5年総合…「トマト学習」選果場の見学に出かけてきました!

 昨日は5年生の「トマト学習」!選果場の見学に出かけてきました。平取町の自慢の一つであるトマトを正確に計測したり、仕分けしたりするための設備を見たり、選果場で働いている方々の様子を見せていただいたりと、大変貴重な見学の時間を過ごすことができました。
 5年生は総合的な学習の時間に「トマト学習」として、トマトについて一人一人がテーマを立て、調査をし、わかったことや考えたことを工夫しながらまとめ、発信します。その活動の大きなきっかけとなる選果場見学で、ますますトマトに興味深々!選果場をスタートし、日本各地に平取町のトマトが届けられると思うと、とても誇らしく感じますね。
 5年生の子ども達の見学ワークシートにはびっしりのメモが…。実際に見て、聞いて、働いている方々の努力や苦労を肌で感じて、たくさんのことがわかり、考えてきたことが伝わってきます。いい学習ができましたね。
 選果場の皆様、見学させていただき、平取小の子ども達のために有意義な時間をつくってくださり、ありがとうございました。これからの学習に、存分に活かしていきます!
画像1
画像2
画像3

たまてばこの皆様…今年も読み聞かせ、よろしくお願いします!

画像1
 今日から、今年度の読み聞かせが始まりました。今年も、図書ボランティアサークル「たまてばこ」の皆様にお世話になります。年間、1・2年生は9回、3・4年生は4回、5・6年生は3回の読み聞かせをしていただきます。
 今日は、1年生は「どうしよう」という絵本を、2年生は「妖怪横丁」という大型絵本を読んでもらいました。どちらも思わずくすりと笑ったり、「ハハハ」と声を出して笑ったりしながら聞いていて、1・2年生教室は笑顔があふれていました。読み聞かせに夢中になり、楽しい絵本の世界にどっぷり浸った1・2年生。動画ももちろんいいですが、絵本は動かない分、子ども達の想像力が掻き立てられます。
 今年も朝の読み聞かせを通して、絵本の世界を存分に楽しませていただきます。たまてばこの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像2

2年体育…走・跳の運動遊び(かけっこ・リレー遊び)に挑戦!

画像1
画像2
画像3
 体育では全学年、グラウンドでの陸上種目に取り組んでいます。
 2年生も80m走にチャレンジ!まずは、様々な走の運動遊びでウォーミングアップをしていました。その場で足踏みの後ダッシュ!や、後ろ向きからダッシュ!や、カニさん歩きからダッシュ!で、瞬発力を高めていました。
 その後は、実際に80mを駆け抜け、タイムを測定していました。
 2年生では、運動の順番やきまりを守ったり、友達と仲良く練習や競走をしたり、勝敗の結果を受け入れたりすることも学習内容となります。走り方を知り、友達のよい動きを見つけながら、走力の向上を目指しています。
 練習の成果は、運動会での短距離走でも発揮します。どうぞお楽しみに!

 なお今年度から、運動会のグラウンド設計図が変更となり、短距離走のコースは、これまでの対面、森側となります。昨年度までは児童席から校舎が遠く、子ども達がトイレに行くのに時間がかかっていました。子ども達の移動時間を短縮するために、児童席を校舎側にしたため、短距離走のコースを入れ替えました。詳しくは、本日配付の運動会の案内でご確認ください。ご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。

1年国語…ひらがなの学習、どんどん進んでいます!

画像1
 1年生は国語の時間に、1文字1文字ひらがなの学習を進めています。どんどん文字を習得していて、読めたり書けたりするひらがなが、毎日増えています。
 この日は、「ち」を学習する日。「ち」というひらがなの形、書き方や読み方を先生と一緒に確認した後は、ペアになってプリントにある例文を読み合います。交代しながら友達の前で読んで聞いてもらったり、友達の発音を聞いたり、また一緒に声を揃えて読み合わせたりすることで、さらに学習が深まり、確実な文字の習得につながります。
 「ち」いさな一年生が、まいに「ち」 「ち」からをこめて学習に取り組み、大きな「ち」からと 「ち」えを身に付けています!
 ひらがな46文字全てをマスターする日も「ち」かいです!!
画像2

先週は、朝早くからのお弁当のご準備、ありがとうございました!

 先週は、水曜日が遠足、そして金曜日がその予備日ということで、2日間給食ではなく家族のお弁当を味わった1〜5年生の子どもたち。朝早くからのご準備、ありがとうございました。みんなとても嬉しそうでした。特に金曜日は学校でお弁当を食べるという貴重な日なので、朝から「お弁当持ってきたよ!」と自慢げに見せてくれ、「みんなで教室で食べるの楽しみだな〜」と、わくわくしていました。中には「お弁当作るの手伝ったよ!」「教えてもらって自分で作ったよ!」という人もいて、とても満足している様子でした。
 もちろん、毎日の給食もとても美味しくいただいていますが、お弁当はまた格別!お弁当を広げた教室でのランチタイムは、幸せいっぱいでした。
 ごちそうさまでした!二日間、ありがとうございました!!
画像1
画像2

3年総合…タブレットPCを使ってプログラミングに挑戦!

 令和2年度から、小学校におけるプログラミング学習が必修となりました。ただ、小学校段階では複雑なプログラミング言語を用いた専門的な勉強をするわけではありません。主に、物事を論理的に考える「プログラミング的思考」を身につけることが目的です。
 3年生では昨日、このプログラミング学習に取り組んでいました。タブレットPCを活用し、「スクラッチ」というアプリを用いて、プログラミング的思考を養っていました。この「スクラッチ」というアプリは、簡単にプログラミングを組むことができるので、入門としてはぴったりです。子ども達は好きなイラストを選び、このイラストに、動かしたり大きさを変えたりする様々な指令を行う部品をいくつも組み合わせていきます。指令が多ければ多いほど複雑になっていきますが、高度な動作を行うことができます。
 3年生のみんなにとってはほとんどが初めての「スクラッチ」でしたが、子どもたちの意欲とまずはやってみようというチャレンジ精神は素晴らしく、どんどん指示を出し、様々なキャラクターを動かしたり、背景をお気に入りのものに変えたりして楽しんでいました。遊びながら「プログラミング思考」を身につけ、活用していました。
 さらに、「こんなこともできたよ!」「それどうやったの?」「見せて!」「教えて!!」といった学び合い、かかわり合い、高め合いが自然に生まれているところが3年生の素敵なところ。友達からもどんどん学び、新たなチャレンジにつなげていました!
画像1
画像2
画像3

6年生…「修学旅行のしおりが完成しました!」

画像1
 「ぼくたちも遠足に行きたかったな〜」「でも来週、修学旅行じゃん♪」などと話しながら、6年生は平取小学校で留守番をしてくれていました。その間に、修学旅行の準備の大詰めということで、完成したしおりに抜けや落ちはないかを確認したり、一日目の自主研修の計画を完成させたりしていました。残りの一週間は、修学旅行のシミュレーションをしながら二日間の行程のイメージをもつことに力を注いでいく6年生です。
 昨日の6時間目には引率の先生方に、「修学旅行のしおりが完成しました!」としおりを届けにきてくれました。6年生の想いが詰まった大切なしおりは、厚くて、熱いです!6年生の「自立」と「自律」を発揮する修学旅行まで、残り1週間です!

1〜5年生…いい天気の中、遠足に行ってきました!

 昨日は、絶好の遠足日和の中、1〜5年生が遠足に出かけてきました。行き先は、1・2年生は親水公園、3・4年生は義経公園、そして5年生は二風谷ファミリーランドでした。
 1・2年生は、午前中に2年生が司会進行を務める中、「けいどろ」「だるまさんがころんだ」「ドンジャンケン」などの遊びを楽しみました。お楽しみのお弁当&おやつタイムの後は、噴水と池での水遊びを満喫し、出発式での表明通り、ビショビショになりました!
 3・4年生は、義経公園までの少し長めの道のりを歩いた後、広場で遊んだり、こちらも小川で水遊びを楽しんだり、義経神社の方まで登って行ったりと、それぞれの楽しみを見つけ、自分たちで考えて活動しました。4年生が立派にリーダーシップを発揮しました。
 5年生は、二風谷ダムまでバスで行き、そこからは遊歩道を歩き、二風谷ファミリーランドまでの坂道を上がり、ファミリーランドに到着!ファミリーランドでは、パークゴルフを楽しみました。初めて体験する人もパークゴルフの楽しさを存分に味わいました。
 
 全校での遠足の約束、「交通安全」「安全な行動」「マナーを守る」の3つをしっかり守り、どの学年の子ども達からも「楽しかった〜」「あっという間だった!」「もう1回行きたい!」という満足した感想が返ってきました。遠足を通して、自然と親しみ、友達との関りを深めた子どもたちでした…。
画像1
画像2
画像3

4年生…今日は遠足!約束をみんなで話し合いました!!

画像1
 4年生、昨日の学活は「遠足に向けて」!わくわくドキドキお楽しみの遠足に出かける前に、遠足で気を付けること、約束やルールについてみんなで話し合っていました。黒板には、子どもたちから出されたたくさんの意見が…「自分勝手な行動をしない」「ゴミを持ち帰る」「具合が悪いときにはすぐに言う」「先生の見えない所に行かない」…どれも大切な事ばかりです。これまでの経験を活かして、自分たちで考え、自分たちで守ろうとしていることが伝わってきました。これが約束です!と教師から提示することも必要ですが、学年が上がるにつれて、自分たちで意見を出し合い話し合うことで、より自分事として捉え、意識と自覚が高まります。そして4年生は、それができています。
 今日は、最高の遠足日和!予報では、気温も高くなりそうです。ルールと約束を守ってこそ、本物の楽しさがあります。学び合い、かかわり合い、高め合って、いい遠足の時間を過ごしてきてくれることを願っています。
 行ってきます!行ってらっしゃい!!
画像2

6年生…着々と修学旅行の準備を進めています!

画像1
画像2
画像3
 6年生が参加する平取町合同修学旅行が、来週に迫ってきました。25日(木)と26日(金)に、札幌・小樽方面に出かけてきます。5年生の終わりからずっと準備を進めてきた6年生のみんな。しおりも完成し、2日間のスケージュールがバッチリ頭の中に入っています。今は、二日目の小樽市内での自主研修について綿密な計画を立てたり、タブレットPCをふんだんに活用して、行先のチェックをしたりしています。お店のサイトを見ながら、買い物や食事の計画を立てることはもちろんのこと、ストリートビューで移動経路の確認もしていて、さすがだなぁと感心するばかりです。同じグループの仲間同士でPC画面を見ながら、「この角を曲がればいいんだね!」「この建物が目印だ!」と確認し合っていてかっこよかったです。
 何より、一貫して平取小修学旅行のテーマ「自立…ほかの人に頼らないで自分の力で頑張る」「自律…自分の感情をコントロールする」からブレることなく、常にテーマを意識しながら準備活動に取り組んでいる6年生の姿から、大きな成長を感じます。修学旅行の取組を通して学び合い、かかわり合い、高め合いながら、自分たちの力で自主・自立の精神を高めている6年生!頼もしい!たくましい!!

PTA環境整備委員会 第1回目の作業(マルチ敷き)を行いました!

 先週の金曜日は、今年度から新たに立ち上げたPTA環境整備委員会の1回目の作業日でした。今回は学習園(畑)のマルチ敷きということで、参加可能な環境整備委員の皆様、PTA役員の方、そして学校運営協議会の方々にお集まりいただきました。
 当日はあいにくの天気で、作業開始少し前から小雨が降り出し、少しずつ雨脚が強くなっていく中での作業でしたが、次週から畑での活動が始まるという子ども達のために、お集まりいただいた方々の「今日のうちにやってしまいましょう!」という心強いお声がけの下、マルチ敷きを完了させることができました。私たち教員だけでは到底及ばないプロの知恵も発揮していただいたおかげで、30分という予定の半分の時間で作業を終えることができました。大変ありがたかったです。子ども達とともに、整備された学習園を大切に使わせていただきます。
 保護者の皆様、そして地域の皆さま、平取小学校の子どもたちのためにお力を貸していただき、本当にありがとうございました。雨に打たれてお風邪など召されていませんように…。
 次回の環境整備員会の活動は1か月後、運動会の前日作業日の側溝清掃となっております。今後ともできる範囲で、どうぞご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

避難訓練…火災から命を守るための訓練をしました!

 昨日の2時間目は避難訓練でした。各学級で火災の危険性や発生時の対応について話し合った後、実際に調理室から火災が発生したことを想定して、避難訓練に取り組みました。
 どの学年も放送をよく聞き、「お…おさない・は…走らない・し…しゃべらない・も…もどらない」の約束を守って落ち着いて避難することができました。消防署の方も「避難の仕方が良かったです」と、ほめて下さっていました。
 校長先生の話を聞いた後には、消火器による消火訓練も行いました。4年生以上各学級2名ずつが代表として出て、水が噴射させる訓練用の消火器を用いての練習です。消防署の方の説明の通り、消火器のホースを手に取り、黄色のピンを抜いて噴射!こちらも訓練用の模型の炎に向けて水をかけると、どんどん炎が小さくなっていきました。実際の火災の場面で、子どもたちが消火器を使うことはないかもしれませんが、消火器というものを知り、使い方を学ぶことはとても大切なことです。学校にも19本の消火器が設置されています。
 今回の訓練を通して、火災の発生に備え、いざという時に冷静に速やかな行動をとること、避難経路を知り、災害時に備えることを学び、あらためて命を守ることについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

5・6年高学年会議…あそびDAYの計画を立てています!

画像1
 昨日から、朝の時間を使って5・6年生が視聴覚室に集まり、高学年会議を行っています。23日(火)20分休みの「あそびDAY」に向けて、それぞれのたてわり班で取り組む遊びの計画を立てています。
 「だるまさんがころんだ」「フルーツバスケット」「お絵かきですよ」…などなど、1〜6年生まで全員が楽しめる遊びを5・6年生のメンバーで考えてくれています。たてわり班のメンバーで遊びを通してさらに仲を深められるように、真剣に話し合っている5・6年生…頼もしいです。どんな「あそびDAY」になるのか、どんな遊びで仲を深めるのか、今から23日が楽しみです!
画像2

1・2年防犯教室…自分の安全を自分で守る学習!

画像1
画像2
画像3
 昨日、1・2年生を対象に危険から身を守ることを内容とした防犯教室を実施しました。門別警察署より3名の警察官の方々を講師としてお招きし、危険な目に遭わないためにどうすればいいか、不審者に遭遇した際の対応の仕方、留意点について説明を受けました。「一人で歩かない」「人通りの少ない寂しい場所には行かない」ということを確認しました。
 さらにその後、いよいよ実践練習!各学年より2名ずつ計4名の代表児童が、不審者役の警察官の方とのロールプレイを行いました。様々な方法、話しかけ方で近づいてくる不審者に対し、緊張しながらも甘い言葉や誘いにのらず、逃げたり、防犯ブザーを鳴らして危険を回避したりすることができていました。
 また、振り返りの場面では、1・2年生の子どもたちから「逃げるタイミングが早くて良かった」「もうちょっと早めに防犯ブザーを鳴らすといいと思う」など、良かった点や改善点が発表され、みんなで交流できました。
 自分の安全を自分で守るために…たくさん見て聞いて、たくさん考え、たくさん学んだ1時間となりました。子どもたちの安心と安全を守るために、学校ではこれからも折に触れて学習していきます。ご家庭でも、ぜひ、お子さんと話し合ってみてください。

5年家庭科…初めての実習でお茶を入れました!

画像1
画像2
画像3
 昨日の5・6時間目、5年生は家庭科室での実習でした。初めての実習…この時間の課題は、「安全に気をつけ、お茶を入れよう!」でした。身じたく・手洗いをしっかりして準備を整えた後、まずは必要な調理器具を準備。家庭科準備室から班ごとにやかんや急須などを持ってきて、机の上に並べました。実習への意欲が高まってきますね!
 いよいよこの時間のメイン!お湯を沸かす前には、ガスコンロの使い方を全員で確認しました。課題の「安全に気をつけ…」につながる、とても大切な学習です。これからも何度も使うことになるので、安全で正しい使い方を身につけておきたいですね。
 お湯が沸いたら、いよいよお茶を入れます。ちょうど良い、飲みやすいお茶の温度になるように、丁寧に急須でお茶を入れていました。飲んでみると…「おいしい!」「ちょっと苦いな…」「いや、ちょうどいいよ!」…といった感想を口々に交流していました。穏やかなティータイムを満喫した5年生でした。
 おうちでもぜひ、お子さんにお湯を沸かしてもらい、おいしいお茶を入れてもらってくださいね!

緊急 クマ出没情報…ご注意ください!

教育委員会より、以下の通り連絡が入りましたので、お伝えします。

クマ出没情報がありましたので、付近を通る際等お気をつけください。

情報受理:5月3日(水)16時20分頃(委嘱ハンター→町民課)
出没発生:5月3日(水)5時30分頃(目撃)
出没場所:荷負
出没頭数:3頭
情報内容:親子(3頭)で道道横断し、山側に入るところを目撃。
対応:(1)委嘱ハンター、職員による現場確認
   (2)看板設置

画像1

前期活動計画について…児童総会を行いました!

画像1
画像2
画像3
 連休前の2日(火)に、児童総会が行われました。今回は初めて3年生が当事者として参加し、事前に学級で討議していた意見や要望を伝えました。初めての経験でしたが、先輩たちの姿を真似ながら堂々とみんなの前で発表する姿がとても立派でした。
 児童総会では、書記局、そして各委員会の計画について前向きな意見を交流し、前期の活動計画が承認されました。この計画に沿って、平取小学校をよりよい学校に…全校みんなが安心して楽しく過ごせるように…書記局と各専門委員会が活動を進め、力を発揮していきます。今後ますます、平取小学校を盛り上げていってくれることを期待しています!

重要 5月8日以降の学校教育活動における対応について

 5月8日より新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行されるため、学校における対応も変わります。詳しくは、本日配付いたします文書をご確認ください。
 なお、このHPの配付文書にもUPしておりますので、そちらからも見ることができます。
【下の赤い文字をタップすることで、ご覧いただけます。】
 何か心配なことや不明な点がございましたら、いつでも学校までご連絡ください。


5月8日以降の学校教育活動における対応について

2年図工…「ふしぎなたまご」制作中!

 2年生は図工で、「ふしぎなたまご」を作っています。先週は、画用紙いっぱいに好きな形のたまごを描き、思いのまま、発想豊かに模様をつけたり、色を塗ったりしていました。子どもたちが夢中になり、創作活動に没頭する姿は、見ているだけでほっこりします。
 たまごの絵を描き終えたら、はさみでチョキチョキ。割れ目も入れて、パカッと割ったたまごのでき上がり!今日の5・6時間目の図工では、この割れたたまごから生まれるものやお話について想像を広げ、たまごの割れ方や飛び出し方なども考えて表現していきます。またさらに、2年生のみんなのイマジネーションが発揮されそうですね!
 どんな「ふしぎなたまご」が完成するのか、今からわくわくです!!
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会…一年生、やっと全校のみんなとご対面できました!

画像1
画像2
画像3
 金曜日は、一年生を迎える会でした。全校で体育館に集まり、改めて一年生の入学をみんなで祝福しました。
 「一年生との仲を深める」ことをめあてに、書記局で話し合い、準備を進めてきてくれました。プログラムは、以下の通り…
 1 一年生入場(6年生と手をつないで)
 2 はじめの言葉
 3 めあての確認 
 4 一年生の紹介
 5 字度代表あいさつ
 6 全校ゲーム「まちがいさがし」
 7 プレゼント(2年生から)
 8 感想発表
 9 先生から
 10 めあての反省
 11 おわりの言葉
 「まちがいさがし」は、書記局のメンバーがポーズをとり、そのポーズをたてわり班で覚えます。10秒後幕が閉まり、再び開いた時にはポーズが変わっています。どこが変わったのかをたてわり班で相談し、ホワイトボードに記入。これを繰り返して、一番多く当てた班の勝ち!という流れです。もうすでに掃除を一緒に行っている気心の知れたたてわり班のメンバーで頭を寄せ合って、ああでもない、こうでもないと話し合っている姿が微笑ましかったです。
 1年生のみんな、紹介では堂々と手を挙げ、大きな声で返事をし、最後にはしっかりと感謝の言葉を上級生のみんなに伝えることができて、とても立派でした。これからも上級生に教わりながら協力をし、めあての通り仲を深めていきたいですね。たてわり班で、そして全校のみんなで、学び合い、かかわり合い、高め合っていきます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 終了式・離任式