最新更新日:2024/06/27
本日:count up100
昨日:123
総数:365833
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年生 ふれあいルーム

 本年度初めての放課後ふれあいルームがありました。
 今回は、3年生の「ドッジビー」
 体育館でフリスビーを使ったドッジです。元気いっぱい体を動かし楽しみました。
 
 本年度も放課後ふれあいルーム楽しみですね。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

 プール開きの今日、早速水泳の授業がありました。
 久しぶりの水を楽しみながら、元気いっぱい泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

 今日は、プール開きがあり、早速水泳の授業がありました。
 絶好の天気のもと、少し水は冷たかったですが、子どもたちは元気いっぱい泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

 今日は、待ちに待ったプール開きの日でした。
 プール掃除を頑張った6年生が、本年度一番乗りでプールに入りました。
 最高に気持ちの良い天気の中、プールに入った子供たちから、「冷たい。」「気持ちいい。」といった声がたくさん聞こえてきました。
 6年生にとっては、小学校生活最後の水泳です。
 泳力の向上とともに、最後の水泳を思い切り楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 2

 代表委員会と体育委員会の発表の様子。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 1

 今日の1時間目に集会がありました。
 校長先生の話の後、よい歯のコンクールの学年代表の紹介と表彰、よい歯のポスターの入選者の表彰を行い、代表委員会から地域や学校でしっかりあいさつするよう呼びかけてくれました。そして、最後は、体育委員会から水泳の授業での約束について、劇と○×クイズ形式で説明してくれまし。
 子供たちが主体となった集会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの掃除

6月16日(金)
 プール掃除が終わり、プールに水が入りました。よく見ると、少し枯れ葉が浮いています。先生たちでプールに浮いている物を除去しました。こんなふうに、見えないところで、みんなが気持ちよく泳げるように努力していることも、子どもたちに知ってほしいと思います。
画像1 画像1

3年生 梅ジュースを作り

 和歌山県教育委員会から県特産の果物(うめ)をいただき、3年生では毎年梅ジュースを作ります。今年も新鮮な梅をいただき、梅ジュースを作りました。
 梅をつまようじで何か所か穴をあけたら瓶に詰め、砂糖も一緒につめました。
 途中梅の香りをかいだ子供からは、「桃のにおいがする。」「いいにおい。」と
 新鮮な梅の香りに驚きを感じながら活動しました。

 おいしい梅ジュースができますように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

 本日は、粉河税務署から先生に来てもらい、税について教えてもらいました。
 税金の必要性をDVDを使いながら分かりやすく教えていただきました。また、税の種類や1億円や1千万円がどのくらいの量なのか、レプリカを使いながら体験させてもらいました。子供たちは、驚きながら体験することができました。
 税について知るとても良い機会となりました。本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

 今日は、大きな数の大小の決まり方を学習をしました。
 先生とクラスを2つに分け、3チーム対抗で数の大小ゲームを行いました。
 チームの子供たちは、くじを引いた子の数字を真剣に見つめ、一喜一憂しながら楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 外国語活動

 今日は、本年度初めての外国語の授業がありました。
 自己紹介をしてもらった後、1から10までの数の英語を教えてもらいました。
 出した指の数を英語で言う学習では、初めはALTの先生が出した指の数、慣れてきたら担任の先生や友達の指の数をたし算して、英語で表現しました。

 ALTの先生と一緒に楽しく外国語の活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト4

6月16日(金)
 スポーツテストの待ち時間に、高学年と低学年がお話をしたり、手遊びをしたりして交流していました。こんなふうに会を重ねることに親しくなっていけば、学校には同じクラスや同じ学年の子以外とも知り合いになれ、自分を知ってくれている人が多くなるので、子どもにとってとてもいいことだなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応急手当講習会

 伊都消防署の消防士さんに来ていただき、応急手当講習会を実施しました。
 具体的なケースを取り上げ分かりやすく教えてもらいました。また、分からないことにも丁寧に教えていただきました。

 来週からいよいよプールが始まります。学んだことを使う機会がないことが一番ですが、心肺蘇生法について今日は、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習に向けて

 5年生は、来週予定している宿泊学習に向け、しおりを作成しました。
 楽しみにしている宿泊学習、子どもたちは、ワクワクしながら準備することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテスト 3

 運動場では、50M走とソフトボール投げを行いました。
 ソフトボール投げでは、50Mをはるかに超える大遠投もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 2

 体育館では、長座体前屈、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 1

 本日、雨で延期となっていたスポーツテストを行いました。
 あいにくの曇り空で、開始時刻を早めましたが、全校縦割りで予定通り行うことができました。どの子も精一杯力を発揮し取り組みました。

 地域のボランティアのみなさんがサポートしてくださったことで、スムーズに測定が進められました。ご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 言葉あつめ

6月14日(水)
 1年生は、ひらがなを全て学習したので、「さしすせそ」が頭につく言葉集めをしました。ノートに書いた後は友達にそれをお知らせしました。上手にペア学習ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャトルラン

6月14日(水)
 1年生は、新体力テストの中のシャトルランを測りました。一定の距離をリズムに合わせて往復するもので、体力が必要です。6年生のお兄さんやお姉さんに数えてもらいました。最後まで頑張る子に声援や拍手があり、とても温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会

 本日、第1回学校運営協議会が開催されました。学校長より、昨年度の振り返りと本年度の学校運営方針の説明を行いました。そして、内容について質問や意見を頂き、学校運営協議委員様にご承認いただきました。

 本年度も地域と学校の連携を深め、より良い応其小学校となるよう取り組んでまいりたいと思います。
 本日は、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132