最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:10
総数:16133

エンドウマメの苗に霜よけの笹

12月28日(木) おはようございます。
 先程から農園へ行き、エンドウマメの苗に霜よけの笹を立ててきました。すでに霜にあたった日が何日かあったので苗が痛んでないか心配です。もっと早くしておけばよかったのにと反省です。
 今日で仕事納め、明日から1月3日(水)まで閉室です。ホームページをご覧になっていただき有難うございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは、良いお年をお迎えください。
画像1

通室申込みがありました

12月26日(火) おはようございます。
 昨日、小学校6年生児童の通室申込書を校長先生が学校からの書類も添えて届けに来てくれました。現在、通室申込をしている児童生徒は、小学生5名、中学生8名、計13名になりました。学校復帰できた生徒、学校や友人とも繋がり始め自立へ向かっている生徒、週に1日は登校すると努力している児童、まだまだ家から外へ出れない児童生徒もいますが、みんな間違いなく学校へ行きたいという気持ちを抱かえています。でも行けない不安を聞きながら、学校と連携しその子に応じた支援をしていきたいと思っています。

冬休み

12月25日(月) メリークリスマス
 昨夜のクリスマスイブは楽しく過ごせたでしょうか。子供たちは休みですが、ルームで一人仕事をしています。先ほど、気分転換に外の景色を見ると、役場のイベント広場(駐車場)でお父さんに見守られながら小学校低学年ぐらいの兄弟がローラースケートをしていました。ヘルメットを被って転ぶのも平気で滑っていました。「冬休みだなあ」という風景です。家庭によって違いはあると思いますが、家族の触れ合いがいっぱいになる冬休みが過ごせるといいですね。

明日から冬休み

12月22日(金) こんにちは。
 町内の小中学校は明日から冬休みになります。あじさいルームも学校と同じで明日から1月8日まで閉室となります。私(室長)の勤務は町職員と同様ですので、12月は28日まで、1月は4日から勤務となります。
 昨日は学校へ行って、通室している子供の担任の先生と懇談しました。ここ2カ月程、学校へ行ったり、あじさいルームへ来たりしているので、双方の様子を伝え合い情報共有をしました。今日は、先日久しぶりにあじさいルームへ来た子供(登校はしていない)の家へ通室の誘いに行ってきました。残念ながらインターフォンを鳴らしても応答なく帰ってきました。今年最後の日にちょっとでも通室して来年に繋げたいと思いましたが残念でした。でも根気よく支援していきます。

あじさいルーム交流会

12月20日(水) おはようございます。
 先週の金曜日に、今年度2回目のあじさいルーム交流会を行いました。10時からピザ作り、会食とゲーム、13時から「さをり織り」体験をしました。発熱や都合で参加できなかった子もいましたが、体験で初めてあじさいルームへ来る子や保護者の方の参加があり、よかったです。
画像1
画像2
画像3

久しぶりの通室

12月14日(木) こんにちは。
 今日は、小学3年Sちゃんと中学2年K君が通室して来ました。K君は5月26日に行った体育センターでのスポーツ大会に参加して以来、久しぶりの通室です。その間、学校へも登校せず、訪問支援で繋がっているだけでした。二日前に、お母さんからあじさいルームへ行くように話し合ったのでよろしくお願いしますと連絡がありました。今朝、中谷訪問支援員が迎えに行きました。遅れている勉強を少しして、いろいろと話をしました。明日の交流会も参加して、ピザ作り、さをり織りもするし、来週からも通室すると話していました。いつも気になっていた子供でしたので嬉しかったです。

ちょっと心配ですが・・。

12月13日(水)こんにちは。
 今日もKちゃんが午前中通室してきました。これで3日連続です。最近では3日も続いて通室することがなかったので、ちょっと心配です。でも、自分の苦手な社会の勉強を一生懸命し、明後日する交流会(クリスマスイベント)の準備の手伝いも進んでしてくれています。すぐ気持ちの整理がつき、登校できるようになると思います。焦らず、今できることをすればよいと思います。

ピザ作りの買い出し

12月12日(火)こんにちは。
 今日も午前中、Kちゃんが通室しました。勉強の合間に、公用車で業務スーパー、オークワへ15日に作るピザの具材を買いに行きました。料理については中谷訪問支援員が計画を立てていますので、3人で行きました。今のところ、参加する児童生徒は、ピザ作りと会食には6人、さをり織りには7人です。さおり織りには保護者の方も一人参加します。楽しい会になると思います。

ジャガイモの収穫

 通室してきたKちゃんと昼前に農園へ行き、ジャガイモの収穫をしました。思っていた以上に多く取れ、大きいのもありました。収穫した芋を教育長さんにも見てもらい、「大きいのできたな。」と喜んでくれました。15日のクリスマスイベントの食材に使ったあとは分けて持って帰るようにしようと思っています。
画像1

先週(12/4〜12/8)の あじさいルーム

12月11日(木) おはようございます。
 先週のあじさいルームの様子を報告します。
 月曜は中学1年Kちゃんが1日通室する。あじさいタイムに三谷丹生酒殿神社の大銀杏を見に行く。火曜は中学2年男子がお母さんと一緒に見学・懇談に来る。中学2年N君の訪問支援に行く。水曜は中学1年Kちゃんが午前中通室する。中学2年Oちゃんの訪問支援に行く。木曜は誰も通室しなかった。金曜は小学3年Sちゃん、中学2年Iちゃん、中学2年Oちゃんが通室する。Iちゃん、Oちゃんはカウンセリングも行う。
 以上、先週の簡単な報告です。

クリスマスソングの練習

12月8日(金) こんにちは。
 今日は3人通室してきました。勉強やカウンセリングのあと、来週15日(金)に行うクリスマスイベントで合奏する練習をしました。ピザを食べてゲームや歌・合奏をします。ジングルベルをタンバリンやハンドベル等で合奏しながら歌います。あじさいルームで音楽もしたいと思いながら、できずにいましたが、楽しくできそうです。
画像1

クリスマスイベント

12月7日(木) こんにちは。
 今日は二十節気の「大雪」です。本格的に冬が到来するころ。山々は雪に覆われ、平野にも雪が降り積もるころをさします。高野山ではすでに雪が降りましたが、平地でもそろそろ初雪になりそうです。そして、もうすぐクリスマス。来週15日(金)にはクリスマスイベントで、ピザ作りやさをり織りをします。保護者の方から寄付していただいたクリスマスツリーも子供たちが少しずつ飾り付け完成しています。イベントへの参加申込は11日(月)までとなっています。ぜひ参加してください。チラシは配布文書に載せています。
画像1

丹生酒殿神社の大銀杏

12月5日(火) こんにちは。
 昨日は、中学1年Kちゃんが9時過ぎから15時まであじさいルームで過ごしました。午前中に勉強をし、午後のフリータイムに、公用車を借りて三谷の丹生酒殿神社の大銀杏を見に行きました。あじさいルームの窓から黄色に色づく大銀杏が見えるのです。平日の昼です。そんなに人はいないと思って行きましたが、新しい駐車場には止められず、三谷公民館の駐車場へ車をおきました。大勢の人が見に来ていてびっくりしました。青空に鮮やかな大銀杏の黄色が綺麗でした。写真は窓から見える大銀杏です。
画像1

先週(11/27〜12/1)のあじさいルーム

12月4日(月) おはようございます。
 先週のあじさいルームの様子を簡単に報告します。
 月曜は、中学1年Kちゃんが通室しました。火曜は、8時40分頃に中谷訪問支援員と二人で笠田中学校へ行き、通室している3人の担任の先生と懇談をしました。中学1年Kちゃんが通室しました。午後1時から中学2年N君の家に訪問支援に行きました。水曜は、小学2年U君、小学3年Sちゃんが通室しました。金曜は、小学3年Sちゃんと中学2年のIちゃん、Oちゃんが通室しました。保護者の方のカウンセリングが2件ありました。
 今日は中学1年Kちゃんが通室して、勉強しています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
かつらぎ町教育支援センター
〒649-7192
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町丁ノ町2160
TEL:0736-22-0303
FAX:0736-22-7102
☆ご感想・ご意見をお寄せください
教育委員会総務課:kyouiin@katsuragicho-wky.ed.jp
教育委員会総務課指導係:kyoikusomu-shido@town.katsuragi.wakayama.jp