最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:110
総数:332584
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1A ふれあいルーム

 今回は、二つに折った画用紙からサンタクロースとトナカイを作り抜き、お顔を書いたり、お髭をつけたりしながら飾り物を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾り物作り

 花びらを一枚ずつ貼り合わせながら、飾りに使う大きな花を作っていました。
画像1 画像1

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、キムチチゲ、フライドスイートポテト、じゃことわかめのすのもの、牛乳でした。
画像1 画像1

のびのび教室

 宿題やプリント教材を真面目に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A ふれあいルーム

 カプラを使ったいろいろな造形物が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

 開会式では、児童会長が選手宣誓、体育委員長が準備運動の模範演技をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 本日の献立は、パン、しろみざかなのオニオンガーリックソース、ごぼうサラダ、じゃがもちいりみそしる、牛乳でした。
画像1 画像1

3B 図工

 みんな工夫しながら、入れ物作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 図工

 空き容器に紙粘土を貼り付けて、素敵な入れ物作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 橋本中 部活動体験

 体育館で部活動体験の諸注意を聞くために座って待ちました。
画像1 画像1

2A まちたんけん

 山田地区公民館を見学しました。和室や事務室に入らせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、パン、チキンカツ、さんしょくサラダ、ブラウンシチュー、牛乳でした。
画像1 画像1

4A 認知症サポーター養成講座

 3名のゲストティチャーにお越しいただき、認知症のことや接し方について教わりました。最後はグループで学習を振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員「挨拶運動」

 紀北工業高校野球部員6名とともに、児童会役員が児童玄関前で、朝の「あいさつ運動」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、あきのたきこみごはん、あじのピリからやき、ごまマヨネーズあえ、とうふとたまねぎのみそしる、牛乳でした。
画像1 画像1

2A ふれあいルーム ドッヂビー

 体育館でドッヂビーをして盛り上がりました。どちらのチームを勝利に向けて真剣勝負をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 人権擁護委員出前授業

 4名の橋本市人権擁護委員さんにお越しいただき、アニメ教材と登場人物のイラストを使った「いじめ」についての出前授業をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、やきぐりのコロッケ、わかめのすのもの、ポークビーンズ、おさかなのふりかけ、牛乳でした。
画像1 画像1

5A 図工

 伝言ボードのフレームを作るために電動糸のこ盤を使いました。電動糸のこ盤がかなり振動するので、木板をスムーズに切るのが難しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、しろみざかなのごまみそだれ、たくあんあえ、ふわふわどうふのすましじる、牛乳でした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972