最新更新日:2024/06/27
本日:count up349
昨日:478
総数:739548

9/12(火)あおば学級 理科

あおば学級の理科の時間です。個の学習状況に合わせて、学習を進めています。
(黒板左側は天体の学習・黒板右側は液体の濃度の学習)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/12(火)朝の時間

登校後、STが始まるまではいろいろな活動をしています。タイピングの練習をしている生徒、総合的な学習の時間のまとめをしている生徒、学習の振り返りをしている生徒などさまざまです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)朝会

今日の朝会で、自己肯定感について話をしました。(以下抜粋)
自己肯定感とは
【ありのままの自分を肯定する感覚のこと】
【自分自身に対するポジティブな評価や自信のこと】
自己肯定感を高める方法について以下のような話をしました。(参考)
1 自分の良いところを見つける。 
自分がどんなところで優れているかを知り、自分に自信を持つ。自分の良いところを見つけるためには、自分に対して客観的に見ることが必要です。例えば、友人や家族に聞いてみるのも良いです。また、「私は」「僕は」「自分は」「僕は」と、しっくりくる第一人称を使って自分への評価を書き出すことも良いです。
2 失敗した際に自分を否定しない。失敗を学びの機会と考える。
失敗しても自分を責めずに、そこから得られる教訓を見つけます。何かに挑戦する時、人は誰しも失敗することも当たり前なのですが、その「失敗」をどう受け止めるかが大切です。「どうすればうまくいくだろうか」「何をしたら成功するだろうか」と考えると、脳は建設的な答えを導き出します。その答えは、挑戦やチャレンジ、そして高い自己肯定感につながります。
3 自分の短所を受け入れる。短所をはっきりさせ、肯定する(「リフレーミング」)
自分には短所があることを受け入れ、それを改善するためにどうするか考えます。また、飽きっぽいという特徴は、ネガティブな短所である反面、切り替えが早い、フットワークが軽い、順応性が高い、といった長所に変換して考えます。(リフレーミング)
4 ネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換する。ポジティブな言葉を使う。
「できない」と決めつけるのではなく、「できるかも」とポジティブな言葉に変換します。言葉ひとつで気持ちは変化するものなので、口にする前にポジティブな言い換えを意識してみることなどがおすすめです。自分に対して否定的な言葉を使わず、肯定的な言葉を意識的に使います。

9/11(月)2年生 英語

目と耳から情報を取り入れ、読解する力をつけていました。とても集中しているように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)東中祭に向けて

東中祭に向けていろいろな準備をしています。ある学級では、学級対抗リレーの走順について、考えていました。走順について作戦を考えていました。
画像1 画像1

9/11(月)給食の時間

放送委員が、給食の時間にいろいろな企画をして放送をしています。音楽をかけたり、先生へアンケートをして質問形式で放送をしたり、とても楽しい放送をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月)1年生 理科

気体の性質について考え、タブレットを活用して自分の考えをまとめていました。自分の考えはロイロノートで提出し、他の人が見られるようにしていました。他の人の意見や考え方から、自分の考えやまとめが再考できると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(日)半田市スポーツ大会

バレーボール部、4位となりました。惜しくも県大会に出場することはできませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10(日)ひがしうら地域クラブ

ひがしうら地域クラブのサッカーとハンドボールが東浦中学校の施設を使い始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(土)半田市スポーツ大会

水泳部が半田市スポーツ大会水泳競技の部で団体で3位となりました。
画像1 画像1

9/9(土)半田市スポーツ大会

半田市スポーツ大会 バスケットボール男子・バスケットボール女子
半田市内の中学校で夏休みの練習の成果を発揮しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(土)部活動 半田市スポーツ大会

半田市スポーツ大会が始まっています。
バレーボール競技です。勝利し、明日乙川中と対戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(土)部活動

サッカー部のリーグ戦(公式戦)が始まりました。今日は亀崎中学校と対戦です。夏休みの練習の成果を出せるとよいです。
画像1 画像1

9/9(土)ひがしうら地域クラブ

9月9日土曜日から東浦町で地域クラブの活動が開始されました。地域の指導者の方が、東浦中学校の施設を使い、バスケットボールと剣道を、北部中学校で柔道の活動が始まりました。明日は東浦中学校でハンドボールとサッカーが始まります。
また、吹奏楽は任意団体が東浦中学校で活動を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8(金)1年生 英語

ロイロノートを活用して、疑問詞のまとめをしていました。本時の1時間で完結するまとめではなく、継続して行い、テスト前にはお互いに見せ合い学習に活用することもできるようです。まとめ方は人それぞれ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)2年生 体育

体育館で走り高跳びを行っていました。ピットを4つ作り、チャレンジできる回数を増やしたり、自分に合った高さに挑戦したりしていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金)1年生 音楽

音楽の授業で、音源を一人一人に送り聞き分けていました。個々に送ることで、聞き直したり、前に配られた他の音と比べたりすることができるようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 2年生学校保健委員会を実施

 6時間目,2年生はTV放送の形で学校保健委員会に参加しました。
 保健センターの高橋仁美先生を講師にお招きし,「がんについて学ぼう」のテーマでお話を聞きました。クイズ形式の問題を解く場面もあり,がんに関する知識を興味をもちながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)あおば学級 数学

あおば学級の数学の授業です。一人一人に応じたペースで進められています。視覚的にわかりやすく板書されていました。それを参考に考えることもできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木)3年 技術

夏休み中に調べたり考えたりしたことを元に、発表の準備をしていました。
教員から発表のポイントが示されました。よりわかりやすく伝える工夫があると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 大掃除

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650