最新更新日:2024/05/29
本日:count up51
昨日:136
総数:79516

終業式の前後に表彰・生徒会長の話などがありました

生徒会長からは、冬休みに「自己管理能力を伸ばそう」という趣旨の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

厳粛な雰囲気の中で、実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別清掃 2

普段は清掃しないところも、みんなできれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別清掃 1

学期末、感謝の気持ちを込めて、全生徒で校内をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松ぼっくりアート教室 2

完成した作品です。どこに下げても、きれいに映えてくれる素晴らしい仕上がりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松ぼっくりアート教室 1

 PTA文化教養部の2回目の事業として、12月15日(金)に実施されました。保護者や小中学生など、たくさんの方々に参加していただき、盛況のまま終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

抗ウイルス抗菌フィルム・ラップを寄付していただきました

 市内に工場がある「リケンテクノス」様より、自社製品を贈呈していただきました。校内で有効に活用したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

Life is Journey 3

「気づき」の感度を上げていく心がけが、みんなを(自分も)幸せにしていくことにつながることを、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Life is Journey 2

 ちょっとした出会いや一言が行動を起こすきっかけになることも、話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Life is Journey 1

 今年度の人権講演会として三代達也さんに来ていただき、自らの体験を生徒たちに話していただきました。三代さんは、18歳の時にバイク事故で頸椎を損傷。四肢の麻痺がおこり車椅子生活に。その後、リハビリや引きこもりを経て、28歳の時に『世界一周一人旅』を決意し・・・。
 生き方や社会のあり方について、たくさんのヒントをいただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稚内産ホタテのバター焼き

 太田市と交流のある北海道稚内市の生産地支援として、太田市内全校で給食にホタテが出ることになりました。
 本校では、本日バター焼きが一人2個ずつ提供されました。ホタテの厚さとプリプリな歯ごたえを十分楽しむことができました。
画像1 画像1

第2回学校保健委員会が行われました

 養護教諭から保健関係の報告があった後、『メディアとの上手な関わり方』をテーマにした保健委員会からの発表がありました。藪中生のスマホ・タブレットの使用時間は、平日:「1〜2時間」休日:「3時間以上」が最も多いこと、「ストレートネック」などの弊害や症状などが、具体的に報告されました。
 校医の先生からは、「スマホの頭のよい使い方を考えて、意義のある3時間にしてほしい」という貴重なアドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

指導主事訪問(授業研究会)

 放課後は、2つの授業の研究会が実施されました。3〜4名の小グループで、精力的に意見交換が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

指導主事訪問(代表授業)

 12月1日(金)に、市教委の指導主事2名に来校していただき、6つの授業を参観・指導していただきました。その中から、今回代表授業となった2年生の理科と国語の様子です。全職員が、どちらかの授業を参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立藪塚本町中学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町695番地
TEL:0277-78-2838
FAX:0277-78-2082