最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:99
総数:362872
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

大掃除

 今日は学校の最終日。大掃除をして学校から帰ります。とても一生懸命に掃除をしていました。靴箱掃除は、大掃除のみですが、どの学年もきれいに掃いていました。
 また、トイレ掃除もきれいに床を磨いてくれ、汚れひとつないぐらい綺麗にしてくれました。みんなありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初競書会の練習

 初めての競書会。1年生は、一行ずつ練習しています。良い姿勢でしっかりと先生のお話を聞いて書いています。
 冬休みも練習をがばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいルーム

 今日は、ふれあいルームの図書館開放デーでした。
 お家の人が懇談の間を待っていたり、遊びにきたりする子が図書館に集まりました。
 かわいいクリスマスのかざりを作りました。

 とってもかわいい作品が出来上がりました。

 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 物の溶け方の実験をしました。
 温度と物のとけるの量を調べました。食塩とミョウバンではどう違うか比べました。
 意欲的に自分たちで進んで実験を進められました。

 結果はどうだったのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす 2年生

 今日は2年生のお話のいすの日でした。
 お話がこの後どうなるのかな?と頭の中で想像しながら聞きました。
 予想と違う展開になると、リアクションしながら楽しく聴くことができました。
 最後は、ろうそくの火を消すときには、願い事を一生懸命祈りました。

 今日で、全ての学年で読み聞かせをしていただきました。
 とても楽しいひと時となりました。
 
 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お話のいす

 6年生のお話のいすでした。
 お話のいすは、今日で最後でした。
 読み聞かせをしてもらえる機会も少なくなり、久しぶりでした。
 お話のいすの方の話に耳を傾けながら、聴きました。

 素敵な機会を頂きありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップがたまりました。

 児童会活動でエコキャップ集めを行っていますが、本日、エコキャップを業者にもっていったところ、120kgありました。皆さんのご協力のおかげです。これがワクチンいくつ分になるのかは、後日教えていただけるそうです。
 保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのキャップ集めをありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

クリスマスにちなんで

 地域の方から、クリスマスの入れ物に入ったお花を飾っていただきました。個人懇談も始まる中、訪れた人の心が癒されます。
 いつも学校を明るい気持ちにしていただきまして、ありがとうございます。
画像1 画像1

5年生 算数

 5年生の算数では、割合の学習をしています。
 今日は、定価の何割引きはいくらになるかを考えました。
 日常生活に関わる学習です。

 買い物に行った時には、少し割合の学習のことを思い出してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 今日の2時間目に全校で避難訓練を行いました。
 火災を想定した訓練でしたが、どの子も素早く避難することができました。

 もしもの時には、パニックになりじっくり考えることはできません。
 日頃の訓練で真剣に行動することで、体が覚えます。

 これからも、訓練のための訓練にせず、取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 放課後ふれあいルーム

 今日は、もう一つのクラスのふれあいルームでした。
 『クリスマスのパクパク人形』作り方を教えてもらった子供たちは、友だちと話しながら楽しく活動しました。
 素敵なアイデアがいっぱい詰まった作品が出来上がりました。

 本日も楽しい活動ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お話のいす

 今日は、3年生のお話のいすの日でした。
 みんなが楽しみにしているイベント、クリスマス。
 クリスマスにちなんだお話を聞かせてもらいました。

 お話の世界にどっぷり浸りとても素敵なひと時となりました。
 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 昔あそび 3

 後半は、全員で紙風船とプラとんぼをしました。
 ゴムの風船と違う感触を楽しみながら、楽しく遊びました。
 また、竹とんぼのプラスチック版のプラとんぼをしました。初めは、上手に飛ばせなかった子たちも、遊びながら上手に飛ばせるようになりました。

 昔ながらの遊びに親しむ機会が少なくなってきており、とても貴重な体験ができました。
 本日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔遊び 2

5つのグループに分かれて遊びました。
お手玉、羽子板 坊主めくり けん玉 いろいろな昔あそびコーナー


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔遊び 1

 本日、2・3時間目に更生保護女性会の方々に来ていただき、昔の遊びを教えてもらいました。見たことある遊びや初めての見る遊びなど、知らない遊びがたくさんあり子供たちは、目を輝かせながら夢中で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話のいす 5年生

 今日は、5年生のお話のいすの時間でした。
 電気を消して、お話の世界に。
 お話の世界を想像しながら、静かに聴きました。

 長いお話を、本を見ずに読む姿に、子供たちは驚いていました。
 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 絵馬づくり体験 2

 制作の様子です。
 子供たちは、夢中で作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 絵馬づくり体験 1

 今日は、児童館のみなさんに来ていただき、絵馬づくり体験をしました。願い事を決め、教えてもらいながら、作っていきました。

 素敵な作品、お正月には飾ってくださいね。

 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語活動

 今日は、楽しみにしていた外国語活動の時間でした。
 ALTの先生と担任の先生チームと子供たちチームに分かれてゲームをしました。
 楽しみながら英語に親しむことができました。
 また、後半では、サンタさんへのお願いを絵に描きました。
 叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの光景 1

画像1 画像1
 3年生は、本当によくドッジボールをしています。逃げたり、当たったり、当てたり、もう大忙しです。でも、どの子も楽しそうです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132