最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:99
総数:362871
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

令和5年度第136回卒業証書授与式2

 卒業式を終えた子供たちは、教室へ戻って最後のホームルーム。
 小学校生活最後の先生の話を聞ききました。

 そして、最後は、運動場の花道を通り、47名全員が応其小学校を巣立ちました。


 5年生のみなさん。
 在校生の代表として、素晴らしい姿を見せ、6年生の門出を祝ってくれましたね。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度第136回卒業証書授与式1

 絶好のお天気のもと、応其小学校の第136回卒業証書授与式が挙行されました。
 お天気にも祝福され、とても感動的な式となりました。

 無事に卒業式を終え退場することでもたちの表情は、涙あり、笑顔あり、どの子も本当にいい顔をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

 今日は、最後の英語の授業でした。
 最後まで楽しく活動できました。
 
 先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

 体育の時間の様子です。
 サッカーの試合をしています。
 友達と協力しながら楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

嬉しい声が…

 朝から、2年生や3年生が児童玄関で、進んで朝の挨拶をしてくれました。大きな声が響いていて、登校してきた人も「おはようございます」と思わず笑顔になりました。
 こんな素敵な活動ができる応其小学校って、すばらしいなと思います。
画像1 画像1

4年生 総合的な学習の時間

 この1年福祉について学んできた子供たち。
 今日は、心のバリアフリー宣言と題し、それぞれの思いを書きました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スーホの白い馬

 自分の気に入っている場面について、
 感想や考えを書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 予行

 今日は、卒業式の予行がありました。
 本番と同じように流していきました。
 当日まで残り二日。
 残りわずかの学校生活を楽しみ素晴らしい卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 卒業式の練習

 明日の予行練習の前に、今日は5・6年生の合同練習がありました。
 一通りの流れの後、5・6年生それぞれの発表の流れを確認しました。

 明日の予行に向け、たくさんのことを確認できた時間となりました。
画像1 画像1

5年生 算数

 票を使って考える問題でした。
 子供たちは決まりに目を向けて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育館清掃

 今日の6時間目に、6年生が体育館の掃除をしてくれました。
 テープはがしと雑巾がけです。
 6年間使ってきた体育館へ
 感謝の気持ちをこめて、何度も何度も雑巾がけをし、きれいにしました。
 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

 工作もいよいよ完成が近づいてきました。
 作成の様子を見ていると、どんなお家かたくさんお話を聞かせてくれました。

 素敵なお家!
 ぜひ、住んでみたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

 そろばんの学習をしています。
 慣れないそろばんに苦労している子もいましたが、楽しみながら学習を進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 鍵盤ハーモニカで子犬のマーチを演奏しています。
 伴奏にあわせて、どの子もしっかりと弾くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業式練習

 今週は、いよいよ卒業式です。
 毎日6年生は、本番に向けて練習しています。

 残りわずか、心に残る卒業式になるよう気持ちを込めて頑張っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間

 防災学習で学んできた成果をタブレットを使って発表しました。
 もし災害が起きた時にいかせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 卒業式の練習

 今年の卒業式は、五年生も出席します。
 6年生のために、精一杯練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 アルファベットが敷き詰められた表を縦や横に見ると、生き物の英語が隠れている表で学習をしました。テキストにある生き物の英語を見ながら、楽しく探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

 分数の学習の様子です。
 20個のチョコレートを2等分した後、担任の先生が3等分できないかなと質問すると、子供たちからは、「できないよ。」「無理だ」「あまったところを先生が食べたらいいんだ。」と必死で説明していました。
 タブレットを使い、子供たちは夢中で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 版画

3月6日(水)
 4年生は、初めて彫刻刀を使い、版画を仕上げました。自分でインクをのせ、刷りました。どの子も初めての経験で、どきどきしながら作り、仕上がった作品をしげしげとのぞいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 ICT支援員
3/19 PTA本部役員新旧引継ぎ会
3/20 春分の日
3/21 交通校外指導
3/22 修了式 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132