最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:125
総数:365146
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

5年生 体育

 5年生は、合同で陸上の学習をしました。
 今日は、100m走でした。
 来年は陸上記録会に出場します。距離の長さを感じながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり草引き選手権

 久しぶりの雨で、今日は絶好の草引き日和でした。
 子供たちは、たくさん生えたところを見つけ、みんなで力を合わせて抜きました。

 3日目終了結果は、A組35.7kg B組28.9kgでしす。
 
 熱戦はまだまだ、続きます。
 運動場の草を抜き尽くそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

 今日は、異分母の分数の大小を考える授業でした。
 振り返りの前に、本時の課題の練習問題にチャレンジしています。
画像1 画像1

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行ったスーパーマーケット(松源)で教えてもらったことを、各グループが模造紙にまとめています。友達同士で、ああだ、こうだいいながら、楽しく学び合いました。

4年生 外国語活動

 今日の外国語の時間は、「WHAT time do you like?」の学習をしました。
 子供たちは、何の時間が好きなのかを友達と聞き合いながら、英語に慣れ親しみました。
画像1 画像1

4年生 図工

 4年生は、「リコーダーを吹く私」というテーマで絵を描いています。
 絵を吹くときの表情や指の動きなど、細かいところまで気を配りながら丁寧にかいています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

 5年生では、自分の靴を絵に描いています。
 細かいところまでしっかり観察して絵を仕上げています。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工

 図工の時間に絵を描いています。
 国語の教科書で習った「ミリーのすてきなぼうし」です。
 それぞれ思い思いの帽子を作りました。完成した絵を見ながら、どんな帽子なのか友達同士お話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

 3年生の算数では、重さの学習をしています。
 はかりのひとメモリの大きさについて考えました。量れる大きさが異なるとひとメモリの大きさが変わることを知りました。また、量れる大きさとひとメモリ大きさには関係があることに気づいた子もおり、意欲的に学ぶ姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

 1年生では、生活の時間に紙コップを使って簡単けん玉を作りました。
 名前とは裏腹に、玉をカップに入れるのは、少し難しかったようです。
 でも、何度か遊んでいるうちに上手に、カップに玉を入れられるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工

 小学校生活の思い出を、手をクローズアップして表現しています。
 ランドセルを開ける仕草や本を読む手、ノートに字を書く手など、手を通して素敵な思い出を描きました。
 完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

 「ゆかいな木きん」の合唱の前に、音符や拍子の確認をしてから歌いました。
 また、歌詞の内容を考え、大きな声や小さな声を出すところを確認しながら歌いました。

 元気な歌声を聞いていると、思わず笑顔が溢れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽

 音楽の様子です。鍵盤ハーモニカで演奏の練習をしています。
 少しずつ指使いの難しくなってきましたが、子どもたちは、楽しみながら演奏しています。
画像1 画像1

草引き選手権

 本日から、代表委員会主催の草引き選手権が開催されました。期間は、9月20日から10月5日です。
 A組とB組による対戦で、昼の掃除の時間を使い、ABそれぞれ1班ずつ草抜きます。A組とB組の熱い戦い、決着をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会選挙 候補者演説

 本年度の児童会選挙も、オンラインによる投票で行います。
 本日は、候補者演説の事前録画1回目でした。
 児童長の候補者2名が、「こんな学校にしたい。」という思いを真剣に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キッズサポートスクール

 5年生では、警察の方にきてもらい「ひとを傷つける」ことをテーマに、学びました。
 物事の善悪や社会の一員として法律やきまりを守ることをの大切さについて教えてもらいました。また、軽率な行動で相手やその家族が悲しむことになることも学びました。

 今日学んだことをしっかり理解し、今後の行動にいかしていきましょう。
 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 キッズサポートスクール

 和歌山県から警察の方に来てもらい、「いやなおもいをさせる」というテーマでお話をしてもらいました。身近な問題から善悪を考え、相手、その家族を悲しませることがあることを学びました。
 今日学んだことをしっかり理解し、行動できるようにしましょう。

 今日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 6年生は、合体で100m走をしました。
 陸上記録会を来月に控え、陸上種目の体育に取り組んでいます。

 クラウチングスタートの練習にも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 A組とB組のみんなで集まり、町探検について話し合いをしました。
 見学する場所を決めていきました。

 早く探検に行きたいですね!

マツゲン社会見学

スーパーマーケットの工夫を調べるために松源へ社会見学に行きました。子ども達は普段なじみのあるおかし売り場から、惣菜、刺身などの陳列の工夫についてメモを取りながら見学しました。

店長さんは子どもたちのためにと、従業員以外入れないバックヤードの中も見せてくれました。調理場では、パイナップルの切り方も教えてもらえました。

是非、松源へいったら店長さんを見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132