2年図工…馬の絵を描いています!

 2年生は図工で、「馬の絵」を描いています。一学期に赤石牧場を見学させていただいた体験を活かし、見学を通して見たり感じたりした馬の毛並みや表情を絵に表現しています。
 見学の際にいただいたたくさんの馬の写真から、自分のお気に入りの一枚を選んだ子ども達。その写真をもとに、画用紙いっぱいに躍動感のある馬の絵を描いています。
 昨日からはいよいよ着色。自分の絵の具セットを使って着色するのは初めてなので、先生の説明をじっくり聴いていました。パレットの使い方や、色の混ぜ方、筆の使い方など…水彩絵の具での着色のコツを真剣に教わっていました。大きなモニターに映ったパレットや先生の手元に注目して、しっかり学ぼうとしている姿が立派でした。
 2年生のみんな、どんな風に着色し、どんな馬の絵に仕上げていくのか、完成が待ち遠しいです。2年生なりの感性とひらめきを大いに発揮し、表現していきます!!
画像1
画像2
画像3

緊急 熱中症警戒アラート発表中の対応について

 ※朝に、安心メールとお電話にてお伝えしたことを、念のためHPでもお知らせいたします。

 平素より大変お世話になっております。
 さて、連日暑い日が続き、平取町にも熱中症警戒アラートが発表(今日から3日間の予定)され、ご家族の皆様にはご心配をおかけしております。
 学校では、こまめな水分補給を促したり、涼しい特別教室を活用したりして何とかできる限りの暑さ対策を講じながら教育活動を進めているところです。
 今日からまたより一層暑くなるということで、熱中症警戒アラート発表中については以下の対応をとることとします。
◎外遊び等、外での活動は行わないようにします。
◎水分補給は、授業中や休み時間を問わず、いつでも行えるようにします(水泳学習の途中にも、水分補給の時間をとります)。
◎首を冷やすネッククーラー等の暑さ対策用の冷感グッズについては、各ご家庭で判断して自由に持たせてもらって構いません。
以上の対策にについて、ご理解とご協力よろしくお願いいたします。何か不明な点や心配なことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。

二学期も…休み時間、元気に遊んでいます!!

画像1
画像2
画像3
 二学期が始まり、連日暑い日が続いています。特別教室も活用し、少しでも涼しい場所で子ども達が学習できるように工夫しながら、学校生活を送っているところです。いつでも水分補給ができるようにするなど、子ども達の体調管理を第一に、この暑い夏を乗り切っていきます!

 休み時間は、暑さにも負けず外で元気に友達とサッカーやブランコ、おにごっこなどを楽しみながら走り回っている姿からパワーをもらっています。汗を流しながらも、「楽しかった〜」と戻ってくる笑顔いっぱいの表情を見ると、暑さも吹き飛びますね!

 昨日の5時間目は1年生が水泳学習でした。「これからプール!」「早く入りたいな〜!」と話しながら、プールバックを持って嬉しそうにプールに向かう姿が微笑ましかったです。暑い夏はプールに限ります。!きっと気持ちよく、水に慣れ親しんだことでしょう。

 1・2年生の水泳学習の際には、2学期も引き続き地域の方々が見守ってくださっています。プールの中はより一層高温になっているのですが、子ども達の安心・安全を守るために、協力してくださっています。地域の皆様、いつも温かい…いや、熱いご協力、本当にありがとうございます!!これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

二学期初日…各学級でさまざまな交流…夏休み作品展も開催中!

画像1
画像2
画像3
 二学期初日、各学級の教室では夏休みの作品発表会を開いて、夏休みに取り組んだ工作や手芸、自由研究などを紹介し合っていました。恥ずかしそうにしながらも、どこか誇らしげに自分の力作を紹介する姿が印象的でした。また、ギャラリーの友達からは、「すごい!」「上手!」「どうやって作ったの!?」といったとてもいい反応が返ってきて、発表している友だちのテンションがさらに上がっていました。興味をもって見たり聞いたりしてくれる友達、ステキですね。
 
 また3年生教室では、順番に各班の代表が前に出て磁石を取り合うゲームに取り組んでいました。1〜3個までの磁石を取り合って、最後の1個黒い磁石だけ残せたら勝ち!頭を使い、お互いに探り合う、とても楽しいゲームです。また、各班の代表が順番にトーナメント方式で対決するので、班の仲間からの応援や、励まし、拍手などが起こり、ゲームを通してまさに学び合い、かかわり合い、高め合っている3年生でした。優勝者には、みんなからの盛大な祝福の拍手が届けられました。

 各学年、二学期初日から友達と交流し、笑顔いっぱい!どの教室も温かい雰囲気に包まれていました。今週から、学習も本格的に始まります。暑さ対策、水分補給にも心がけながら安心して学習に取り組んでいけるように、教職員一同、子ども達の成長を精一杯支え、見守り、励ましていきます!

夏休み中のできごと…地域の方々のお力をお借りして!!

(1)夏休みチャレンジタイム
 7月25日・26日のチャレンジタイムでは、地域の方々に学習ボランティアとしてお手伝いいただき、子ども達の学習をサポートしてもらいました。地域の方々にたくさん褒めてもらい、アドバイスをもらい、大きな○をもらって大喜び♪安心して学習を進め、自信をつけることができた2日間でした。お手伝いいただいた地域の皆様、子ども達にたくさんのパワーをくださり、ありがとうございました!

(2)二宮金次郎像の撤去とブロック整備
 長年の風化と老朽化に伴い、土台の一部が崩れ、いつ倒壊してもおかしくない状態だった二宮金次郎像の撤去と、グランド土手のブロックの整備を行いました。子ども達がいない夏休み中にということで、地域の業者の方々が、真夏の暑い日中に汗を流しながら作業してくださいました。二宮金次郎像がなくなり寂しくなりましたが、子ども達の安全には変えられません。これまで平取小学校のシンボルとして立ってくれていた二宮金次郎像、これからも別の場所で子ども達の頑張りを見守ってくれていることでしょう。
画像1
画像2
画像3

二学期始業式…87日間の二学期、今日からスタートです!!

 今日からいよいよ二学期のスタートです!!例年以上に暑かった夏休みを有意義に過ごし、元気いっぱいの姿で登校してきた平小っ子たち。大きな袋の中には、学習道具の他に夏休みにつくり上げた工作などの作品も大事に入れられていて、玄関で早速「こんなの作ったよ!」「がんばったよ!すごいでしょ!!」と、自信たっぷり満足げに紹介してくれました。2年生教室の前には、特大クワガタも登場し、大歓声!みんなの注目を集めていました。
 始業式では校長先生から、「チャレンジすること」「友達に優しくすること」が伝えられました。行事が多く、3つの季節を過ごす長い二学期、自分の目標に向かってどんどんチャレンジしていきたいですね。そのためには、友達に優しくし、お互いが安心して過ごせる風土が大切です。存分に自分らしさを発揮できる、安心感のある平取小学校を二学期もつくっていきます。
 始業式の後はたてわり班で協力し、二学期最初の清掃活動に取り組みました。家でのお手伝いの成果を発揮できた人もいたのでは?!二学期も平取小学校自慢のたてわり班活動で学び合い、かかわり合い、高め合っていきます!!
 保護者のみなさま、そして地域のみなさま、二学期も平取小学校の一番の応援団として力を貸してください!引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

一学期終業式…4年ぶりのフル校歌合唱で、元気に締めくくりました!

 73日間の一学期が終わりました。
 今日の終業式では、コロナ禍前以来となる校歌フル合唱。1〜3番まで、全校での歌声を聴くことができ、教職員一同で胸を熱くしたところです。みんなで乗り越えたんだ!また、子ども達全員の歌声を聴くことができる時間が戻ってきたんだ!と、感慨もひとしおでした。1年生も練習の成果を発揮し、バッチリ歌うことができました♪いい歌声でした―!!
 学校長の話では、校長先生からの質問タイムに元気いっぱい手を挙げるみんな…「一学期、頑張った人」「縦割り班で協力した人」「目標を達成できた人」…。充実した73日を過ごしたことが、その姿から伝わってきました。
 2・4・6年生から代表1名ずつの発表では、一学期を振り返り、頑張ったこと、思い出に残ったこと、成長したと、やり遂げたこと、学級のみんなで考えたことなどが伝わってきました。3名ともとても堂々と、自分の思いや考えを自分の言葉で伝えようとしているところが大変立派でした。
 そして、みんなの気持ちはもう夏休み一直線!今朝は玄関から入ってくるなり「今日で一学期最後だね」「明日から夏休みだ!」と嬉しそうに話してくれる子が何人もいました。どうか、健康!安全!!に気をつけて、よい夏休みを…。そしてまた、24日間の夏休みの後に、元気いっぱい、笑顔いっぱいの子ども達に会えることを楽しみにしています。

 その前に…明日と明後日は夏休みチャレンジタイムです。申し込みをした児童の皆さん、そして、学習ボランティアを引き受けてくださっている地域の皆様、お待ちしております。二日間、たっぷり学習を進めましょうね!よろしくお願いいたします!!
画像1
画像2
画像3

5年総合…トマトジュースの工場見学に出かけてきました!

画像1
画像2
画像3
 水曜日の1〜4時間目、5年生は振内にあるトマトジュースの工場を見学させていただきました。乗車予定だった町バスが突然の故障とのことだったのですが、教育委員会の方でワゴン車などの公用車3台を用意してくださり、分乗して出かけることができました。迅速な対応ありがとうございました!

 以下、5年生の学級通信からの引用です。↓
 「自分たちの考えた質問をしたり、どのようにジュースが作られているのかを学習したりしてきました。平取のトマトジュースがおいしい理由やなぜ振内にジュース工場があるのかを学んできました。実際に見学し、働いている人の声をしっかり聴き、学びが深まりました。トマトを廃棄するのにもお金がかかっていることや、ジュースも売れ行きを考えながら生産していることから、なんとかおいしいトマトジュースをみんなに飲んでもらって、捨ててしまうトマトが少しでもなくなると良いなぁと感じた5年生でした。」

 平取町のトマトジュース『ニシパの恋人』本当においしいです!トマトジュースが苦手な人も『ニシパの恋人」だけは美味しく飲める…という声、これまでも幾度となく聞いてきました。平取町が誇るトマトジュースができるまでを実際に見ることができた有意義な体験を活かし、5年生は工場見学で学んだことをまとめた新聞作りにチャレンジしています。完成した新聞を読ませてもらうのが今から楽しみです!

日本教育公務員弘済会より、ブックパックが贈呈されました

画像1
 弘済会の教育文化事業の一つとして、学校図書の充実と読書教育の推進を図るために、5万円相当の書籍セットが平取小学校に贈呈されました。昨日の放課後その贈呈式が行われ、児童会長と副会長が代表で受け取りました。
 「子リスのアール」「十円玉の話」「きぼう」…といった、42冊もの新しい絵本が、本校の図書室に加わりました。とてもありがたいです。これから大切に読ませていただきます。
 夏休みは、絶好の読書のチャンス!メディアがあふれ、なかなか子ども達の興味が本には向かわない時代となっていますが、知恵や知識が身に付くだけでなく、想像力も豊かにする効果がある読書…ぜひ子ども達には、たくさんの本を手に取り、本の世界を存分に楽しんでもらいたいです!
画像2

平取高校生レシピで「ニシパランチ」♪

 今日の給食は、平取高校のトマトクラブのみなさんが考案した料理『びらとりトマトのキーマカレー』のふるさと給食『ニシパランチ』でした。鮮やかなターメリックのバターライスとトマトの酸味が爽やかなキーマカレーでとても美味しくいただきました。
 地場産物は平取産米、平取黒豚、びらとりトマト、平取のトマトピューレとトマトケチャップが使われています。大変おいしくいただきました♪
 大坪黒豚生産農場様、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様、平取のメロン農家様、そして平取高校生の皆様、たくさんの方々に支えられ、ふるさと給食が無事終了しました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
(写真は平取高校生を招き試食会が行われた二風谷小学校の様子です)
画像1
画像2

4年音楽…リコーダーの美しい音色を響かせて♪

 4年生は音楽で、「エーデルワイス」をリコーダーで演奏することにチャレンジしています。「フレーズ」「クレッシェンド」「デクレッシェンド」といった用語と意味を習ったので、意識しながら美しく演奏することを目指しています。
 学級を半分に分け、1つのグループは先生と一緒に「エーデルワイス」をどう演奏したらよいか話し合い、曲に合った演奏の仕方を考えていました。「この部分は強く演奏した方がいい!」「ここは、やさしく吹いた方が…」といった意見を積極的に交流していました。
 もう1つのグループは、2〜3人の小グループに分かれて、チーム練習!3人で一緒に揃えて吹けるように練習したり、一人ずつの演奏をお互いに聴き合ってアドバイスをしたりしながら、ブラッシュアップを目指していました。どのグループもとても集中をして、課題を意識しながら熱心に練習に励んでいました。
 ミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌である「エーデルワイス」。高山植物であるエーデルワイスの花が咲き誇る美しいアルプスの山々を思い浮かべて…4年生のみんなの美しいリコーダーの音色が音楽室に響いています。
画像1
画像2
画像3

3年体育…プールで水泳学習に夢中!!

画像1
画像2
画像3
 昨日の6時間目は、3年生の水泳学習でした。先生の説明や上手に浮いたり泳いだりするコツを真剣に聴きながら、集中して水泳学習に取り組んでいました。
 3年生の水泳学習のねらいは「いろいろな浮き方やけ伸びをすることができる」こと。ちょうどプールでは、2人一組になって浮いてけ伸びをする練習をしていました。一人が腕をピンと伸ばして浮く練習、もう一人はそのサポートです。「1・2・3」と3つ数えたら、頭にポンポンと触れて知らせます。交代しながら繰り返し練習するだけでなく、「上手!」「いいよ!」「もう少し!」…と声を掛け合っているところがさすがです。
 最後は、3つ数えて頭をポンポンとしたらバタ足をするという練習にも取り組んでいて、喜んでチャレンジしていました。
 気温が上がり、熱気あふれるプールの中で、活気あふれる3年生のみんなが、水泳学習に夢中になっています!!

5年図工…形が動く 絵が動く

 5年生の図工は「形が動く 絵が動く」という題材で、タブレットPCを活用したアニメーション制作に取り組んでいました。NHKアニメの『KOMADORIチャレンジ』でもおなじみです。
 5年生のクリエイターたちは、お気に入りのキャラクターやマスコットを少しずつ動かしては写真を撮り、また動かしては撮りを繰り返し、コマどりアニメーションの仕組みを使って、楽しい動きや変化をつくっていました。途中、進んで友達とも交流し、お互いの意見を取り入れながら協力したり、他のグループの表現を参考にしたりしていて、まさに学び合い、かかわり合い、高め合っていました!
 何より驚きなのは、5年生のみんながとても上手にタブレットPCを使いこなしていることです。ただ写真を撮ってつなげるだけでなく、タイトルや途中の説明を入れたり、その文字のフォントや色を変えたり、背景にカラフルな飾りを取り入れたりなど、大人顔負けのテクニックをふんだんに取り入れていました。
 そばを通ると、「見てください!」と自信満々な様子で製作途中のアニメーションを披露してくれました。自分の作品に誇りと愛着をもっていることが、その表情からも伝わってきました。アニメーションづくりを通して、つくりだす喜びを味わい、主体的にコマどりアニメーションの仕組みを使って、楽しい動きや変化をつくる学習活動に積極的に取り組んでいました。
 完成したアニメーションは、上映し合い、お互いの作品のよさや楽しさを存分に味わっていました。見る人のことも意識しながら、見る人にとっても面白いと思えるものをつくりだすことができる5年生の大きな可能性を感じた図工の時間でした。
画像1
画像2
画像3

4年道徳…人権教室を通して学び、考えました!

 昨日は、平取町と新ひだか町の人権擁護委員の方々にお越しいただき、4年生対象の人権教室を開催していただきました。パペット劇やDVDの視聴、そこから考え、グループで話し合い、交流する活動を通して、「いじめは人権を脅かすものであること」「思いやりの心が大事なんだということ」について深く考えた4年生です。

 4年生のみんなは、3年生のときにも人権教室を体験しました。3年生のとき以上にさらに人権について深く考えている様子が伝わってきて、その姿から大きな成長を感じました。DVD視聴をもとに考えたことを、班ごとに真剣に交流していました。少し難しかった部分もあるようでしたが、4年生なりに自分たちの生活を振り返りながら考えることができました。
 
 今回の人権教室で学んだことを忘れず、日頃の生活でも思いやりの心を大切に、友達や周りの人たちと関わっていくことを願っています。
 
 次回の人権教室は11月。今度は、3年生が人権擁護委員の皆様にお世話になります。
画像1
画像2
画像3

子ども議会が開催されました

 昨日の午後1時30分から、町内の小学校の代表10名が子ども議員となって平取町に提言をする「子ども議会」が開催されました。

 平取小学校の代表2名は、ハヨピラの整備についてと町内に「映え」スポットをつくることで、平取町を元気にできるのではないかという2点について提言をしました。
 平取町役場からは町長をはじめ、各課の課長が出席し、さらには子ども議員の後ろには現役の町議会議員さんがサポートでついてくれるといった本格的な仕様で、緊張感が漂っていました。
 そのような中でも平取小の代表2名は練習の成果もあり、堂々と質問・意見を発表していました。これも日常的に発表を行っているからこそだと感心しました。

 質問・意見に対する回答は、担当部署の課長が直接答えてくれていました。さらに、その回答も、過去の実績や数値、分析などを交え、ちょっと小学生には難しいかな?と思えるほどのしっかりとした回答で、平取町役場の真剣さが伝わってきました。

 平取小学校からは、代表以外にも6年生全員が傍聴席で議会の様子を見ていました。約1時間半という長い時間でしたが、立派な態度で参加していました。

 貴重な経験をさせて下さった平取町議会・役場の皆さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。

追記 3枚目の写真ですが・・・何か違和感ありませんか?
画像1
画像2
画像3

トマトメニューの一番人気かも!?

 12日(水)も、びらとり農業協同組合・びらとり野菜生産振興会様よりびらとりトマトを寄贈いただきました。ありがとうございます。
 今日は「びらとりトマトのさっぱりサラダ」です。平取町学校給食のトマトサラダの中では一番人気のサラダです。盛られたドレッシングを飲み干す学年もあるほど。とっても美味しいのでレシピも掲載させていただきます!
【MENU】チキンライス、コンソメスープ、びらとりトマトのさっぱりサラダ、牛乳

画像1
画像2

昨日の夜は、第2回平小学校運営協議会でした!

 昨日の19時から、学校運営協議会を行いました。
 今年度2回目の協議会では、まず子ども達の姿を見ていただくために、運動会のダイジェスト動画で子ども達の頑張りを一緒に振り返り、和やかな雰囲気になりました。一生懸命でひた向きな子ども達の姿に、思わずニッコリ…。
 その後は、参観日の懇談会でも説明した資料をもとに、平取小学校の子ども達についてグループで協議しながら考える時間を設けました。たくさんのご意見を出していただいて、改めて地域に愛される子どもたち、地域に大切にされ続ける平取小学校であることを実感しました。運営協議会の皆様から出していただいたご意見をいくつか紹介します。
【平取小学校の子ども達のよさ】
 ・元気  ・明るい  ・挨拶してくれる  ・優しい  
 ・学年関係なく仲よし  ・おもいやりがある
 ・親しみやすい  ・素直  ・一体感がある
 ・上級生と下級生の関係性がよい
 ・相手のことを考えられる
【これからさらにつけていきたい力】
 ・多様な人とのつながりをもてる力
 ・困った時に発信できる力
 ・自分の気持ちを伝える力
 ・困っている人に力を貸す
 ・判断力⇒行動力
 ・強い心(悩んだときに相談できる)
 ・継続力  ・読書力  ・応用力
【そのために、学校運営協議会でできそうなこと】
 ・今の活動を継続する(見守り活動)
 ・安心できる場所やチャレンジできる場所をつくる
 ・様々な人との交流を続けられるようにする

 学校運営協議会の皆様、子ども達のために活発な協議や意見交流をしていただきありがとうございました。今後の教育活動に存分に生かしていきます!そしてこれからも、見守りをはじめ、様々な場面で子ども達と関わり、交流を深めていただければ幸いです。
 全ては子ども達の幸せのために…。

画像1
画像2
画像3

1・2年水泳学習…今年も地域の方々が見守ってくださっています!

画像1
 今週から、体育では水泳学習が始まりました。多くの子ども達が「早くプールに入りたいなぁ」「水泳学習楽しみ!」と、期待に胸を膨らませていたので、ウキウキで水泳道具を手に登校してきています。
 今年も、1・2年生の水泳学習については、深い場所に行ってしまわないように細心の注意を払うために、地域の方々がプールサイドから見守ってくださっています。子ども達の安心・安全を守ることはもちろんのこと、「上手だね!」「いいよ、いいよ!」と声をかけ、拍手を送り、子ども達を励ましてくださっています。子ども達も声をかけてもらってとても嬉しそうにしています。教師以外にも子ども達のことを見守り、励ましてくれる地域の方々がそばにいてくださることが、とても心強く、ありがたいです。
 これから夏休みをはさみ、9月の頭まで水泳学習が続きます。今年はすでに平日の夜や休日のプールの一般開放も始まっています。ぜひこの機会に夏の醍醐味であるプールをどんどん活用し、さらに水に慣れ親しんでいきたいですね。
 地域の皆様、いつもありがとうございます!今後も低学年の水泳学習の見守りのご協力、どうぞよろしくお願いいたします。お世話になります。
画像2

授業参観(3・6年)…一学期の参観日が終了しました。

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日は、一学期最後の参観日…3年生と6年生の授業参観でした。3年生は国語で「のらねこ」という物語を読んで、お話に登場する『のらねこ』の性格を考えることがこの時間の課題でした。3年生のみんな、「のらねこ」のお話と向き合い、物語文をじっくり読み返しながら、『のらねこ』の性格を探る手がかりとなる、様子や行動がわかる文章に線を引いているところでした。まずは一人一人がどっぷりと物語の世界に浸り、どんな『のらねこ』なのかを考えていました。
 6年生は総合的な学習の時間、「修学旅行報告会」でした。前回は来年修学旅行に行く5年生に向けての報告会でしたが、締めくくりは、保護者の皆様に向けて…。旅行代やお小遣い、持ち物などの準備の協力を全力でしてくださったご家族に向けての報告会でしたので、6年生の気合いが伝わってきました。前回から修正されたり、ブラッシュアップされたりした部分も多く、さらに堂々と保護者の皆様に伝えようという気持ちを込めて報告していました。
 これで、一学期の参観日は全ての日程を終えました。多くの保護者の皆様にご来校いただけたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達にとっての大きな励みとなりました。ありがとうございました。
 なお、全体懇談会でお伝えした内容など、何かご不明な点や心配なことがございましたら、いつでも学校までご連絡ください。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

4年総合…図書館見学に出かけてきました!

画像1
画像2
画像3
 昨日の2〜4時間目、4年生は総合的な学習の時間の活動で、平取町図書館に出かけてきました。4年生は2年生のときにも生活科の学習で、みんなで図書館見学に行きました。あれから2年が経ち、4年生になったみんな、きっと2年生のときとはまた違った視点で図書館を見学し、新しいことを発見することができたのかもしれませんね。
 以下、4年生の学級通信から引用させてもらった文章です。
 「まずは、質問タイム。4年生の疑問にたくさん答えていただきました。職員の方が普段どんな仕事をしているのか教えていただいたときは、あまりの仕事の多さに驚きを隠せない様子でした。また、夏休みから図書館でのDVDの視聴ができるようになると聞き、嬉しそうな4年生でした。
 質問タイムの後は、館内見学。自分の読みたい本を探して読書をしたり、実際に借りたりしていました。他にも、スポーツの本や占いの本、小説、絵本、アニメ関係、ことばの本など、それぞれ思い思いの本を探して読んでいました。」
 29日は、子ども達が大人気の「かいけつゾロリ」の映画上映会もあるそうです。これからも平取町にある素敵な図書館をどんどん活用し、たくさんの本との出会いを重ねていきたいですね!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 終了式・離任式