最新更新日:2024/05/29
本日:count up5
昨日:125
総数:79718

情報モラル講習会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月26日(月)の6校時に、太田警察署生活安全課の係長を講師にお招きして行なわれました。
 SNSがきっかけで起きたトラブル・事件の具体的な説明が話の中心であり、偽サイト・詐欺サイトに気づけるヒントや「おぜのかみさま」の内容にもふれていただきました。
 この後の生徒たちの生活、特に夏休みの過ごし方に、ぜひ生かしてほしいと思います。

花いっぱい運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も「つくしの会」の方々にお世話になり、花植えを行いました。生徒会本部役員と園芸委員が、パンジーとペチュニアを、保健室前と正門近くのロータリーに、きれいに植えてくれました。

県春季大会の主な結果

画像1 画像1
<団体>
優勝   バレーボール男子
ベスト8 ソフトボール
     卓球女子
     バドミントン男子
     柔道男子

<個人>
優勝   陸上 3年男子100m
     陸上 共通男子200m
準優勝  陸上 共通男子1500m
第3位  陸上 共通男子3000m
     柔道 男子66キロ級

総体でのさらなる躍進を期待します。
     

市春季大会の結果

画像1 画像1
<団体>
優勝  バレーボール男子
    バレーボール女子
    卓球女子
準優勝 軟式野球
    ソフトボール
    ソフトテニス女子
    バドミントン女子
    柔道男子
    柔道女子
    剣道男子
第3位 ソフトテニス男子
    バドミントン男子

東京校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨の中ですが、2年生がたちが元気に東京に向けて出発しました。
 9:30上野公園着、クラス写真撮影後、9:50班別活動開始の予定です。仲間と協力して活動し、学習や体験を楽しんできてほしいと思います。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
 天気が心配されましたが、生徒たちの日頃の心がけがよかったのでしょう、太陽に見送られながら3年生が出発しました。3日間、仲間や先生方と協力しながら貴重な体験を積み、元気な姿で戻ってきてくれることを期待します。

高原学校5

画像1 画像1 画像2 画像2
 クラスごとの振り返りでは、「みんなで協力してカッターを漕げた」「キャンプファイヤーの時みんなで楽しく踊れた」「トイレのスリッパ・上ばき・荷物の整理ができていなかった」などが、共通して出されました。
 また、現地の管理者の方からは、「掃除がきっちりできている」「使った布団がしっかりたたまれている」などのお褒めの言葉をいただくことができました。
 この体験を、1年生たちが今後の学校生活で生かし、さらに成長してくれることを期待します。

高原学校4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カッター訓練は、1日目に行いました(2日目は雨で中止)。最初は、なかなか思ったように漕げず苦戦していたクラスもありましたが、時間がたつに従ってかけ声やオールの動きがそろってきて、カッターのスピードも上がってきました。
 美しい景色の中で、7艘が声を響かせながら移動している様子は、岸から見ていてまさに「壮観」でした。

高原学校3

画像1 画像1
キャンプファイヤー第2部は、ダンスタイム。『マイムマイム』『ジンギスカン』『ジャンボリ ミッキー』『オクラホマ ミクサー』を、全員で元気いっぱい踊りました。先生方も、コスチュームやパフォーマンスで、場を盛り上げました。

高原学校2

画像1 画像1
1日目の夕方に「キャンプファイヤー」を行いました。第1部は、火の神と火の子がゆっくりと登場して、祝詞(のりと)を読み上げ、点火の儀式を行いました。火が一気に燃え出した瞬間は、1年生たちから大きな歓声が上がりました。

高原学校1

画像1 画像1 画像2 画像2
ネーチャーガイドの方々に案内していただき、自然観察学習を行いました。榛名山や榛名湖の成り立ちを解説していただいたり、榛名周辺にしかない植物を紹介していただいたりして、生きた学習ができました。その後、みんなで楽しくお弁当を食べました。

2年生 技術 ひまわりの育成

2年生の技術の授業の中で、ひまわりの育成を行っています。
生物の成長を管理する技術の1つである「種まき」について学習し、
実際に種をまきました。
少しずつ芽が出てきており、花が咲くのが楽しみです。
画像1 画像1

交通安全教室

本日、太田市警察署から講師をお招きし、交通安全教室を行いました。

「自転車は被害者にも加害者にもなることがある」「一時停止をしっかり行うことで事故を防ぐことができる」といったお話をいただき、生徒の安全意識が高まりました。

今後も安全に登下校できるよう、地域やPTAの皆様と協力して子どもたちを見守っていけたらと思います。
画像1 画像1

生徒総会 JRC登録式 表彰

先日、生徒総会やJRC登録式、表彰が体育館で行われました。

全校生徒がエアコンの効いた体育館に集まり、生徒会や委員長、部長の話を集中して聞くことができました。
また、春季大会などで良い成績を収めた、沢山の生徒が表彰状を受け取りました。夏に向けて、より一層力を入れて頑張って欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立藪塚本町中学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町695番地
TEL:0277-78-2838
FAX:0277-78-2082