最新更新日:2024/06/26
本日:count up22
昨日:110
総数:332584
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6A クラブ

 写真屋さんに来ていただき、卒業アルバム用のクラブの集合写真を撮りました。
(上)工作クラブ
(下)室外運動クラブ
画像1 画像1
画像2 画像2

6A マラソンコースの清掃2

 本日も6年生がマラソンコースの清掃をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、かみなりあつあげ、じゃことわかめのすのもの、かき、牛乳でした。
画像1 画像1

6A マラソンコースの清掃

 6年生がマラソンコースの落ち葉掃除をしました。落ち葉がかなり多かったので、みんな最後まで頑張って作業をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、さばのかおりあげ、おかかあえ、とうふとだいこんのみそしる、牛乳でした。
画像1 画像1

3A3B 校舎内消防設備探検

 学習活動の説明を聞いた後、校舎内の消防設備を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4A 音楽会の練習

 音楽会に向けて、入場して、合唱・合奏、退場というすべての流れを練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飾り物作り

 せいぶっこ応援団の方々が、13色の色画用紙を切り貼りしながら、いろいろな飾り物を作ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

同和問題校門前啓発

 雨天にもかかわらず、早朝より橋本市人権啓発推進委員会の方々がお見えになり、児童玄関前で、登校する児童への挨拶とともに啓発グッズを配付しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 本日の献立は、ごはん、てりやきハンバーグ、ポテトサラダ、ちゅうかスープ、牛乳でした。
画像1 画像1

放課後のびのび教室(11月10日)

 みんな、まじめにプリント学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育・園芸委員会

学校下にお借りしている田んぼの横に、コスモスを植えました。1学期の委員さんが育てた苗です。6年生が作ったカカシも見守ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 和歌山県小学校人権の花運動

 本校が「最優秀賞」に選ばれましたので、児童を代表して児童会会長に賞状をお渡ししました。
画像1 画像1

6年 橋本市図書館を使った学習コンクール

 入選者に賞状をお渡ししました。
画像1 画像1

2学期 任命式1

 すべての学級委員の代表者と各専門委員会の部長に任命書をお渡ししました。
(上)学級委員
(中)保健。放送委員会
(下)給食委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 任命式2

(上)図書委員会
(中)体育委員会
(下)飼育・園芸委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A 陸上記録会表彰伝達

 先月の陸上記録会で入賞しました3名に記録証をお渡ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけ音楽会

 お2人の演奏家が来校くださり、おでかけ音楽会を開いてくださいました。ソプラノ歌手の高い歌声や素敵なピアノ演奏を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 脱穀

 天日干ししていた稲束をコンバインに入れて脱穀しました。みんなとても一生懸命作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6A プログラミング学習

 ロボットカーをコースにあわせて走行させるプログラミングをグループごとに考えました。
(中)直線コースを走行させ、ゴールで停止させるプログラミング
(下)L字コースを走行させるプログラミング
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972