最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:69677

6年生を送る会 準備編

2月16日(金) 今日は6年生を送る会です。
新しい学校のリーダーズである5年生が準備とステキな飾り付け
をしてくれました。本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

2月15日(木) 今日も春のような陽気です。
相変わらずバスケットが人気、なわとびを楽しむ子も増えてます。
大谷グローブは4年生まで回ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動その2

遊びの内容は、班によって違います。ドッヂボール、
横ボール当て、追いかけっこ、こおりオニなどなど
青空の下、いっぱい遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動その1

2月14日(水)今日はふれあいの日(異学年交流の日)
5年生が6年生からリーダーをバトンタッチされた日でもあります。
大きなよく通る声でみんなに話ができていました。
すぐに、「だるまさんがころんだ」などの遊びにうつれた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城西中合同あいさつ運動

2月13日(火) 城西中と合同のあいさつ運動がありました。
寒い中、代表委員の児童にみなさん、城西中の生徒会のみなさん、
ありがとうございました。さわやかな朝が迎えられられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県縄跳び大会3

ミスしたら終わり… という独特の緊張感の中、宝東キッズたちは存分に力を発揮してくれました!
結果
一年 室林汰利さん 時間跳び予選5分通過 決勝6:45 2位
          二重跳び 18回 6位

5年 室林稜士さん 時間跳び予選15分通過 決勝14:50 5位
          二重跳び 231回 2位

境夏輝さん(市立太田中 本校卒業生)
          二重跳び 317回 3位
          三重跳び 41回 2位

自己ベストを出せた子、悔しい思いをした子それぞれですが、その経験が成長につながります!
また来年に向けて練習しよう!新しい縄跳びキッズも大歓迎ですよ。
保護者の皆様も朝早くからありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県縄跳び大会2

本校から二名の児童&卒業生も参加してくれました!お父さん、お母さんも朝早くから一緒に会場へ
羽鳥先生も応援に駆けつけてくれました!
応援が力になります!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県縄跳び大会1

たかが縄跳び、されど縄跳び!!
2/12にALSOK群馬アリーナで群馬県縄跳び大会が開催されました。 
群馬県中の縄跳びキッズ&縄跳びを愛する大人達も大集合!
熱い戦いがそこに…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生保健体育の授業

4年生保健体育の授業
講師の先生をお招きして、性と命についてお話をしていただきました。
題名は「いのちってスゲー!みんなはキセキのこどもたち〜小学4年生は命をつなぐ準備をはじめるころ」
命の大切さや家族の大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生たこあげその1

2月8日(木) 1年生が生活科の学習でたこあげをしました。
ほどよく風もあり、空高く舞い上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その5 さくら・すみれ学級

さくら・すみれ学級は買いもの学習と音楽発表会でした。
保護者の皆様、本日はお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その4 4年生

4年生は国語の授業でした。4年1組は調べたことを発表し、
4年2組は句読点の勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観その3 3年生

3年生は「地球にやさしいエコ活動」を班別で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観その2 2年生

2年生は、「かさこじぞう」の音読発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観その1 1年生

2月7日(水)今日は1〜4年生の授業参観でした。
1年生は「1年生になってできるようになったことや思い出」を
みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪が積もっています。

明日6日(火)の登校は、通常登校です。
ただし、雪や道路の凍結状態によっては8時20分以降であっても遅刻扱いとはしませんので、安全を確認した上で登校させてほしいと思います。また、登校の際には十分に気をつけて登校するようにご家庭でもご指導をお願いします。
画像1 画像1

なわとび自主練習

群馬県なわとび大会に出場予定の児童が自主練習をしています。
涼しい顔でとんでいたけど、3重回しとび!!!すごいとしか言えません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

使いやすくなった図書室

2月2日(金) 図書室が使いやすくなりました。
図書室の先生が、カウンター周りを整理し、
本を借りやすくしてくれました。
子どもたちからは、「便利になった」「落ち着く」「お家にいる気分」
と好評価でした。みなさんこれからもたくさん本に親しんでね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年2組リクエスト献立

2月2日(金) 今日は6年2組のリクエスト献立です。
ジョア、ココア揚げパン、ミネストローネ、
ヨーグルトのフルーツ和えです。
残さず、完食!!!おいしい給食ごちそうさまでした。
画像1 画像1

6年生体育

6年生の跳び箱を参観しました。
開脚はお尻が高く、首はね跳び、頭はね跳びなど
難しい技に挑戦していて、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立宝泉東小学校
〒373-0035
住所:群馬県太田市藤久良町1番地
TEL:0276-31-2422
FAX:0276-32-3996