最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:0
総数:16201

梅雨入りしました

5月30日(火) こんにちは。
 もう近畿地方は梅雨入り宣言がなされました。例年より少し早い梅雨入りです。台風2号の接近もあり、今週は雨が続きそうです。大雨の心配もあります。今週のうちに、タマネギとジャガイモを収穫したいと思っていましたが、どうも無理なようです。
 先週金曜日に行ったスポーツ大会の写真1枚を載せました。バッティングをしている様子です。
画像1

第2回スポーツ大会

5月29日(月) こんにちは。
 26日(金)の午後1時から、かつらぎ体育センターへ行って2回目のスポーツ大会をしました。通室している児童生徒を対象に案内をし、その日参加したのは、小学生2名と中学生2でした。バッティング、ボーリング、テニス、バトミントン、的当てゲーム、バレーボール、サッカーボールの用具を持っていきました。全て室内でできる柔らかい素材でできたものです。全員でしたのは、バッティングと的当てゲーム。後は自由にしたいものをしました。的あてでは、小学生と中学生で投げる距離を変え得点を競いました。バッティングでは中学生が豪快な打撃で楽しみました。小学生はサッカーボールを蹴って走りまわっていました。約90分楽しみました。また、3回目も計画します。

学校訪問終わりました

5月25日(木) こんにちは!
 昨日は、花園の梁瀬小学校へ行ってきました。木造の校舎の玄関前や中庭に綺麗な花が咲いていて、中庭の池には大きな鯉がゆうゆうと泳いでいました。懐かしい学校の風景です。運動場に面して鳥居があり、その奥に立派な神社がありました。運動場が神社の境内のようになっています。このことでも地域と学校が密着していることが分かります。校長先生と教育相談担当の先生の二人と話をしました。校長先生とは初対面でしたので、いろいろと話ができてよかったです。これで町内小中学校の学校訪問は終わりです。

折り紙で季節を

5月24日(水) おはようございます。
 昨日は、中学1年の女子1名が通室してきました。勉強をした後のフリータイムに、折り紙をしました。もうすぐ6月。6月といえば雨のシーズンです。そのイメージを折り紙で下の写真のように表しました。この後、通室してきた子供が付けたし、みんなで完成させていこうと思っています。
画像1

夏野菜の苗に支柱を立てる

5月23日(火) おはようございます。
 昨日は、中学生女子4名が通室してきました。一人は、3月に通室の申し込みをし、昨日、初めてあじさいルームへ来た中学3年の女子でした。他の3人とも初めて会うので、お互いに紹介し合って、短時間でしたが過ごして帰りました。これから、時々でも来てくれたら嬉しいです。昼からは、二人になり、農園へ行って、野菜の苗に支柱をたてました。随分大きくなってきました。
画像1

先週は6校を訪問

5月22日(月) おはようございます。
 先週は、町内の小中6校を訪問しました。15日(月)大谷小学校、16日(火)笠田小学校、17日(水)笠田中学校・妙寺中学校、18日(木)妙寺小学校・渋田小学校でした。どの学校へ行っても出会った子供たちが気持ちよい挨拶をしてくれたのが嬉しかったです。特に中学校の子供たちの元気のよい挨拶と止まってきちんとお辞儀をしながらの挨拶が印象的でした。今週の24日(水)には、花園の梁瀬小学校を訪問します。
 今日は、朝から中学生女子の3名が通室してきて、今勉強しています。

昨日も学校を訪問しました

5月18日(木) おはようございます。
 昨日は、笠田中学校、妙寺中学校を訪問しました。校長先生、教頭先生、教育相談担当の先生が対応してくれました。役1時間の懇談で、あじさいルームのより深い理解をお願いし、各校の子供の実態と取組を聞かせていただきました。昨年度は、各校の校長先生とは度々懇談し連携を深めることができましたが、担当・担任の先生方とは、ほとんど懇談する機会を作ることができませんでした。その先生方との連携をお願いするためにも各校を訪問しています。
今日は、妙寺小学校と渋田小学校を訪問します。

校長先生と一緒に

5月17日(水) おはようございます。
 一昨日は中学女子3名が通室してきました。昨日は中学男子が10時過ぎに勉強の用意もして通室してきました。最近は、学校へ行った時のこと等、近況報告のような感じの通室が続いていたのですが、昨日はリモートで学校の授業を受けるつもりでタブレットを用意していました。登校できず、家にいる時はリモート学習をしているそうです。通室してきたすぐ後に、校長先生が部屋に来てくれました。用事があってきていたら、見かけたので来たとのことでした。しばらく校長先生も入って3人で、リモート学習のことや思い出の卒業式のこと等、楽しい会話をしました。
 昨日の昼からは、笠田小学校を訪問しました。校長先生、教頭先生、担当の先生が対応してくれました。ルームと学校の状況を交換し、これからの連携について話し合いました。

大谷小学校へ行ってきました。

5月16日(月) おはようございます。
 昨日は窪田(室長)と中谷(訪問支援員)の二人で、大谷小学校を訪問しました。校長先生・教頭先生・担当の先生の3人が対応してくれました。「あじさいルーム」のことや通室児童生徒の状況を説明した後、不登校児童の今の状況をお聞きし、連携してできることを話し合いました。教育相談担当者会議開催についても説明し、理解していただきました。
15:30から約1時間でした。お忙しい中、協力いただきありがとうございました。
 今日は、笠田小学校を訪問します。

中学生女子3名が来ました。

5月15日(月) こんにちは。
 今日は朝9時前後に、中学2年女子2名、中学1年女子1名が通室してきました。一人は、8時20分ごろ出勤すると、もう部屋の前で待っていました(ルームの始業は9時)。みんなで少し情報交換のお話をして、勉強を11時20分ぐらいまでしました。その後、12時までみんなでトランプをしました。4人ぐらいでするのが面白いですね。中学一年生の子は12時で帰りました。女の子同士楽しそうでした。
 今日から、私(室長)と訪問支援員の二人で各学校を訪問して、管理職の先生・教育相談担当の先生と懇談をします。今年も学校との連携を深めていきたいと思っています。

また成長しました

5月12日(金)こんにちは
 昼から農園へ行って、野菜に水やりをしたり、サヤエンドウの収穫をしたりしました。その後、近くの広場でバトミントンをしたり、ボールを蹴ったり、投げたり、運動をしました。野菜は、2・3日前より、また大きくなっていました。
画像1
画像2
画像3

野菜の水やり

5月11日(木) おはようございます。
 農園に植えた夏野菜(キュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマト)に水をやりに行ってきました。4月28日に子供たちと植えた苗です。しっかりと根付き、少し大きくなっていました。こらから太陽の光をいっぱい浴び、気温も上がり、水やりも頑張れば、どんどん成長していきます。この時期の植物の成長にはびっくりするほどです。子供たちの小中学校の間の成長もすごいです。

中学校から嬉しい連絡

5月10日(水) おはようございます。
 昨日、妙寺中学校の先生から嬉しい報告がありました。通室している中学3年男子が朝から登校し、給食を食べ最後まで学校で過ごしたそうです。昨年6月から通室していますが、時々登校することはあっても、朝1時間程、別室で過ごして帰ると聞いていました。3年になったら教室へ行きたい、給食を学校で食べたいと言っていましたが、給食を食べて、1日別室で過ごせたのは、やったあ!という感じです。
 一昨日は、笠田中学校の先生から嬉しい報告がありました。通室している中学2年女子ですが、この子も5/2(金)、朝登校してきて別室で給食を食べ最後まで過ごしたそうです。昨年10月から通室していますが、その間、登校したのは、2月末にあったテスト2教科を頑張って受けに行っただけでした。この日以後は、登校はもちろん、通室もしなくなっていました(家庭とは連絡をとっていました)。それが、学校(別室)で1日過ごせ、クラスのみんなが書いているように、今年度の目標を書きたいと言ったそうです。これも「やったあ」です。

今日のルームの様子

5月9日(火) おはようございます。
 大型連休はどう過ごされたでしょうか。昨日からまた普段の日常が始まりました。昨日は小学3年の女子が通室してきて一日過ごしました。この子は本を読むのが大好き、時間があれば本を読んでいます。小学3年生とは思えない程、難しいことを知っています。
 今日は、中学1年の女子と小学2年の男子と小学3年の女子が通室してきました。弁当を食べて昼からもいる予定です。今、勉強しています。今日は、にぎやかな一日になりそうです。
画像1

今日もエンドウの収穫

5月1日(月) こんにちは
 今日は、中学1年生の女子と中学2年生の女子が通室してきました。1年生の子は午前中、2年生の子は9時前から午後3時まで過ごしました。二人は初めての出会いでしたが、色々話したり、ゲームをしたり、楽しく過ごせたようです。もちろん、勉強もしました。中学1年の子は本当に久しぶりの通室でした。あまり自分から話すことはなかったのですが、今日は二人で会話をしていたので、前より元気に見えました。フリータイムには、今日も農園へ行って、エンドウの収穫をしました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町教育支援センター
〒649-7192
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町2160
TEL:0736-22-0303
FAX:0736-22-7102
☆ご感想・ご意見をお寄せください
教育委員会総務課:kyouiin@katsuragicho-wky.ed.jp
教育委員会総務課指導係:kyoikusomu-shido@town.katsuragi.wakayama.jp