最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:125
総数:365146
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

2年生 図書

 図書の時間に本の貸し借りをしました。
 どの本を読もうかな?子供たちは、たくさんの本を眺め本を選んでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活

 4時間目にあさがおの観察に行きました。
 雨が降り出しすぐに教室に戻りましたが、教室に戻って観察したことをまとめました。
 夏休み前や夏休みに観察した様子とずいぶん変っていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

 今日の音楽ではタブレットを使って学習しました。
 子供たちは、いろいろな授業でタブレットを使って勉強しています。
 
画像1 画像1

1年生 算数

 10といくつを式で表す考え方の学習をしました。
 子供たちからは、スーパーレベルアップ問題だと目を輝かせながら取り組んでいました。
画像1 画像1

3年生 国語

 「山小屋で三日間すごすなら」という学習をしています。
 グループに分かれて、自分の考えを付箋にどんどん書いていきました。
 子供たちからは、どんな意見がでるのでしょう?お家でもお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

 今日の算数では、6と8の公倍数の学習をしました。
 どのように見つけたらよいかを考え、互いに考えを深め合いました。
画像1 画像1

6年生 家庭科

 今日は、洗濯実習をしました。家から持ってきた靴下を手洗しました。
 子供たちは楽しみながら、実習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活

 2年生は、畑にサツマイモを植えています。
 夏休みが明けて畑に行くと、草がたくさん生えていました。
 雨が降ってきたため、今日は短い時間でしたが、子どもたちは一生懸命草をぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 書写

 習字の学習をしています。
 筆使いを意識し、丁寧に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 ふるさと応其の魅力を発信しようと題し、それぞれが、自分でテーマを決め考えています。知っているようで知らないことをたくさん発見できるでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

 習った漢字を使って、昔話を完成させました。
 グループでつなぎながら、文を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳

 まっかな夕日という学習をしています。
 子供たちは、自分の見た夕日について、経験をもとにしながらみんなに伝えあうことができました。
画像1 画像1

2年生 図工

 図工の時間に飛び出す絵本作りをしています。
 はじめに下書きをし、早くできた子から本番の紙で作成し始めました。

 完成がとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

 国語の授業でカタカナ見つけをしています。
 教室には、たくさんのカタカナが使われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動3

9月4日(月)
 庭野クラブでは、少々のボール玉でも手を出しヒットにつなげていました。パソコンクラブでは、プログラミングにとても集中して行っています。子どもたちが自分のゲームがつくれるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 1学期後半がスタートし1週間が経ちました。
 今月から火曜日と木曜日の朝に児童玄関前で各委員会があいさつ運動をしてくれます。
 あいさつのあふれる学校を目指して、取り組んでいます。
 今日は、代表委員会でした。
 
 児童のみなさん、しっかり声を出すことを意識し、気持ちの良いのあいさつの輪を広げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合

9月4日(月)

 5時間目に、小田神社さんに来ていただき、小田神楽のお話を聞かせてもらいました。神楽で使う道具や楽器の説明や実際に触れさせてもらいました。
 今年度は、5年ぶりに小田神社秋祭りで、小田神楽を奉納する予定です。
 これから何度か来ていただき、教えてもらいます。
 
 よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動2

9月4日(月)
 手話クラブでは文字を覚えています。興味を持って行っていました。家庭科クラブでは、トンボのクリップづくりでした。磁石がついているので冷蔵庫にもくっつきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動 1

9月4日(月)
 夏休み明け第1回目のクラブ活動がありました。
卓球クラブはラリーが続いています。図工クラブはプレートづくりのためのこぎりを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かさしらべ2

9月4日(月)
続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132