最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:125
総数:365145
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

9月 委員会活動

 9月11日 (月)
 夏休み明け初めての委員会がありました。
 今後の活動について話し合ったり、作業をしたり、進んで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後ふれあいルーム 2年

 9月11日

 2年生のふれあいルームがありました。紙コップを使ってUFOキャッチャーをつくりました。子供たちは、楽しみながら活動し、最後は、折り紙で作ったアメを、手作りUFOキャッチャーで取って遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小田神楽練習2日目 覚えてきたよ

 見たこともない楽器があり、それを演奏することに興味津々でした。帰り際に出会うと、覚えたての太鼓のリズムや笛の音色を聞かせてくれました。地域の方のおかげで、学校だけではできない豊かな体験ができていることを改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小田神楽練習2日目

 3年生は、小田神楽サークルの方々にお世話になり、小田神楽のお囃子について教えていただきました。篠笛の代わりにリコーダーを使っています。締め太鼓のリズムもあっという間に覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上記録会に向けて

 6年生は、10月18日(水)の記録会に向けて、走り高跳びの練習をしていました。足を上げたり、バーをまたいだりして、走り高跳びに挑戦です。飛び越えたときは嬉しそうでした。記録を伸ばせるようにがんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 どうぶつ園のじゅういさんと筆算

 2年生では今日「どうぶつ園のじゅういさん」を読んでの感想を書く授業でした。感想の参考となる文を先生からいただいきました。「まなぶ」は「まねる」から。これをヒントに感想を書けるようになってね。
筆算も繰り上がりがあり、3桁になってきています。自分の考えを説明しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科と社会科

 4年生は、算数の時間に「割合」という言葉を習っています。「割合」は小学校の算数の中でも子どもたちが最も苦手とする単元です。しっかり学習して自分のものにしてほしいですね。社会科では、災害についても学習を進めています。後ろには、図工科で作った紙粘土作品が並んでいました。色合いがきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作とカタカナ

 1年生は、黒画用紙にかわいい猫の絵を描いていました。背中の模様が一人一人違います。国語科ではカタカナを習い、丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業ありがとうございました。

 朝8時から多くの方々に集まって頂き、環境整備作業を行いました。
 運動場には、たくさんの草や石がありましたが、保護者の方々や児童、教職員、地域、社会体育の方々等が来てくださったおかげできれいになりました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 環境整備作業 よろしくお願いします。

 明日、9月9日(土)は環境整備作業です。
 ご協力いただける方は、よろしくお願いします。

 時  間  8:00〜9:30

 集合場所  児童玄関前

 作業内容  運動場の草引き 側溝の土上げ等

 持ち物   軍手 草けずり等


6年生 算数

 角柱や円柱の体積の求め方の学習をしました。
 既習を振り返り、今日の課題に取り組みました。
画像1 画像1

5年生 音楽

「いつでもあの海は」の歌の練習をしています。
 上のパートと下のパートに分かれて歌いました。
 さすがは5年生。
 とてもきれいな歌声でした。
画像1 画像1

1年生 生活

 1年生では、生活に上ぐつを洗いました。
 ゴシゴシ ゴシゴシ 
 きれいに靴を洗いました。
 次はお家で、洗ってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

 今日の外国語は、曜日の学習をしました。
 何曜日が好きかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

 漢字のへんとつくりの学習をしています。
 同じへんやつくりの漢字がたくさんあることを知りました。
画像1 画像1

2年生 道徳

 『見つけたよ』の学習をしています。
 主人公が町を歩きながらいろいろなことを発見し、気持ちの変化が生まれます。
 2年生ももうすぐ町探検に行きます。
 今まで気づかなかったいろいろなことを発見できるといいですね。
画像1 画像1

3年生 そうじ

 運動場には、たくさんの草が生えています。
 3年生の運動場掃除担当の子たちが、一生懸命抜いてくれています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 算数の時間に割合の学習をしています。
 日常生活では、知らず知らずのうちに割合的な見方や考え方を、多くの子が使って生活をしていますが、算数の学習になると難しい勉強です。
 いるかとくじらの成長をもとに割合について考えていきました。
画像1 画像1

6年生 外国語

 夏休みの思い出を伝え合う学習をしました。
 過去形を使った表現に取り組んでいます。
画像1 画像1

5年生 理科

 理科の時間に、台風と気象情報の学習をしています。
 今まさに日本列島付近に台風が近づいて来ています。お家に帰ったら天気予報を見ながら、教室で学んだことを思い出してみるといいですね。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132