9月26日 ボッチャセット寄贈

 日本教育公務員弘済会北海道支部の事業の一環で、スポーツパック「ボッチャセット」の寄贈がありました。後期の書記局が代表して、受け取りました。今後、体育や総合の授業等で活用していけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日 2年社会見学

千歳水族館に行ってきました。本日の主役のサケは…というと、わずかに遡上しており、水中観察ゾーンからも十数匹を見ることができました。子どもたちからも「サケだ〜。サケがいる!!」と興奮した声が聞こえてきました。サケの大渋滞は見ることができませんでしたが、館内でたくさんの魚たちをじっくり楽しむことができました。もう少しあとにはきっと大量のサケがのぼってくるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 後期児童会書記局 認証式

 先日の選挙の結果を受けて、後期書記局の認証式(テレビ放送)がありました。学校長から認証状を受けてとりました。学校の顔として半年間、全力でがんばってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 4年社会見学

天候にも恵まれた4年生社会見学。北海道開拓の村と北海道博物館に行ってきました。グループごとの調べ学習が中心でしたが、どのグループもがんばって活動していました。やっぱり弁当の時間が一番楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 来年度の1年生が来校

来年度の1年生の子どもたちが来校し、幼児学級を行いました。子どもたちは各教室に分かれて過ごし、保護者のみなさんには学校について説明をさせていただきました。元気よくあいさつをする子どもたちばかりでした。来年の入学が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 季節はずれの桜咲く

 今朝、季節はずれの桜が咲いているのを見つけました。「小さい秋、小さい秋、小さい秋、見つけた」♫♪ の季節の「小さい桜、小さい桜、小さい桜、見つけた!」。旭っ子にいいことがありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 ハイテクACのコーチから学ぶ!

ハイテクACから講師を招き、1年生の子どもたちがなわとびのコツを教えてもらいました。前跳び、うしろ跳び、かけ足跳びなど、それぞれの技のコツを教えてもらい、たくさん練習しました。わかりやすく教えてくれたので、上手になった子どもたちもたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 児童会役員選挙立会演説会

本日、児童会役員選挙の最後の活動、立会演説会がありました。時間をかけて考えた演説を堂々と訴える子どもたちの姿は、本当に頼もしい姿でした。久しぶりに児童が集まり行ったので、緊張感も大きかったことと思います。どういう結果になっても、みんなに拍手を送りたいですね。投票する子どもたちも真剣に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 児童会役員選挙 責任者応援演説

児童会役員選挙がスタートしました。今週は責任者による応援演説があります。この日は5年生副会長候補の責任者が熱い思いを伝えました。昼の生放送ということもあり、緊張感ある演説が続きました。立派な責任者ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 夢道教室

毎年行っている恵庭商工会議所主催の夢道教室。今年度も5・6年生を対象に行われました。今年度の講師は、大学生。「夢を持つことはすばらしいこと。でも大きい夢ではなくてもいい。目標に向って毎日を励むことが大切」というメッセージをもらいました。まだ夢が明確ではない子どもたちからは、ちょっと安心した様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 1週目
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 新6年登校日,入学式前日準備