最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:138
総数:531122
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

今日の給食

10月12日(木)

 今日のメニューは
 パン 和風肉団子 ポテトサラダ キャベツスープ 牛乳
 スープのマッシュルームは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

お茶の体験会「茶道教室」3

10月11日(水)

 今日は、第3回お茶の体験会(茶道教室)が行われました。
 今回は、5・6年生9名が参加しました。

 今回は、初めて参加する子も5人いたので、前回までの復習をしました。道具の名称やふくさの使い方についてもう一度教えてもらいました。
 3回連続で来ている子は、とても上手になっていて、藤原先生にもほめてもらっていました。
 途中、足がしびれる子もいました。しびれても最後まで頑張った子が多かったですが、途中で崩れてしまった子もいました。

 今回は、お干菓子を食べましたが、秋らしいお干菓子をおいしそうに食べていました。
 そして、自分でお茶をたてて、飲みました。とてもおいしそうに飲んでいました。

 次回も楽しみです。

 藤原先生、ありがとうございました。
 次回もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月11日(水)

 今日のメニューは
 ごはん あじの照り焼き ひじきと切り干し大根の和え物 さつまいものみそ汁 牛乳
 みそ汁のさつまいもは橋本市産です。みそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生 国語

10月11日(水)

 本日の国語の授業の様子です。今日から漢字の50問テストに向けて、小テストが始まりました。みなさん一生懸命取り組んでいますね。
 一学期の50問テストではこつこつと練習したことで、多くの合格者がでました。「継続は力なり」ですね!
 二学期にも期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10月10日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 豚キムチいため わかめの酢の物 ふんわりやさい豆腐 牛乳
 酢の物の大根は橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2学期児童会認証式

10月10日(火)

 2学期始業式の後、2学期児童会認証式を行いました。2学期児童会選挙で選ばれた5人が校長先生から任命書を受け取りました。

 1学期児童会から児童会バッジの引き継ぎも行い、今日から正式に2学期児童会がスタートしました。1学期児童会の思いを引き継ぎながら、2学期児童会も紀見小のために活躍してくれることを期待しています。

 児童の皆さんも児童会に協力しながら、みんなでより良い紀見小学校をつくりあげていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

10月10日(火)

 3連休が明け、2学期が始まりました。全校児童が体育館へ集まり、1時間目に始業式を行いました。

 校長先生から
・目標を持つこと
・当たり前のことを当たり前にすること
・読書をすること
3つのお話がありました。

 挨拶や服装など、当たり前のことを当たり前にしながら、読書をすることで考えや学びを広げ、自分の目標に向かって努力する2学期にしてくださいね。

 みんなの2学期での成長、活躍を楽しみにしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会

 10月6日(金) 学級会 

 今日の5限目に1学期最後の学級会をおこない、先生から子どもたちに通知表が渡されたり、1学期の振り返りをおこなったりとさまざまな形で1学期のまとめをしていました。
 先生からのメッセージを受け取って素敵な笑顔を見せてくれた子、真剣な表情で先生の話を聞いていた子など、一人一人が落ち着いて自分の1学期の生活を振り返っていました。
 2学期からもさらに素敵な自分になれるように、めあてをもってじっくりと色々な活動に取り組んでいきましょう。
 みなさん、本当によくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会 2

 10月6日(金) 学級会 2

 学級会パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語

10月6日(金)

 今日の国語の授業では、やまなしの勉強を行いました。今日はみんなが疑問に思っていた、クラムボンの正体について考えました。オノマトペに着目して様々な意見が出てきて、見ていてすごく面白かったです。
 二学期からも頑張っていきましょう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

10月6日(金)

 今日は1学期最後の日です。4時間目、体育館に全校児童が集まり、終業式を行いました。静かに体育館に入場する姿から、1学期の締めくくりだ!という真剣な心意気を感じました。

 校長先生から「通知表を見ながら、2学期の目標を決めましょう。」というお話がありました。2学期はどんなことを頑張ろうかな…こんなことができるようになりたい!など、3連休の間にじっくり考えてきてくださいね。

 終業式の後は、サマーボールでのデザイン花火の感謝状の表彰、委員会からのお知らせや表彰がありました。

 1学期、たくさんの成長を見ることができてとても嬉しかったです。3連休は2学期に向けて、しっかり充電してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

10月6日(金) 

 今日のメニューは
 ごはん おきざわらのゆずみそ焼き ごぼうサラダ ふわふわどうふのすまし汁 牛乳
 さわらは和歌山県で水揚げされて、橋本市の商店が切り身に加工したものです。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生 バイキング給食 part1

10月5日(木)

 本日、6年生はバイキング給食がありました。
 夏休み明けから、楽しみにしていたバイキング給食ということもあり、開始前からドキドキワクワクが抑えられていませんでした。
 食事のバランスに気をつけながら色んな食事を楽しむことが出来ていました。楽しそうに何度もおかわりに行く姿を見ていてとてもうれしくなりました!
 給食センターのみなさん、本日は本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食 part2

10月5日(木)

 バイキング給食中の様子part2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食 part3

10月5日(木)

 バイキング給食中の様子part3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食 part4

10月5日(木)

 バイキング給食中の様子part4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

10月5日(木)

 本日の理科の授業では酸を活用した実験を行いました。立てた予想と結果を見比べ、学びを深めることができました。
 授業の後半では次の実験の予想をして、学びの見通しを持つことができました。次の実験も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 さつまいも掘り

10月5日(木)

 今日は、5月から大切に育ててきたさつまいもをみんなで掘りました。大きなさつまいもをみんなで必死に掘り起こし、手にした時の子どもたちの笑顔は本当に可愛かったです!またみんなで食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関飾り ターバンかぼちゃ!

10月5日(木) 玄関飾り ターバンかぼちゃ

 職員玄関に素敵な季節の飾りを置いています。
 背景は児童が一生懸命に描いた絵です。すごく雰囲気を出してくれています。
 ご来校の際にはぜひ一度ご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 牛の絵

10月4日(水)

 少し前から描き始めた牛の絵がこの前完成をしました。「いのちをいただく」という絵本から、自分たちが普段食べているお肉は、牛からもらっているもので大切に食べないといけないものだということを学習しました。その気持ちを大切に仕上げた絵は、子どもたちの気持ちが込められていて、とても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537