最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:138
総数:531137
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

2年生 図工

9月20日(水)

 今日は、この前から取り組んでいるふしぎな魚の絵の続きをしました。クレパスで、周りに人を描いたり、海の中の様子を表す絵の具を塗ったりしました。
 一人ひとりがとても可愛い絵を描いていて、見ているだけで笑顔になる絵が完成しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

9月20日(水) 避難訓練

 本日、5時間目に避難訓練(地震)を実施しました。
 地震の避難訓練は今年度初めてでしたが、スムーズに避難することができました。その後、校長先生から命を守ることの大切さのお話を聞いて無事に終了しました。
 ただ、避難訓練は常に確認することが非常に大切です。これからも確実に実施していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習開始

9月20日(水) 陸上練習開始


 10月18日(水)におこなわれる橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会に向けての放課後練習が昨日から始まりました。
 少し疲れる時もあると思いますが、みんなで励まし合いながら自己ベストを目指して取り組みましょう。
 紀見小学校の代表として素敵な姿を下級生に見せてくれることを期待しています。

 先生たちも全力でサポートするので一緒にがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月20日(水)

 今日のメニューは
 ごはん ポテトとおこめのささみカツ グリーンサラダ じゃがいものみそ汁 牛乳
 みそ汁のみそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 秋の絵を描き始めたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(水)

 3年生は秋の絵画を描き始めました。
 テーマはモチモチの木です!
 どんな仕上がりになるのか楽しみです😌

ふれあいルーム1B

9月19日(火)

 今日は、第8回目のふれあいルームがありました。
 今回は、折り紙でサイコロを作って遊びました。一人ひとり自分だけのオリジナルのサイコロを作って、楽しそうでした。
 
 ふれあいルームのスタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア委員会によるあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日(火)

 今日は、ボランティア委員会があいさつ運動をしました。
 ボランティア委員会の子どもたちの元気なあいさつと登校する子どもたちの返す明るいあいさつが児童玄関に響きました。
 朝からあいさつをすると1日が気持ちよく始められますね♪
 これからもすてきなあいさつを続けていきましょう!!

今日の給食

9月19日(火)

 今日のメニューは
 ごはん かんとう煮 しじみと野菜のゴマ酢和え 枝豆とじゃこのげんきボール 牛乳
 ごま酢和えの小松菜は橋本市産です。

 まだまだ暑い日が続いていますので、熱中症には気をつけましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

2年生 タブレット

9月19日(火)

先週はタブレットの授業をしました。教室の中にある自分のおすすめのものを写真に撮って、紹介し合いました。みんなのお気に入りのものが、たくさん知れて楽しかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会1

9月15日(金) 授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会

 本日の5限目に授業参観を実施しました。
 たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
 子どもたちはとてもはりきっていたので、がんばっている姿を見ていただけたと思います。今日は、お家でうんとほめてあげてくださいね。

 1年生は、算数で時計の学習でした。
 廊下には、図工で作った作品が展示されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会2

9月15日(金)

 2年生は、国語で漢字の学習をしていました。
たくさん手を挙げて、がんばっていました。

 3年生も、国語で漢字の学習をしていました。
 へんやつくりについて学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会3

9月15日(金)

 4年生は、社会で日本の都道府県について学習していました。
 自分が作った都道府県のクイズもしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会4

9月15日(金)

 5年生は、社会でいろいろな産業について学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会5

9月15日(金)

 6年生も社会で、歴史の学習をしていました。
 グループでの学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・学級懇談会・修学旅行説明会 6

9月15日(金)

 学級懇談会・修学旅行説明会の様子です。

 参観後の学級懇談会・修学旅行説明会にもたくさんの方々に出席していただき、子どもたちのために活発な意見交換をおこなっていただきました。本当にありがとうございました。

 今後とも本校教育活動にご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月15日(金)

 今日のメニューは
 ごはん さばのしょうが焼き はりはりづけ 具だくさんみそ汁 牛乳
 はりはりづけのきゅうりは橋本市産です。みそ汁のみそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年 吹き上がる風にのって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月14日(木)

 2時間かけてオリジナルの袋を作り上げてきました!
 今日はいよいよ風に乗せて飛ばしてみます!
 どんな風になるかなぁ〜😆ドキドキ💓

今日の給食

9月14日(木)

 今日のメニューは
 パン カレーコロッケ イタリアンサラダ 豆乳スープ 牛乳
 イタリアンサラダのきゅうりは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

整美委員会によるあいさつ運動

9月13日(水)  整美委員会
 
 今日は、整美委員会があいさつ運動を行いました。登校してくる子に元気よくあいさつをしようと頑張っていました。
 
 朝から気持ちの良いあいさつが返ってくると、うれしいですね。登校してくる子の中には立ち止まってしっかりお辞儀をしてあいさつをしてくれる子もたくさんいました。

 気持ちの良いあいさつをみんなで続けていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第7回 ふれあいルーム1A

9月13日(水)

 今日は、第7回目のふれあいルームがありました。
 今回は、折り紙でサイコロを作って遊びました。一人ひとり自分だけのオリジナルのサイコロを作って、楽しそうでした。
 
 ふれあいルームのスタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537