように登校してきた子どもたちも元気よくあいさつを返してくれていました。今週も元気な挨拶でスタートすることができました。

防災の日

9月1日(金)

 今日で、関東大震災の発生から100年になります。
 多くの人が亡くなり、大惨事を招きました。
 玄関のガラスのトロフィー棚を見学に行きました。
 校長先生が、放送でおっしゃってくださったように天井と棚の間に「家具転倒防止つっかえ伸縮棒」がありました。
 「地震のとき、ガラスケースが倒れないためだね。」
と子供たちは、みんなで見て口々に話していました。

 これをきっかけに、防災の話を家庭でもしてくださるとうれしいです。
画像1 画像1

2年 新しい図書室です

9月1日(金)

 新しい図書室に図書の本を借りに行きました。
 種類ごとに並べられていて、探しやすかったようです。
 絵本を座って読むコーナーもあり、早速多くの子が利用していました。
 本をたくさん読んで、読書の秋を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 児童会役員

9月1日(金)

 今日からあいさつ運動が始まりました。初めは児童会役員さんが担当です。欠席者もいて少ない人数でしたが、元気よくあいさつしてくれました。
 あいさつ運動は10月ごろまで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年度 紀見東中学校区4校合同学校保健委員会

8月31日(木)
 今年度は、紀見小学校で紀見東中学校区4校(城山小・紀見小・境原小・紀見東中)合同学校保健委員会を開催しました。
 この会は、子どもたちに関わっている学校医・学校歯科医・学校眼科医・学校耳鼻科医・学校薬剤師・PTA(PTA会長・副会長および保健体育部)の代表・教職員の代表が集まり、児童生徒の健康の問題について共有し、学校できること・家庭でできることを一緒に考え話し合う会です。
 今年は、「基本的生活習慣について」をテーマに学校からは、新体力テストのアンケート結果をもとに報告させてもらいました。それに加え、子育て世代包括支援センターの保健師 小林幸子氏のお話も聞かせてもらいました。その後、学校別にわかれて話し合いをし、出た意見を共有しました。
 参加してくださった保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
また、後日ほけんだよりでも、内容の一部を紹介させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062