最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:153
総数:366044
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

6年生 修学旅行 おやつタイム

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 夜の団欒

 6年生は、お風呂の後、それぞれの部屋で思い思いのポーズをとってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 夕食の後は、、、

 6年生は、夕食の後、お風呂タイムです。お風呂までのしばらくの時間もおしゃべりしたりジュースを選んだりと何でも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 お腹いっぱいになりました。

 行きのバスで、この修学旅行の一番の楽しみは何かという質問に対し、圧倒的に「旅館」と答えた人が多かったです。みんなお腹も満たされ、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 夕食

6年生は、自分たちでお茶を入れるなどして、部屋ごとに食事をいただきました。すき焼きのいい匂いがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 旅館に着きました

 6年生は、旅館に着き、みんなを代表して挨拶しました。早速夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 京都タワー

 6年生は、今日の最終見学場所の京都タワーに着きました。本日は道路状況により少し遅れて着いたので、京都タワーから夜景が綺麗に見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 漢字ミュージアム

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 漢字ミュージアム

自分で漢字を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 漢字ミュージアム

 6年生は、八坂神社の近くの漢字ミュージアムに行きました。今年の漢字が飾られていました。体験シートをもらい、金印スタンプなどを押していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 清水坂満喫

画像1 画像1
続きです。
画像2 画像2

6年生 修学旅行 清水坂

 6年生の今日の一番のお楽しみではないでしょうか?グループ別の自由行動です。おたべを見たりアイスを食べたり、お家の人へのお土産を見たりと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 音羽の滝

 6年生は、音羽の滝にも並び、一人一人お水を汲んでいました。学業成就の滝に並ぶ子が多かったです。ご利益が早く出てほしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 清水寺

 6年生は、清水寺に着き、まず記念写真を撮ります。人が多いので、さささっと並ばなければなりません。清水の舞台も見ました。高いなあと恐る恐る見ている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 宇治平等院資料館

 6年生は、記念写真の後は資料館に寄り、菩薩像等を見ました。少し紅葉し、どのワンショットも絵になるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 宇治平等院

 6年生は、最初の観光地である宇治平等院に着き、記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 バスの中

 6年生の修学旅行がスタートしました。バスの中では、あらかじめリクエストしてあった曲がどんどん流れています。テンション上昇中!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式 図書館司書
3/28 離別式 
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132