最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:6
総数:67810
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

2学期がスタートしました! 9/1

長い夏休みが終わり、本日より2学期がスタートしました。
全園児が元気いっぱい登園しました。全員の笑顔が揃ってスタートすることが出来何より嬉しいことです。先生や友達に話したいことがいっぱいのお友達、友達と遊びたくて今日を待ちわびていたお友達・・・子どもたちの元気な話し声や笑い声がたくさん聞こえてきました。1学期に楽しんでいた遊びを友達と楽しんだり、始業式の後、クラスの集まりをしたり、育てていた野菜や花の様子を見たり・・・お弁当を食べて友達と遊んだり、夏休みの間少し園を離れていた時間を埋めるように友達や先生と楽しく過ごしていました。
9月1日は防災の日でもあります。各クラスで年齢に応じた防災のお話も聞きました。
保護者の皆様も「災害用伝言ダイヤル」の体験利用を行ってください。

2学期も保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをいただきながら、子どもたちの笑顔いっぱいの楽しい充実した園生活を送れるよう努めたいと思います。ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きました! その6

〜フォックスフェイス(トゲナシツノナス)〜
薄紫のナスにそっくりな花を咲かせ実がつき始めました。実はまだまだ小さく黄緑色ですがキツネの顔のような形になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲きました! その5

〜コメ〜
稲に穂が出、無数のかわいい花が咲きました。これからお米の一粒一粒が膨らみ始め「お米のミルク」が詰まって固い粒になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きました! その4

〜リュウのコンボウ・ヘチマ〜
ヘチマの黄色い花が一面に咲いています。リュウのコンボウの花は咲き終わり独特の形をした実が大きくなってきました。ヘチマも次々に実をつけ大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きました! その3

〜ワタ〜
ワタも花がたくさん咲きました。白い美しい花が咲き濃いピンク入りに色が変わりしぼんでたくさんの実をつけています。2学期が始まるころにはフワフワのコットンボールが見れるかな・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花が咲きました! その2

〜アサガオ〜
ツルがぐんぐん伸び屋根まで届きました。毎朝色とりどりの花を咲かせています。花がしおれ種になり始めているアサガオもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

花が咲きました! その1 8/10

夏休みが半分を過ぎようとしています。皆さん元気に過ごしていますか?
みんなの大切な花も次から次へと花が咲き実をつけ始めました。

〜ヒマワリ〜
背比べをしていたヒマワリ。ぐんぐん伸びて大きな花が咲きました。蜜や花粉を求めて生き物が集まっています。つぼみを付けて咲く準備をしているヒマワリもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期終業式  7/20

1学期の終業式を迎えました。
友達と遊ぶ楽しさを実感し、自分でできることもたくさん増え、園生活を楽しんだ3歳児。
友達と一緒に遊び、自分の思いを出したり相手の思いを聞いてどうしたら楽しく遊べるかいっぱい考えたり、5歳児に憧れ自分もしてみたいと挑戦しようと頑張る気持ちが育った4歳児。
友達と遊ぶ中でトラブルを経験し自分たちで解決しようとする気持ちが芽生えたり、自分の思いだけではなく相手の思いや3・4歳児の気持ちを考え遊ぶ楽しさを味わった5歳児。
保護者の皆様、地域の皆様のご理解、ご協力によりたくさん成長することができた子どもったちです。
1学期に蓄えた力を2学期につなげていきたいと思います。
夏休みが始まりますが、けがや病気、交通事故等に気を付けて、早寝・早起き・朝ごはんを心掛け、自分の仕事として決めたお手伝いを続け、楽しく充実した夏休みをお過ごしください。

写真:7月の壁面
(上)3歳児たんぽぽ組
(中)4歳児すみれ組
(下)5歳児もも組
画像1 画像1

琴体験 その3

最後に参加いただいた保護者様にも琴に触れたり琴のお話を聞いていただいたりしました。
皆さんとても興味深く見たり来たりさせていただいていました。
子どもたちもとても貴重な体験をさせていただきました。
次回は12月にクリスマスにちなんだ曲を聞かせていただきます。子ども達もとても楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

琴体験  その2

琴にはいろんな音の出し方があることを教えていただき、実際に琴を触らせていただきました。自分が出した音に驚いたり、きれいな音を楽しんだりしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

琴体験 その1 7/20

お琴の先生にご来園いただき、楽器の「琴」についてのお話を聞かせていただき、その後、たくさんの曲を聞かせていただきました
先生がこと専用の「ツメ」を指につけると、「爪なが!!」と驚いていました。
初めての「琴」やその音色を楽しませていただきました。「さんぽ」や「大きな古時計」など知っている曲に合わせて歌って楽しんでいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました その4

5歳児は砂場のおもちゃもピカピカに洗ってくれました。

身の周りを整理して気持ちよく1学期を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除をしました その3

〜5歳児もも組〜
友達と力を合わせて保育室の机や棚を運び出し、本格的な大掃除。
保育室中をピカピカにしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました その2

〜4歳児すみれ組〜
自分の道具箱の整理をして、箱の隅々まできれいにしました。
雑巾のもみ洗いをして絞って床拭きも頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除をしました その1 7/19

1学期の終業式を前に保育室等の大掃除をしました。

〜3歳児たんぽぽ組〜
初めての大掃除に挑戦です。自分の道具箱や棚の片付けをして拭き掃除も頑張りました。
雑巾を絞るのは大変そうでしたが、先生に教えてもらいながら一生懸命絞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その4

美味しいピザセットを食べた後は、宝探しをするコーナーもあり、3・4歳児もワクワクしながら遊んでいる様子でした。
午前中に引き続き、午後からも開店し、大繁盛の「ピザ屋」でした。
終業式の日まで楽しんだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その3

ピザだけの店からそれぞれの生活経験をもとに考えを出し合い、イメージを膨らませて作ったお店です。3.・4歳児の表情を見たり、一生懸命話しかけ楽しんでもらいたい気持ちでいっぱいの5歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その2

お客様をお招きする前に先生にお客様になってもらい練習もしていました。
準備が整い、3・4歳児に券を届けお店を開店することを伝えに行きます。
券をもらうととても嬉しそうな様子でした。
「まだ、こないかなぁ」とワクワクしながら待つ5歳児。お客様が来ると「おー、きたでー」ととても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザ屋開店!!  その1 7/18

ピザクッキングの後していた「ピザ屋」が、バージョンアップして開店しました。
何のお店かわかるよう看板やのれんを作ったり、出入り口が分かるよう看板を付けたり、メニューも増やし、お客さんが楽しめるようにいろんな考えを出し合いバージョンアップしたピザ屋を作りました。
5歳児は役割分担をして持ち場の準備に張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家の方と夏野菜の観察  その3

夏休みを前に各家庭に持ち帰り栽培収穫を続けると張り切っている子どもたちです。保護者の皆様には引き続きご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670