最新更新日:2024/06/13
本日:count up57
昨日:104
総数:529583
いよいよ来週はプール開き!楽しみですね。

6年生 理科

10月5日(木)

 本日の理科の授業では酸を活用した実験を行いました。立てた予想と結果を見比べ、学びを深めることができました。
 授業の後半では次の実験の予想をして、学びの見通しを持つことができました。次の実験も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 さつまいも掘り

10月5日(木)

 今日は、5月から大切に育ててきたさつまいもをみんなで掘りました。大きなさつまいもをみんなで必死に掘り起こし、手にした時の子どもたちの笑顔は本当に可愛かったです!またみんなで食べるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玄関飾り ターバンかぼちゃ!

10月5日(木) 玄関飾り ターバンかぼちゃ

 職員玄関に素敵な季節の飾りを置いています。
 背景は児童が一生懸命に描いた絵です。すごく雰囲気を出してくれています。
 ご来校の際にはぜひ一度ご覧くださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 牛の絵

10月4日(水)

 少し前から描き始めた牛の絵がこの前完成をしました。「いのちをいただく」という絵本から、自分たちが普段食べているお肉は、牛からもらっているもので大切に食べないといけないものだということを学習しました。その気持ちを大切に仕上げた絵は、子どもたちの気持ちが込められていて、とても素敵です!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10月4日(水)

 今日のメニューは
 ごはん 豚肉と厚揚げのみそ煮 中華サラダ 梅干し 牛乳
 梅干しは、小学生の分を和歌山県からいただきました。中学生分は購入したものです。
 和歌山県は梅の生産量が全国1位です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

今日の給食

10月3日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚の南蛮漬け おかか和え かぼちゃのみそ汁 牛乳
 みそ汁のみそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年 激闘!ポートボールのクラス内大会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(月)

 体育でポートボール最後の授業をしました!
 自分たちで用具の準備・片付けをしたり、チームで話し合いをし、課題を解決していったりと授業を重ねるごとに成長していく姿は素敵でした。
 最後には、大会を行い各チーム今までの練習の成果を十分に発揮してくれました!!
 本当に楽しく一人一人が頑張ることのできたポートボールの授業だったと思います♪ おつかれさまでした♪

今日の給食

10月2日(月)

 今日のメニューは
 ごはん じゃがいものカレーそぼろに わかめサラダ ししゃも 牛乳
 今月は和歌山県食育推進月間です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あいさつ運動 放送委員会

9月29日(金)

 今日は放送委員会があいさつ運動を行いました。元気よく明るい声で9月最後のあいさつ運動を締めくくってくれました。
 これからも気持ちの良いあいさつを続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 おもちゃ作り

9月29日(金)

 今日はフレンドパークにむけて、1つ目のおもちゃ「ふくろロケット」を作りました。袋に空気を入れるのが難しくて苦戦していましたが、作ってからは上手に飛ばすにはどうしたらいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽会に向けて

9月29日(金) 音楽会に向けて

 11月16日(木)におこなわれる伊都地方合同音楽会に向け、4年生が放課後を活用して練習に取り組んでいます。
 各パートに分かれて練習したり、苦手なところは先生とマンツーマンで練習したりと学年全員で素敵な音色を出そうと頑張っています。
 これからどんどん成長していく4年生の姿が楽しみです。
 みんなで、心ひとつに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 お楽しみ会

9月29日(金)

 本日は4時間目にお楽しみ会を行いました。9月からの一か月間を共に過ごした浦尾先生にサプライズで企画しました。演技力も上達してきましたね。
 サバイバルドッジボールを元気に行い、楽しむことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月29日(金)

 今日のメニューは
 五目たきこみごはん うさぎハンバーグ 豚汁 つきみだんご 牛乳
 げんきっ子こんだて(お月見の行事食)です。豚汁の大根、さつまいもは橋本市産です。
 みそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

児童会選挙

9月28日(木) 児童会選挙

 本日2限目に2学期児童会選挙をおこないました。児童長・副児童長・書記の役職に5年生、6年生から9名の児童が立候補しました。演説では、「みんなが楽しく過ごせる学校にしたい」、「縦割り活動などでたくさんの人と関わる機会をつくる」などより素敵な学校を目指し、それぞれの熱い思いを堂々と伝えることができました。
 他の人達も真剣な眼差しで立候補者の演説を聞き、大きな拍手を送っていました。
 
 また、今回の選挙を行うにあたり、投票用紙の準備や進行の打ち合わせなど、一生懸命活動した選挙管理委員のみなさん、ごくろうさまでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙 2

 9月28日(木) 児童会選挙 2

 児童会選挙パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙 3

 9月28日(木) 児童会選挙 3

 児童会選挙パート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会選挙 4

 9月28日(木) 児童会選挙 4

 児童会選挙パート4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生年生 図工

9月28日(木)

 今日の図工の授業では、「私たちの大切な風景」を描きました。
 多種多様な角度からタブレットで撮影した写真をもとに作業に取り組みました。
 写真と絵の奥行きに苦戦しながらも黙々と取り組む姿が目立ちました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月28日(木)

 今日のメニューは
 パン 白身魚タルタルソース ゆで野菜 かぼちゃの豆乳ポタージュ 牛乳
 「食事をおいしくバランスよく」食べることで健康を維持できます。苦手な食べ物は子どものうちに練習して、バランスよく食べられるようにしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あいさつ運動 図書委員会

9月28日(木)

 今日は図書委員会があいさつ運動を行いました。

 4年生から6年生まで、「おはようございます!」としっかり朝の挨拶ができました。これからも気持ちのいい挨拶を続けていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537