最新更新日:2024/06/17
本日:count up173
昨日:74
総数:529773
明日(18日)は、大雨の予報です。天気予報等を気にかけておいてください。

1年生 虫を探しにいったよ パート1

10月17日(火) 生活科

 今日は、1年生みんなで中公園へ行きました。虫かごと網を持っていき、秋の虫を探しました。

 「どこにいるのかな。」「バッタがたくさんいるよ。」と楽しそうに活動していました。普段虫を探すことに苦手意識がある子も、一生懸命探して網で捕まえていました!

 仲良く虫探しができて良かったですね。これからみんなで観察をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 虫を探しにいったよ パート2

10月17日(火) 生活科
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 虫を探しにいったよ パート3

10月17日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動 ボランティア委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(火)

 今日のあいさつ運動はボランティア委員会の児童が担当しました。日頃の活動も熱心に取り組んでくれているメンバーです。
 元気なあいさつで、登校してくる子どもたちを気持ちよく迎えてくれました。

今日の給食

10月17日(火)

 今日のメニューは
 ごはん じゃがいものうま煮 はりはりづけ 卵焼き 牛乳
 卵はたんぱく質が多い赤のグループの食品です。それだけではなく、なんと、卵にはビタミンC以外の全ての栄養がバランスよく含まれています。栄養たっぷりの食品です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

キミマの準備

10月16日(月)

 今日は秋晴れの気持ちのいい天気でした。
 地域の方にご協力いただきまして、柿の収穫体験をさせていただきました。
 大きな柿にみんな感嘆の声をあげていました。
 8月26日に降った雹の影響が大きかったことや、柿の実のなり方や、種類など今年の傾向を聞きました。
 安全に収穫できるようにと草刈りや目印をつけてくださっていました。
 多忙期の貴重なお時間をみんなのためにありがとうございました。
 
 
 今週20日(金)に開催されるキミマにもおもてなしでお渡しできたらと思います。
 今日収穫した柿の他、1年生からのプレゼントや3年生からのふれあいもご用意しています。
 今回のキミマは20日(金)10:25スタートです。
 ぜひお越しください。

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 学習の様子

10月13日(金)

 5年生では、より良い話し合いができるように、「広げる・まとめる・受け止める」を意識して、話し合いの練習をしました。

 これからも意見を、よく聞いて、よく伝えてより良い学校生活にしようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

10月16日(月) 

 本日、B組は5.6時間目にナップザック作りを行いました。修学旅行で使うためのナップザックを完成させるため、今日は袋の形にするように両脇を縫いました。難しいミシンも様々な方に助けてもらいながら上手に作ることができましたね。サポート隊の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第9回 ふれあいルーム1B

10月16日(月)

 今日は、第9回目のふれあいルームがありました。

 今回は、ハロウィンキャンディーバックを作りました。かごを作っていろいろなものを入れたり、「トリックオアトリート!」と言って折り紙でできたキャンディーをもらったりして楽しく活動しました。

 ふれあいルームのスタッフの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土を使ってでこぼこ探しをしたよ  パート1

10月16日(月) 図画工作科

 今日は、粘土を使って活動しました。教室や廊下で、でこぼこを探してその型をとりました。窓やかごなどでいろいろな型を見つけることができました。

 「丸がいっぱい!」「型をとるのがおもしろい!」「四角の形になった!」と、とても楽しく活動していました!お友達と仲良く型をとる姿も見ることができました!

 またみんなで楽しく活動をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 粘土を使ってでこぼこ探しをしたよ  パート2

10月16日(月) 図画工作科
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

10月16日(月)

 今日のメニューは
 とりどんぶり キャベツの甘酢和え みそポテト 牛乳
 甘酢和えのこまつなは橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。
画像1 画像1

あいさつ運動 代表委員会

10月16日(月)

 本日からあいさつ運動が再開しました。再開初日は代表委員会が元気にあいさつをしてくれました。あいさつをすると朝から元気が湧いてきますね!
 今週も明るく元気に過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 Part1

10月14日(土)

 今日はPTA活動の1つである、環境整備作業を行いました。保護者の方々や子どもたち、地域の方々にもご協力いただき、学校の至る所をきれいにしました。

 運動場の溝掃除、木々の剪定、廊下のテープの貼り直し、校舎内の窓ふき、体育館の掃除、ビオトープ周りの清掃など…普段子どもたちの手では届かない場所を中心に作業を行いました。

 掃除前と掃除後を比べると、見違えるようにきれいになった場所がたくさんあります!

 今日はお休みの日にも関わらず、ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業 Part2

10月14日(土)

環境整備作業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写の様子

10月13日(木)

 3年生から始まった毛筆での書写の様子です。

 5年生になり、筆先の流れや、スピードなど、より多くのことに気をつけながら書写に取り組めるようになりました。

 5年生の初めと比べてもメキメキと上達しているのがよく分かります。学習していて楽しいくらいです。

 この調子でみんなで名人!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会の練習

10月13日(金)

 いよいよ、来週になった陸上記録会。
 6年生は、今日も練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会の練習2

10月13日(金)

  どの競技も担当の先生の指示を聞き、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会の練習3

10月13日(金)
 
 記録もどんどん伸びているようで、
「やった〜」という声が聞こえてきました。

 リレー選手は、本番の運動公園の競技場で練習をしてきました。
 こちらも期待が高まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会の練習 4

10月13日(金)

 練習を終える頃、西の空に「彩雲」が。
 「彩雲」は、「幸運がくる前兆」とも言われています。
 きっと、この努力は報われ、いい結果がでますね!

 本番まで、あと少し。
 けがに気をつけて、頑張りぬきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立紀見小学校
〒648-0097
和歌山県橋本市柿の木坂25-1
TEL:0736-32-1522
FAX:0736-32-1537