最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:138
総数:531137
水泳の授業が始まりました。体調管理をしっかりと。

昔あそびクラブ

9月13日(水)

 本日の昔あそびクラブは羽子板をしました。
 小さな板でなかなか板にあてて打ち返すことに苦戦していましたが、だんだん慣れてきて数回続いた!!と喜ぶグループも出てきていました。

 続き始めると楽しくなってきていました。
 最初は「羽子板って何?」と言っている子もいました。

 昔から続く遊びもなかなか楽しいですよね
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

9月13日(水)

 今日のメニューは
 ごはん かみなり厚揚げ わかめサラダ ししゃも 牛乳
 「健康寿命をのばそう」の3つ目は「おいしく減塩1日マイナス2g」です。家庭でも、給食のようにうす味を心がけましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

3年生 楽しいポートボール♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(火)

 夏休み明け最初の体育は、ポートボールです!
 自分たちでチームを決め、パス練習やシュート練習を頑張っています!
 子どもたちの口から「楽しい♪」「もっと上手になりたい!」という声が聞こえてきています♪
 次の授業からは、リーグ戦のゲームを行いたいと思います!みんなで協力して頑張りましょうね♪

保健委員会によるあいさつ運動

9月12日(火) 保健委員会

 今日は、保健委員会があいさつ運動をしました。

 保健委員会の子どもたちの元気な声と登校する子どもたちの声が児童玄関に響きました!

 元気なあいさつと丁寧なお辞儀は、する方もされる方もとても気持ちがいいですね。すてきなあいさつをこれからも継続していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

9月12日(火)

 今日のメニューは
 ごはん 白身魚の甘酢あんかけ ごぼうサラダ 中華スープ 牛乳
 「健康寿命をのばそう」の2つ目は「毎日プラス一皿の野菜」をつけようです。十分な量の野菜や果物を食べましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5年生 図工 「糸のこすいすい」

9月11日(月)

 5年生は現在、図画工作の時間に糸ノコギリを使い、木を切り出して自分好みの形にする「糸のこすいすい」に取り組んでいます。
 高学年なので、難易度の高い器具でもすぐに使い方を習得し、活動に取り組むことができています。

 ケガに気をつけて、これからも頑張ろうね!
画像1 画像1

児童会・代表委員会による挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(月)

 本日より委員会による朝の挨拶運動が始まりました。
 初回は代表委員会と児童会が担当しました。
 はきはきとお互いに挨拶を交わし、朝から気持ちよく登校することができました。

 さすが代表委員会・児童会の皆さん!素晴らしい挨拶でした!続けていきましょうね!

今日の給食

9月11日(月)

 今日のメニューは
 大豆入り肉そぼろごはん うめこんぶ和え ミニポテト 牛乳
 うめこんぶ和えのきゅうりは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

第6回 ふれあいルーム 2年生

9月11日(月)

 今日は、第6回目のふれあいルームがありました。今回は、折り紙でサイコロを作って遊びました。1つ1つの部品をくっつけるのが難しく、苦戦している子もいましたが、友達同士で協力して完成させていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キミマのお知らせ

9月8日(金)

 キミマのお知らせです。
 
 日時:9月21日(木) 10:25〜10:35
 場所:紀見小学校職員玄関

 今回も子供達が一生懸命育てた野菜を、日頃の感謝を込めて地域の方々に食べていただきたいと思っております。今回は野菜+お楽しみです。

 
 前回同様、おうちにあるアルミ缶やベルマークをお持ちください。
 お手数なのですが、子供達が対応しますのでアルミ缶についてはゆすいでおいてください。
 
 ぜひお越しください!お待ちしております!!

画像1 画像1

今日の給食

9月8日(金)

 今日のメニューは
 ごはん いか天ぷら おかか和え かぼちゃのみそ汁 牛乳
 みそ汁のみそはかつらぎ町で作られました。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

防災学習フェア

 9月7日(木) 防災学習フェア

 本日、4・5・6年を中心に防災学習フェアを実施しました。
 防災士の会の皆様、PTA役員の皆様に朝早くからサポートしていただき、たくさんのブースを用意することができました。
 4・5・6年生の児童は、日頃から活動している縦割りグループで各ブースを回り、防災グッズの作り方・ロープの結び方やAEDの使い方など、たくさんのことを学ぶことができました。特に、防災グッズの作り方では、6年生が下級生に教える役割をしっかりと果たすことができました。今日のがんばりはきっと4・5年生に伝わり、来年につながっていくと思います。6年生のみなさん、よくがんばりました。
 また、1・2・3年生も全体の活動には参加できませんでしたが、各学年に合った内容で防災学習に取り組んでいました。
 終了後の給食では、PTA役員の方々に朝早くから作っていただいた非常食をみんなでおいしく食べました。
 今日の学びをつなげていくことが大切です。これからも防災についてしっかりと学んでいきましょう。

 本日、サポートしていただいた防災士の会の皆様、PTA役員の皆様、本当にありがとうございました。子ども達の様子を温かく見守っていただけたことで、子どもたちはとても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習フェア 2

9月7日(木) 防災学習フェア 2

 防災学習フェアパート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習フェア 3

9月7日(木) 防災学習フェア 3

 防災学習フェアパート3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 防災学習

9月7日(木)

 今日は防災学習として、紙でのスリッパ作りとこんな時どうしたらいいかを考えるビデオを見ました。実際に活動しながら、防災についてしっかり考えることができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 9月7日(木)

 今日のメニューは
 パン ケチャップ肉だんご コールスローサラダ クラムチャウダー 牛乳
 「健康寿命をのばそう」の1つ目「バランスの良い食事」とは、主食、主菜、副菜を組み合わせた食事です。毎日2回以上、主食、主菜、副菜を組み合わせた食事をとりましょう。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

5年生 防災学習フェア

9月7日(金) 

 今日は、防災学習フェアがありました。
 子どもたちは災害時に備えるために必要な知識を学習することができました。「勉強になった」「怖かった」などの声が聞こえてきました。
 ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

 今日学んだことを忘れずに災害に備えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディベートにちょうせん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(水)

 国語の詩の学習で、ディベート大会にちょうせんしてみました!
 お互いの詩のよさについてそれぞれのチームに分かれ話し合い、頑張って相手チームに伝えるようとする姿は素敵でした♪
 子どもたちも楽しそうにディベートができていました!
 また機会があればしてみましょうねっ♪

2年生 図工 ふしぎな魚

9月6日(水)

 今日は、和紙にかいた「ふしぎな魚」に色を塗りました。和紙ならではの滲みも上手につかいながら、みんな上手に塗っていました。
 今から完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日(水)

 ビニールぶくろを切ったりはったりして、オリジナルぶくろを作りました!
 次の時間に、サーキュレーターの風にのせて飛ばしてみます!!
 どんなふうになるのか楽しみですね😆
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537