TOP

10月28日 学芸発表会 一般公開 5年生・6年生

画像1画像2
5年生「やってみよう」「何度でも」
 高学年となり様々なことに挑戦してきた5年生。学芸発表会でも、ダンスや合奏・合唱で挑戦することの素晴らしさを伝えていました。様々な演出で会場が一体となり、子どもたち全員が楽しみながら、表現できていましたね。

6年生「さとうきび畑の唄」
 小学校生活最後の学芸発表会である6年生。今回の劇で戦争の悲惨さや平和の尊さを伝えてくれました。せりふの1つ1つを大切に演じる姿は、さすが6年生。観ている方々も涙するなど、感動の劇でした。

 今年度は久しぶりの制限のない学芸発表会でした。地域の方々を含め、たくさんの方々に来校いただき、温かな拍手をいただきました。本当にありがとうございました。

10月28日 学芸発表会一般公開 ひまわり・4年生・3年生

画像1画像2画像3
ひまわり学級「お城の音楽祭」
 演目名に”音楽祭”とあるように、ひまわり学級の1人1人が様々な楽器のすばらしい演奏を披露して、お客さんを驚かせていました。

4年生「15ひきのねこたち」
 それぞれ特徴のあるねこたちを、上手に演じていました。照明から音響、大道具まで自分たちで行うなど、まさに自分たちで創りあげた劇でした。

3年生「アンダーザーシー ほか」
 皆さんに親しまれているディズニーの世界を、今年から取り組んでいるリコーダーや合奏で豊かに表現していました。合唱の声もきれいでしたね。

10月28日 学芸発表会一般公開 1年生・2年生

画像1画像2
1年生「シン・ブレーメンのおんがくたい」
 小学校での初めての学芸発表会でしたが、堂々とした演技やかわいらしい踊りを披露して、お客さんを楽しませていました。

2年生「はだかの王様」
 1つ1つのせりふを気持ちをこめて伝えることができていました。いつもの2年生らしく元気いっぱいの発表でしたね。

学芸発表会児童公開

 10月25日(水)は「1回目の本番」児童公開日でした。久しぶりに全校児童が参加できる児童公開ということもあり、子どもたちのわくわくドキドキした気持ちが会場に満ち溢れていました。
 各学年の発表、とても素晴らしかったです。何より演じること、演奏すること、そして表現することを楽しんでいる子どもたちの姿がありました。それがまさに学芸発表会のねらい・目標でもあります。
 「1回目の本番」を経て、子どもたちの気持ちはさらに高まりました。保護者の皆様に喜んでいただけるように、残り2日間仕上げの練習をがんばります!
画像1画像2画像3

いよいよ明日は児童公開です!

画像1画像2画像3
 明日の児童公開に向けて、各係の子どもたちが前日準備を行いました。令和元年度以来の、全校児童が参観する形での実施です。
 今週28日(土)の一般公開に向けて、子どもたちの気持ちはますます高まっています。当日は、学年の発表はもちろんですが、縁の下の力もちである各係の子どもたちの活躍にも注目していただけたらと思います。「1回目の本番」がんばります!

「石狩管内どさんこ子ども会議」に参加しました

画像1画像2画像3
 後期がスタートして、現在学芸発表会モード一色です。練習も本番に近い形になり、子どもたちの気持ちも高まっています。
 さて、先週14日(土)に「石狩管内どさんこ子ども地区会議」が行われ、本校からも3名の児童が参加しました。テーマは「いじめのない学校」です。オンライン上で様々な校種の児童生徒の皆さんと交流し、自分の考えをしっかり伝えることができました。約2時間の会議でしたが、最後まで集中して取り組む姿が印象的でした。

学芸発表会特別時間割開始です!

画像1
 10月28日の学芸発表会に向けて、いよいよ特別時間割の開始です。
 体育館では本番を想定して練習が、本格化していました。
 10月がスタートしたばかりですが、3連休や秋休みなどもあり、意外と本番までの日数がありません。
 保護者の皆様の期待に応えられるように、1日1日を大切に練習に取り組んでいきます。

「朝の全校読み聞かせ」行われました

画像1画像2画像3
 10月が始まり、いよいよ今週で前期の課程も修了です。
 今日は、図書ボランティア「めぐみのアリス」に参加されている保護者の方や地域の方に、朝早くからお集まりいただき、各学級で読み聞かせを行っていただきました。
 どの学級でも集中してお話に耳を傾ける姿が見られました。先日も高学年で「ビブリオバトル」が行われましたが、本校の読書文化を支えていただいている取組の1つだと捉えています。いつもありがとうございます!

9月29日 高学年「ビブリオバトル」

 各学級の代表者が、自分がお薦めする本について制限時間内にPRをし、そのアピール度を競う「ビブリオバトル」。体育館に5年生、6年生が一堂に会して、行われました。
 代表者の熱意溢れる発表や、それに応える児童からの的確な感想や質問は見ごたえ十分でした。どの発表を聞いても、その本の魅力が伝わるものばかりでした。現在「対話」や「表現」の重視をねらいとした教育活動が本校でも進められておりますが、その成果が十分に感じられた時間でした。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

年間行事予定

お知らせ

図書便り

恵み野小スタンダード

いじめ防止基本方針

恵み野小学校 自己評価・学校関係者評価書及び報告書

恵み野小学校のしおり

全国学力・学習状況調査